わかりにくいですが、また割りました。
去年の12月に買ったGalaxyS3αですが、
スマホにはケースを付けない派なので、落としまくっておりました。
Galaxyシリーズはプラスチック製なので、
落としても余程のことがない限り割れないんだけど、
さすがに画面から落ちたらダメだったね。まあ初代Galaxyも割った。
いまさらガラケーに戻る気はありませんが、
スマホは脆すぎる気がするよ。ガラケーとか落としまくっても壊れなかった。
まあ二つ折りだから画面が割れにくいだけだと思うけど。スマホは不利だよね。
ぶっちゃけスマホは消耗品だと思うので、
まったく愛着はないから、docomoの補償使って新品貰う予定。
前みたいにバキバキに割れてないから、あまり気にはならなくていい感じ。
あと、iPhone5sとiPhone5cが発表されましたね。
iPhone5cは興味ないので置いておきますが、
docomoからもiPhoneが発売されるということで、ソフトバンクきつそう。
ただ、iPhoneをどうしても使いたかった人は他社に移動してるだろうし、
違約金とかを払ってまでdocomoに戻ってくる人は少なそうだし、
docomoからiPhone出たら買うのになぁ~って程度だったdocomoユーザー向けなんでしょうか。
私もそのようなユーザーの一人なので、
Androidに飽きてきたし、iPhone買ってみようかなあって思ってます。
先週までは真剣にauにMNPして、一括0円でiPhone5を買おうと思ってたんですけどね。
おサイフケータイが使えなくなるのが痛いので、それだけがネックな感じではあります。
タイに行ってきた!!~その1~
タイに行ってきた!!~その2~
タイに行ってきた!!~その3~ (この記事)
タイに行ってきた!!~その4~
三日目。昨日に引き続き、有名観光スポットに行きます。
バンコクの王宮周辺。タイに来たら殆どの人は行くんじゃないでしょうか。
ここには仏教寺院がたくさんあり、豪華な建物や派手な外装で有名です。
王宮周辺まで行く交通手段としては、
鉄道では行けなかったので、水上バスかタクシーなどで行くしかないです。
私達もホテルにある、ホテルタクシーを使っていこうとしましたが、200バーツもしたので断念。。
このまま道路でメータータクシーを拾うとしたんですが、
ホテルの前に居た胡散臭いオッサンから声をかけられて、
バンコク市内観光なら案内するよ!ただし、1000バーツ!らしい。
いつもなら無視する相手ですが、
いちいち移動するのにタクシーを見つけるのは面倒臭いし、
ガイド・タクシー付きならいいっか、と思って頼むことにしました。
上の人が胡散臭いオッサン。1500バーツで市内観光のガイドと運転者してくれます。
私達は値切って1000バーツにしましたが、基本的に値切ったほうがいいと思います。
ちなみにバナナマン設楽さんも利用したっていう証拠持ってたけど、怪しいな~(笑)
胡散臭いとか色々と書いてしまったけど、
いつもニコニコしているから印象は悪くなかったし、
言えばバンコク市内であれば何処でも向かってくれるので便利でした。
ツアーと違って時間かけてまわっても文句言わないし。
最初の目的地は、王宮周辺にあるワット・ポー。
中国文化とタイ文化の混合建築として有名。全身金箔でピカピカ!
壁にも色々な壁画が描かれていて、なんとも美しい場所です。
仏像の足の裏には、インド・中国・タイの混合様式で仏教のことが書かれているらしい。
私にはサッパリ読めませんでしたが、キラキラとしていて宝石みたいで綺麗でした。細かいし。
後はこの寺院にある108つの鉢に、コインを入れることによって苦しみを捨てることができるみたい。
隣にあった、ワット・プラケオ。
ワット・ポーから出たあとにお腹が痛くなってしまい、
トイレに行ったら、そのまま違うところに行ってしまったので行きそびれました…。
すっかり忘れてた。非常にもったいないことしたなぁ。また機会があったら行こうと思います。
チャオプラヤー川の対岸に向かうので、船に乗ります。
相変わらず観光用の小舟が大量です。これぶつからないのかな?(笑)
縦横無尽に猛スピードで走っているので、ぶつかったら転覆しそうなもんだけど。
そしてワット・アルンへ。
ここは詳しく知らないんですが、どことなくカンボジア風の建築物です。
タイは周辺諸国と戦争していたからか、建物の建築法が多種多彩で面白いですね。
登れるんですが、凄まじい角度の階段…。
手すりはついていますが、手すりに体重かけないと怖すぎ。
降りるときとか怖すぎて、なかなか降りることが出来ませんでした。
手すりにしがみつきながら階段を降りました。
いやあ、怖かった!!高所恐怖症の人は本当に注意ですね。
まあ、高所恐怖症の方は登ることが出来なさそうですが…。
この後は予定していませんでしたが、
ガイドのオッサンから船に乗らないの?って聞かれたので、
乗ることにしました。小舟が走りまくってるから気になってたんですよ!
バンコクの水路を船で観光します。500バーツでした。(1500円)
しかし…これ水汚いし、街中の水路に入っていくぞ!!(笑)
いったい何処に行くんだろう…と不安でしたが、某ネズミーランドのアトラクションみたいで楽しい!
しばらく進むと、川の上に家が現れ始めました。
道路の代わりに水路が走っていて、船で移動するようです。
なんか水没した都市って感じで、なかなか面白い雰囲気。水汚いけど。
こんな感じで反対側から来る船とも何度もスレ違いました。
最初は恥ずかしかったんですが、せっかくなので手を降っていたら、
イカツイ白人男性の方ほど手を振り返してくれたのが嬉しかった。凄い笑顔だった(笑)
30分ほど船の旅を楽しんで、元の場所に戻ってきました。
最初は500バーツはボッタクリだったかな~と思っていたんですが、
まあまあ面白かったので乗っといてよかった。楽しそうなことはどんどん挑戦だ!
ガイドのオッチャンに頼んで、ワット・サケットへ。
あまり詳しくは知らない寺院だったんですが、時間が会ったので寄ってみました。
人工の丘の上に作られているので、見晴らしがいいです。参拝料も10バーツほどで良心的。
蒸し暑くて汗だらだらなんですが、
仏像さんのおかげか、ここら辺はとても涼しかった。
よく見てみると、ミストを放出して涼しくしてくれてるようだった。ありがたい!
こんな感じで眺めがいいです。
夜来ると雰囲気いいんじゃないかな~と思いましたが、
ここは寺院なので、そういうところではありませんね(笑)
一番上まで上がると、金箔でキラキラになってる仏塔があります。
この女性のように祈っている人が結構居ました。私も真似して祈っておきました。
かなり暑いんですが、風が強くてとても気持ちいいところだったと思う。ちょっと渋めの寺院かな!
この後は別途で入れてたツアーがあったので、
ガイドのオッチャンに頼んで、ツアー会社まで連れて行って貰いました。
オッチャンは、まだまだ連れて行ってあげるよ?ソープランドは?いいの?
とか言っていましたが、断りました。ツアーをキャンセルするわけにゃ。。。
おっちゃんと別れた後は、ツアー会社の近くにあったデパートに行くと、
なんと8番らーめんがありました!!私の地元では有名なラーメンチェーン店です。
東京進出に失敗したけどタイで大成功してたらしい。バンコクだけで90店舗以上!
完全にローカルネタになってしまいますが、
メニューも基本的には一緒ですが、タイオリジナルメニューもありました。
特に8カマとか、エビロールとか、変なメニューもあって面白かった(笑)
注文しようと思ったんですが、別に食べたくなかったので、
日本でいつも食べている、野菜味噌ラーメンと炒飯にしてしまいました。
比較しようと思って頼んだんですが、今思ったらオリジナルメニュー頼めばよかったかも…。
味は殆ど同じでした!!(笑)
炒飯は若干海鮮系が入っていましたが、基本的に同じ。
結構お客さんも入っていたし、タイに馴染んでいる8番らーめん。面白いです。
8番らーめんでお腹を満たし、夕方からのツアーへ。
アムパワーという水上マーケットに向かい、ホタルを観に向かいます。
続きます。
先日公開された、劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
を観て来ました。元々はテレビアニメなのですが、人気が出て映画化されました。
私もテレビアニメ版を既に観ていて、結構面白かったので今回の映画には結構期待してました。
大まかなストーリーは、上の予告でも紹介されていますが、
小学生のときに仲良しで、いつも一緒だったグループがあった。
不慮の事故によって一人が亡くなってしまい、それがキッカケでグループはバラバラに。
しかし、夏のある日、亡くなったはずの女の子が目の前に現れ、またグループが再結成する。
そんなようなお話。誰もが経験した小学生時代を思い出すアニメです。
夏休み、青い空、入道雲、友達、虫取り、ゲーム、そして秘密基地。
懐かしい気持ちにさせるような構成になっていています。あぁ、あの頃に戻りたい。
そんなことは置いておいて…。
今回の映画はTVアニメ版の最終話から一年後の世界になります。
詳細はネタバレになるので書きませんが、それほど時間が経っているわけではありません。
あと、映像の半分くらいはTVアニメから流用されていて、
作り的には完全新作というよりは、総集編のような映画になっています。
なので、TVアニメを観ていない人でも話の内容は分かるようになってると思う。
あくまでTVアニメ版のラストが本当のラストで、
後日談的なものもありますが、基本的にはラストの補足説明がメインです。
めんまの視点が多いのかと思ったら、そこまで多くなく、全員の視点って感じかなぁ。
感想としては、もーちょっと新しい映像が欲しかったかなぁと思ったものの、
TVアニメ版のラストが良かったので、あのラストをぶち壊すようなことが無くて良かった。
めんまが一日だけ復活してきたりしたら興ざめっていうレベルじゃないですからね…。
映画館で見るのもありですが、円盤化されてから家でジックリ見るのもありだと思いますね。
私が観に行ったら、公開直後だからか平日なのに半分くらいは席埋まっててビックリしました。
しかも、ほとんど女性でした。一人で行った私は凄く居づらかったです。帰りたくなった。
総評としては、テレビアニメ版のファンの方には勿論オススメだし、
観ていない人も、総集編のような感じなので全く分からないということもないと思います。
ちょっと感動の押し売りっぽくはありますが、小学生になったつもりで素直にみると楽しめると思います。
大変便利なスマートフォン。
どんどんスマートフォンの性能は上がっていくものの、
バッテリーは大きな進化は無し。ヘタすると半日も持たないでしょう。
特に旅行時はGPSを使ったり、ネットで調べたり、
ツイッターで書いたりと、スマートフォンのバッテリーがすぐに減ってしまいます。
もちろんコンセントから充電出来る状況は少ないので、外部バッテリーがあったら便利。
![]() |
マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh (シルバー) 大容量モバイルバッテリー |
cheero mart |
というわけで、大容量バッテリーのcheero Power Plus 2を購入してみました。
大容量バッテリーということで、10400mAhも貯めることができます。なんと、
私が使っているGalaxy S3αは2100mAhなので、4回は充電できることになります。
ちなみにiPadは高速充電できるらしいです。私はiPad持っていないので確認できませんが…。
入っていたのは本体と取扱説明書とMicroUSBケーブルだけ。
iPhone等を充電する場合、USB→Lightningケーブルが別途必要になります。
本体の充電用ケーブルも付属していないので、スマホの充電器を使うといいと思います。
コネクタはこんな感じになります。5V1Aが普通のスマートフォン用。
5V2.1Aはタブレット用といった感じでしょうか。2.1A対応であれば高速充電出来ます。
INってやつが本体充電用のコネクタ。ランプのマークのやつは、電源ボタンを二回押すと点灯します。
実際に使ってみた感想としては、容量は申し分ありません。
私の使い方だと職場に持って行って、少し充電するくらいなので、
一度充電すれば一週間は充電しなくても持ちます。これは便利。
旅行の場合はわかりませんが、四回ほど充電できれば問題ないと思います。
問題点としては、重くて厚いってことでしょうか…。
大容量だから仕方ないんですが、ポケットに入れると存在感あります。
カバンなどを持ち歩いている人なら気にならないでしょうが。
ポケットに入れて持ち運びたい人は、もっと小さいものを買ったほうがいいと思います。
後は致命的な問題として、実際に10400mAhを全て充電できるわけではありません。
確かに蓄電出来るのは10400mAhですが、充電すると様々なロスが発生するので、
実際には7000mAh程度が使えると思います。なんか詐欺まがいな気もしますけどね。
![]() |
cheero Power Plus 2 mini 6000mAh (ブラック) |
cheero mart | |
大きいと思う人に。 容量は6000mAhになりますが、小さいです |
![]() |
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー |
cheero mart | |
ダンボーとのコラボ製品。 製品的には10400mAhのものと変わりません。 |