ズボンはさておき、
次の名古屋城まで移動しました。
そろそろ昼ごはんの時間だったんですが、
突然の旅行だったので、
何処で食べるかは決めていなかった。
途中で行きたい店はあったものの、名古屋城の近くと思ったら遠かった。
なので、 名古屋城の近くにあった
“城” というお店で食べました。名前がストレートすぎます。
シンプルなのがカッコイイと思ってしまった感じか…。
味はフツーでした。
まぁここで食べるなら他で食べたほうがいいだろうね…。
失敗したけど、いつも食べるところは失敗している気がするw
名古屋城です。
うーん、空が残念…。
名古屋城は第二次世界大戦の際に米軍の猛攻の前に陥落しています。
そんな悲しい運命にあった城なのですが、
今では再建されて立派な姿をみせています。
まぁでも、迫力では別の城のほうがありますけど。
何処の城にも、何故大量のカラスがいるんでしょうか?
大阪城でも結構な数のカラスが居たような気がするけど、
名古屋城でも合戦後のように大量のカラスがいました。
城内はこんな感じ。
さすがに作り直しただけあってキレイです。
しかし、何処の城にも展示してあるものが多くて飽きてしまった。
絵とかもありましたが、それは結構見応えあった。
しかし、写真は撮り忘れましたw
城巡りはどうしてもマンネリ化してしまうんだろうか?
熊本城はもう一度いってみたいです。
マンネリ化したとはいえ、
かなり展示品があるので退屈はしません。
徐々に階段が怖くなってきたので写真撮ってしまったけど…。
最上階には案の定展望台がありました。
なんだか天候も悪く、遠くまで見えなかったのでビミョーだったけど。
というか、名古屋は大都市っていうイメージだったんだけど、
意外と建物が少ないような気がする。
ただ、運転のマナーは大阪より悪かった。
パッシング、クラクションはかなりされた。石川ナンバーだからか?
展望台を見終わった後はすることもなかったので、
名古屋城を後にします。今日の天気だったら、
ライトアップ時にいったほうがキレイだったかもしれない。
そのまま、愛知万博の跡地に到着。
懐かしの場所です。中学のときに遠足で来たことがあります。
たいへんな人と、キレイな建物がたくさんありましたが今では…。
冷凍マンモスを展示していたあの建物はプール施設になってました。
デイ・アフター・トゥモローのようなことになれば、今度は冷凍人間が出来るのかな?
と、くだらないことを考えながらバスで移動します。しかしこのバス遅すぎ。
20分くらいかけてトロトロと受付口に到着。
そう、“となりのトトロ” で有名なさつきとメイの家です。
劇中で黒い塊と交戦していた家です。凄い再現度です。
こんな感じの再現度です。
家の中は撮影禁止だったので撮れませんでしたが、
小物が大量にあり、昭和の気分になるにはちょうどいいでしょう。
三丁目の夕日ファンとかもいってみたらどうでしょう?
ちゃんと、どんぐりなども配置されているので、
トトロファン歓喜でしょう。でも、映画の中だとデカく感じた家も意外と小さいんだねって感じ。
ここまでまわって五時くらいでした。
最後は なばなの里 なので、明るいうちはいけない。
意外と名古屋は観光スポットが少ない。。。
ここで夜ご飯を食べに行くことになりました。
東京/大阪に比べたら全然。京都に負けるわ。
と思います。見る所も少ないしね。
どうせ味噌カツ食べるなら、矢場とんがお勧めでした。
名古屋の人に怒られるかなって思って書かなかったけど、たしかに京都以下って感じがしたよ・・・。
まじですか!
名古屋はよく通るんで、今度食べますわ!
京都を都会と思うなら名古屋中心地行ったら君達驚いて腰ぬかしてしまうんじゃないですかね?
京都の三条や四条の数倍都会ですからね
規模が全く違う
規模なら大阪と大差ないのですよ