![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/634807905726a33547db2400e125103d.jpg)
romarinのお客様はフェイシャルとボディーとで大まかに分けれるなら、やはりボディーを受ける方が多いです。フルボディーを受ける方もいますが、よく来てくださる方はパーツのトリートメントを受けるケースがほとんどです。よく出るメニューはアロマ・バック30分とアロマ・レッグ30分。時間も短く値段も手頃だからだと思います。
季節でいうと夏場はレッグとかフット20分とかリフレとフットTとクレイパックが合わさってジュニパー・コースなど下半身のトリートメントを受ける方が増えます。夏場は脚がむくみやすいからでしょう。反対に冬は肩が凝ったり腰が痛くなったりするせいか、バックTやフルボディー、フルバックが人気です。それからフェイシャルも夏よりも冬のほうが増えます。
お客様によってはいつも同じメニューばかりやる方もいれば、夏は脚、冬は背中というように使い分ける方もいらっしゃいます。そんな中でそもそもフェイシャルでご縁ができて何度かいらしていただいた方が、ある日脚がむくむので脚のリンパドレナージュをやってほしいと言ってきました。その方はリンパドレナージュが入ったフェイシャルがお好きでよく受けてくださっているのですが、どこまでがアロマで何処までがリンパドレナージュだかわかっていなかったみたいです。
うちではリンパドレナージュはお顔のみです。背中、お腹、腕もちょこっとやってますが、どちらかというとフェイシャルのおまけのようなものです。それで、脚のリンパドレナージュはやっていないけどアロマトリートメントかリフレクソロジーならありますよと話しました。違いを簡単に説明したら、腿までやってほしいからとアロマのレッグトリートメントを2回続けて受けていただきました。
アロマでも悪くはなかったのですが、その方の場合はむしろリンパドレナージュが合うのではないかと思いました。ほんとうに自分で出来なくて残念です。それで、3回目に来ていただいた時お客様のほうから、今日はリフレクソロジーを受けてみたいと言われやってみました。
そうしたら脚が軽くなったと喜んでくださいました。トリートメントしてもらっている時はアロマのほうが気持ちいいんだけど、終わった後が軽くなってすっきりしたと仰ってました。そうなんですね、単にリラックスを求める場合や精神的な疲労にはアロマはもってこいですが、どこか具体的に疲れているような場合はリフレクソロジーが効くんですね。足の裏だけをトリートメントしているのに全く離れた箇所がすきっとするのも不思議だと皆さん仰います。
最近リンパドレナージュをますます勉強してみたくなったのも、こういった経過があったからなんです。それから筋肉疲労に働きかけるアロマよりも少し圧の強いスウェディッシュマッサージなんかも勉強してみたいなと思うようになりました。一口に<疲れ>といっても人によってさまざまですし、同じ人でも時と場合によって<疲れ方>も異なります。その時、その人に最もあったトリートメントができればいいなと最近つくづく思います。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
季節でいうと夏場はレッグとかフット20分とかリフレとフットTとクレイパックが合わさってジュニパー・コースなど下半身のトリートメントを受ける方が増えます。夏場は脚がむくみやすいからでしょう。反対に冬は肩が凝ったり腰が痛くなったりするせいか、バックTやフルボディー、フルバックが人気です。それからフェイシャルも夏よりも冬のほうが増えます。
お客様によってはいつも同じメニューばかりやる方もいれば、夏は脚、冬は背中というように使い分ける方もいらっしゃいます。そんな中でそもそもフェイシャルでご縁ができて何度かいらしていただいた方が、ある日脚がむくむので脚のリンパドレナージュをやってほしいと言ってきました。その方はリンパドレナージュが入ったフェイシャルがお好きでよく受けてくださっているのですが、どこまでがアロマで何処までがリンパドレナージュだかわかっていなかったみたいです。
うちではリンパドレナージュはお顔のみです。背中、お腹、腕もちょこっとやってますが、どちらかというとフェイシャルのおまけのようなものです。それで、脚のリンパドレナージュはやっていないけどアロマトリートメントかリフレクソロジーならありますよと話しました。違いを簡単に説明したら、腿までやってほしいからとアロマのレッグトリートメントを2回続けて受けていただきました。
アロマでも悪くはなかったのですが、その方の場合はむしろリンパドレナージュが合うのではないかと思いました。ほんとうに自分で出来なくて残念です。それで、3回目に来ていただいた時お客様のほうから、今日はリフレクソロジーを受けてみたいと言われやってみました。
そうしたら脚が軽くなったと喜んでくださいました。トリートメントしてもらっている時はアロマのほうが気持ちいいんだけど、終わった後が軽くなってすっきりしたと仰ってました。そうなんですね、単にリラックスを求める場合や精神的な疲労にはアロマはもってこいですが、どこか具体的に疲れているような場合はリフレクソロジーが効くんですね。足の裏だけをトリートメントしているのに全く離れた箇所がすきっとするのも不思議だと皆さん仰います。
最近リンパドレナージュをますます勉強してみたくなったのも、こういった経過があったからなんです。それから筋肉疲労に働きかけるアロマよりも少し圧の強いスウェディッシュマッサージなんかも勉強してみたいなと思うようになりました。一口に<疲れ>といっても人によってさまざまですし、同じ人でも時と場合によって<疲れ方>も異なります。その時、その人に最もあったトリートメントができればいいなと最近つくづく思います。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます