翌日は何とか雨も止み、
当初の予定だった嵐山へ。
8時45分くらいに到着したんだけど、既に結構人がいる…。
パーキングを探してたんだけど、
3時間2000円というボッタクリ価格のところにとめてしまった。
近くには一日で800円とかがあるので、車で行く人は絶対に早く行って確保したほうがいいです。
そして嵐山といえば色々ありますが、
とりあえず竹林へ。ここはCMや雑誌でも御馴染みですね。
写真の竹林は天龍寺から通じるもので、おそらく一番綺麗なんじゃないかな。
でも、竹林の狭い道にすらタクシーが入り込んでくる。
自転車もくるわで、正直雰囲気ぶち壊し。観光地なら、
さすがにここは通行止めにするべきでしょう…。危ないし。
こんな感じで買い食いをしていたので、
まともな飯を食べませんでした。意外と団子がうまいんだよなぁ。
出店であった、醤油団子?が餅っぽくてうまかった。オススメ。
そして朝のうちにチケットをとっておいたトロッコへ。
この季節ではめちゃくちゃ寒かったし、川も雨で増水していて
大変ことになっていたけど、まー結構いい感じでした。
もうちょっと山が綺麗に紅葉してるのかな?
と思ってたけどやはり時期が早かったのか、
地元の山と同じような感じで、ちょっと残念でした。
なんか車掌さんが駅で降りて写真をとってたりしてたんだけど、
なんでこんな恐いお面つけてんだ・・・?しかもトロッコが走り出したら、
追いかけてくるし。写真だと怖い感じですけど、実際はみんな笑ってました。
トロッコを降りた後は祇王寺へ。
ここは大型カメラと三脚・一脚は禁止だったはずなんですが、
受付時にD7000を持ってても何もいわれないし、みんな一眼レフで撮影してた。
んー?別にいいのか?
ってことで私も何枚か撮りました。
画像のようにまだ色づいていませんが、うしろの滝口寺がいい感じで色づいてますね。
隣にあった滝口寺にもいってみました。
ちなみにここが一番紅葉が綺麗だったかな?
そして真ん中の写真が一番気に入っている写真かなー。
というかこの寺、
予算がないのか全然整備されてなくて、
観光客も少なく、門だけ撮って帰る人もいた。
竹もなんか落書き…というより、
彫ってあるし、こんなんでいいのかな!?
って感じでした。でも一番雰囲気はよかったと思います。
ちなみに参拝料は300円。
どの寺いっても300円から500円とられるんで、
少ない予算の人は注意したほうがいいです。気軽に入れん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます