Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

北海道旅行記2

2012年09月15日 20時03分43秒 | 北海道旅行記

バイク旅行者や、自転車旅行者が好んで利用する防波堤。たしかに雨を防げる!

ノシャップ岬。ここは夕日で有名です。

メガソーラー。風力発電と比べて見栄えがしませんね…。

超有名、宗谷岬。日本最北端です。

日本とロシア領土。ソビエトの同志よ、元気か?

宗谷岬のすぐ裏にある、食堂とかがある急斜面をあがると、旧日本兵が使っていた建物が。
これでソビエト軍を見張っていたんでしょう。

そのまま宗谷岬方面から帰らずに、このルートで帰ることをオススメします。すると、こんな風景を見れます!

北海道らしい風景が!

牧場も多数あります。…牛のお尻からはカレーが大量に…

多数の風力発電所。

車でも入り込めます。

いやー素晴らしい風景でした。何度も何度も往復していたので、2時間くらい滞在してしまったw

夕方になってしまったので、残りは移動。網走までナイトラン。大体3時間くらいでしょうか。

次の日。なんとこの日は大雨でした…。メルヘンの丘。ここも冬来るといいのかも…。

道道857号線。北海道らしい真っ直ぐな道。このまま海まで続いているように見える。(実際は途切れています)

知床五胡へ

うーん。ここは晴れてないと微妙かな?でも知床って曇ってるイメージが強い。

下にはたまに熊が出るらしい。運がよければ撮影できるかも。

鹿さんは居た。そしてここから大雨が降ってきてびしょ濡れに…。

かろうじて撮影。もう雨が強すぎで無理!

鹿肉を食べる。味は牛肉とかとあまり変わらない。臭みもないし、おいしかった。

美幌峠展望台。…なんやぁこれぇ!ここまでガスってると何も見えない…。
もはやこれまで。雨も降り続いてるし、最終日なのでもう時間が無い。ということで新千歳空港に向かいます。

道民御用達のセイコーマート。北海道だけにあるコンビニで、ローソンやセブンイレブンより数が圧倒的に多く、北海道を制圧している。

道民の主力飲料、ガラナ。コーラーみたいな味なんですが、コーラが嫌いな私でも飲めました。旅行中は殆どガラナ飲んでた。是非石川にも欲しい。

車で4時間ほど走り新千歳空港へ。そのままスカイマークで羽田空港へ。
いやぁ、旅行では満足して帰りたいってなるんですが、北海道は帰りたくならなかった。
出来ることなら二年くらい住んでみたいですね。寒さとか、色々経験できそうです。

 

 

 

今回はかなり無理のある日程でしたが、
今度は充分な時間をとって、バイクなどを使って一周してみたいなぁ。
非常に楽しかった旅行でした。下道でも都市部以外は信号がないので、運転も全く疲れません! 


北海道旅行記

2012年09月13日 20時25分48秒 | 北海道旅行記

 

 

 

北海道へ行ってきました!
都会より自然が好きなので、ごちゃごちゃしていない北海道は行きたかった。
日程は四日間。北海道は広いので、普通は近場を回るのが普通ですが、


次回行くときに、何処を重点的にまわるかを調べたかったので、
かなり無理があるルートです。普通こんなに移動しませんw
おかげで移動は辛かったですが、運転好きなので問題ありません!

 

 



石川県からの出発だったので、
どうやって北海道に行こうか迷いましたが、
羽田空港からスカイマークを使うことにしました。


LCC(格安航空会社)が流行っている今、何故スカイマークかというと、
LCCは欠航した場合は返金や代便がないのですが、
スカイマークはそのサービスがあるという点。
そして、早めにチケットを予約すれば2万円で往復できたこと。 


実際、映画館にあるような機械で指定席をとったり、
自分で手荷物の数を指定したりするのですが、凄く簡単でした。
機内サービスは期待できませんが、一時間半くらいのフライトでサービスは要らないかなぁ。 

 



 

 

 


北海道についてからの移動手段はマツダレンタカーアクセラセダン1500ccです。
自賠責加入込みで、四日間33000円でした。もっと安い車種もありますが、
やはり乗っている時間が長いので、最低限この車じゃないと…って感じです。 


ちなみに乗り心地は、私が乗っているアクアより良かったです。
トランクはちょっと狭い、後部座席もちょっと狭いですが、まぁ問題なかったです。
燃費はリッター17キロ前後。発進だけガソリン車だけあって遅い気がしまたが、その後はアクアより速かった。


なので、普通に満足でした!!
次乗るなら、アクセラスポーツの2000ccだと思いますがw

 

 



一日目は雨が降っていたので写真もほとんどありません。新千歳から道東自動車道に乗り、
富良野で降り、富良野・美瑛の様子を確認後、旭川へ。使用ホテルは旭川ワシントンホテル。
一人5300円でしたが、素泊まりなのでそんなに安いとは感じなかった。泊まれればいい人向け。 

翌日。青い池へ。平日でこの車の量です。

AppleのMacBook Proの商品紹介で使用されたらしく、人気になったみたいですね。
平日だったのですが、そこそこ人が居ました。ちなみに晴れていないと青くないらしいので注意です。
ほとんどの人が温泉の元を入れたの?入浴剤入れたんだね!と、同じ反応だったのが面白かったです。

十勝岳望岳台。美瑛・富良野を見下ろせる。
青い池からそんなに離れていないので、爽快な気分になりたいときにオススメ。
登山道が整備されていて、おそらくかなり上まで登れますが、ガスで死なないように。。。

 

北海道道966号十勝岳温泉美瑛線 真っ直ぐ。

ケンとメリーの木。日産スカイラインのCMで使用された木。
ここは有名ですが、CMのファン以外は来てもようわからないと思います。

セブンスターの木
こちらもCMで使用されたようです。こちらは周りの景色も綺麗なので、
結構オススメです。実はこのとき、時間が押していて急いでいたので残念でした。次はゆっくりまわりたい。

マイルドセブンの丘
こちらも有名。この辺は雪が積もってから来るといいんじゃないかなー。 
以上が美瑛・富良野観光。正直、もっと時間が欲しかった。まわりの景色もきれいで、
ドライブには最適です。次回の旅行では時間をかけてまわることにしました。
 

ドライブ・ツーリングコースの定番、オロロンライン
真っ直ぐな道、すぐ隣は海、何もない平野が続く。ここは日本なのか?
風力発電の風車も数多く設置されており、留萌市から稚内市まで楽しめます。

オロロンラインに突然現れる、オトンルイ風力発電所
何もないので、10キロ以上離れていても見えます。

 

マツダCMシリーズ。

 

稚内公園からの写真数枚。

ホテル美雪。ここは和室でこの新しさと、風呂・トイレつきで5000円。
かなり格安なのでオススメ。朝食もついてます。和室が久々なので、怖い話してたら寝れなくなった。

 

 

後編は宗谷岬から、知床、羽田空港までをお送りします。