ある夜、夜勤で出勤した。
引継ぎを済ませ、ルーチンワークが終わった後は暇。
暇を持て余した私は勤務表を見る…。
!!ッ!9月21日から25日まで休みになっている!!
休みの希望を出した覚えは無い。先月は出勤数が多かったので、
代休を繋げて連休にしてくれたのだろう。しかし、気づかなかった…。
慌てて友人に休みかどうか聞くものの、誰も休みではない。当たり前だ。
何処かにいくのは諦めるかー…と思うものの、家でゴロゴロするにはもったいない。
そうだ!!一人旅に行こう!!と決心し、行き先を九州ということだけ決定した。
一人旅というのは気楽な旅である。
いつも友人と旅行に行っているので、
様々な予定をたてて、週末弾丸旅行でいつも行っている。
そんな旅行ばかりだと、たまには予定を決めずに行きたくなる。
だから今回は一人で気楽な旅をしようと決めた。とりあえず、
当日に北九州のホテルを予約。朝の6時出発予定だったが、寝坊して9時になった。
しかし誰も怒る人は居ない。なんだって一人だ。
石川県から福岡県の北九州市までは900キロ。
もちろん車で行く。時刻表がある電車やバスは大嫌いだ。
それに他人の目を気になる公共交通機関は使う気にならない。
そして、田舎の電車・バスにしか乗ったことが無いので乗り換えも面倒。
それなら車で!と行っているうちに運転が好きになった。元々は車嫌いだったのに。
10時間ほど走行して北九州についた。
すっかり夜である。本当は山口県の角島大橋を撮る予定だったが、
寝坊したのでやめた。残念なので今度行こうと思う。
景色は特に変わったところはない。
地域によってドラッグストアの勢力が違うのは毎度面白いとは思う。
とりあえず食べログとグーグルマップを駆使して、とんこつラーメンの店を探す。
車の窓を開けっぱなしにしていたので、信号待ちをしていた女子高校生の会話が入ってくる。
体育祭の話をしていた。話の内容はどうでもよく、博多弁と思われる言語を使っていたことが気になった。
こういう方言を聞いているのも楽しい。ただ、たまに理解できない言葉もある。でも旅行の醍醐味かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4f/814ad882a616eebde04e5c7df75117b1.jpg)
久留米ラーメン宗像店という店がそこそこ評価がよかったので入る。
さすが九州のラーメンである。500円未満だ。からあげ・ライスセットが700円だった。
それを注文し、待つ。なんと店内には俺一人だった。行列が出来るほど人気店のはずなんだが。
店主に話しかけようにも人見知りなので無理だった。
どうも俺は話しかけてこないでオーラが凄いらしく、話しかけづらいらしい。
どうやったらそのオーラを脱ぐことができるのかが知りたい。是非教えてもらいたいものだ。
そんなことを考えていたらラーメンが出てきた。
くさい。さすがだ。味は普通だった。まぁ500円未満ならいいと思う。
ただ、替え玉をしないとコレだけでお腹いっぱいにはならないだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/5293b18e9269e8b4f288144e0eb9cc44.jpg)
今回予約したのは朝食付きで4500円程度のビジネスホテル。
いつも友達と一緒の部屋なので、色々気を使ってしまうのだが、
一人なので楽なもんだ。とりあえず裸になって風呂に入る。
その後は隣接するジョイフル、くら寿司、モスバーガーに行こうか迷うが、
とりあえずモスバーガーで、シェイクとモスチキンを買って食べた。
眠くなったので寝る。明日は6時に起きて朝食を食べて早めに出発だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/425d5d834605873808091b593b188660.jpg)
寝坊した。7時に起きてしまったので8時に出発した。
天気予報では晴れのはずなんだが、曇っている。オイオイ勘弁してくれ。
ドライブをする予定だったので、へこむ。だって晴れてないと気持ちよくない。
今回走るのは大分から熊本へと抜けるルート。
やまなみハイウェイ-阿蘇ミルクロード-阿蘇パノラマラインだ。
非常に有名なドライブコースなので知っている人も多いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/ebaa267b09d6990eacdc509ab87f5c32.jpg)
休日ということもあって、バイクや車が多い。
写真では違法な行為も見えてしまっているが気にしないことが大切だ。
北海道並にライダー達が多く、道の駅なんかではライダーやスポーツカーが勢ぞろいしていた。
しかし天候が悪い。そして道路が混んでいるので停めて写真を撮れない。
まあ写真を撮るなら早朝に来いといった感じか。でも俺起きられない。
だからここら辺の写真は少なくなっていることをお詫びしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/6f43ea9f8a0e8c9eee3ee41b69acc1ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/176ddda37d7a2ea8b9c5a1ea8348b8c8.jpg)
あと、自衛隊の車が多い。
駐屯地でもあるのだろうが、やたら多い。
大きい図体のせいでトロトロ走っていてライダーは激怒だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/71cbfd3ba4b40054f176aa0778204e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/fa39ec108108680010fb605bf02966f3.jpg)
しばらく走行していたら湿原に出たので停車して歩く。
涼しくて気持ちがいい。晴れていればどんなにいいか…。
晴れろー!晴れろー!晴れろー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/812488de0e02db0f23d867f908bb2543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/20007da78702a727c6d2483c43393f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/0c67e55ea20706fe2dbdbd7c21480a56.jpg)
そんな風に思っていたら晴れました。いやーよかった。
やっぱり晴れてたほうがいいね。ここに二時間以上居たけど、
凄く気持ちのいい場所だった。歩道も整備されているし、オススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/ff0e732edc33f4cf57bdcd03adf47481.jpg)
絶滅危惧種らしい、ヒゴタイという花。
このときはそんなことも知らなかったので、
変な花だなぁーと思って撮った。周りの人が感動したとか言ってたのはコレだったのか。
ここら辺で俺にモテ気が訪れる。
なんと女性から話しかけられたのだ。
しかし、たいした話も出来なかった。クソ…!まぁいいや。
やまなみハイウェイで一番綺麗なところだ。
しかし、こんなに車が多いとまともに写真も撮れない。
次に行ったときは是非早朝に行きたいものである。
ミルクロードに入ったあたり。
ここは牧場がいっぱいあり、牛乳を出荷するために造った道路だとか。
だからこういう牧場地帯を走るので、北海道のような道路を走ることができる。
本当に気持ちがいい道路だった。
車載動画も撮っていたのだが、
やはり実際に走ったほうが何倍もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/cbc5f21d57b1e7360fa9c7d5a800ff70.jpg)
ミルクロードを走っていくと、大観峰まで行くことができる。
大観峰というのは、阿蘇の山々を一望できるポイント。
阿蘇の外輪山が突き出ているポイントである。
非常に有名らしく、駐車場は満車でみんな路肩に停めていた。
一応臨時駐車場もあるけど、遠いので誰も停めていなかった。
きっと、長期休みの最中は凄いことになっていることだろう。
頭上をヘリコプターが飛んでいく。
FPSで鍛えていた私はロシア軍のハインドかと思ったが、
観光ヘリだった。危ない、偶然肩に担いでいたスティンガーで撃墜するところだった。
どうも3000円を出せば体験乗車することができるらしい。
色々プランがあって、じっくり見ると5000円になったり、
阿蘇山のほうまで行くと1万を超えていた。
しかし、空から見るのと陸から見るのでは全然違うだろう。
パラグライダーをやっている上司からその話はよく聞いていた。
上司の友人が開いた写真展に自分が撮った写真も出してもらったら、
どれがよかったか?と聞いたアンケートで上位を独占して、次から呼ばれなくなったそうだ。
なので、私も乗ろうかと思ったが、
さすがに5000円は出す余裕がなかった。
一人旅行で車を使うと、燃料費や高速料金が割り勘できないのがツライのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/3dd9e8f934018b8ab89ad2b89d251167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/e1790fd0e43ec780b8c04e1ab19c329a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/a311f97b5e85f96d88d85db5f3af6a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/82fa23d71c251cb27d5c3bf625d1c115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/4fee615a7394cef344fce7f61afb7ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/83c0113a95bfd81697338d3ab49d209d.jpg)
あまりのスケールに圧倒された。
こんな風景、日本離れしている。
来てよかった!!と心から思える場所だった。
私は写真が下手だからかもしれないが、
どれだけカメラの性能よくても、画素数が上がろうとも、実物を見ないと分からないだろうと思う。
是非いってもらいたい場所だ。ここに来るまでの道も素晴らしいの一言だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/959acab525a6d1fa09c1a4ab7ef4b4d2.jpg)
そして熊本市内へ。
大観峰で時間を使いすぎて熊本城を観光する予定が達成できなかった。
まぁいいか。しかし、熊本市は結構都会である。びっくりした。
阿蘇の大自然から、一時間ほどで大抵の店が揃った熊本市まで来れる。
もしかして、かなりいいところではないかと思えてきた。熊本県ってすげーじゃん。
翌日は長崎まで行こうと思っていたのを変更し、次の日も熊本を周ることにした。
現地で予定を決めれるので余裕だ。
ビジネスホテルを予約し、チェックイン。
この部屋で朝食はついてこないものの、3500円だ。
次の日は朝から大観峰に行くことを決めた。
それほどに感動したからだ。月曜日の早朝なら人も少ないだろう。
そこで朝ごはんを食べてから、阿蘇山に行こうと決めた。よし、寝よう。