
きっかけは東武線の中吊り広告で野鳥の森ガーデンを見て単純に行ってみたくなったんです。そこでネットで検索してみたら近くに面白そうなスポットもあるので行ってみました。

入場料が時期によって異なり、私たちが行った日は500円から1300円という枠の中。ケチな夫は1300円と駐車料500円払うのをちょっと難色を示したけどしぶしぶ同行。現地に着いてみたらすぐ近くに県営んの「茂林寺公園」の駐車場が無料であったのでそこへ車を止めて少し歩きました。ちなみにその日の入場料は1000円でした。

中へ入ってみたら思っていたよりも小じんまりとした公園でした。目玉の芝桜はとうに終わって青いガーデンも終わったところだったので、水辺のローズガーデンとロングボーダーガーデンくらいしか見所がなかったんです。でも広告の写真はとってもきれいだったので期待して行ったのですが・・・ちょっと期待はずれ。ロングボーダーもそんなにロングじゃなかったしバラのほうもこれだけ~!ってくらいしかなかったです。写真ではルピナスがきれいに咲いてましたがルピナスがどこにあったのか・・・もう終わっていたのかもしれません。



その後ぶんぶく茶釜で有名な茂林寺に行きました。

ぶんぶく茶釜は分福茶釜つまり福を分けるという意味だったそうです。ここはいらる処にたぬきの像がおいてあります。ひな祭りにはお雛様、こどもの日には金太郎にかぶとを被ってたぬき達のコスプレが見られるそうです。寺自体はとっても古くいい雰囲気のお寺でした。



そのあと湿原を少し歩いたら日差しが強いせいか疲れてしまってそのあ予定していたつつじが丘公園は行くのをやめました。世界一とか謳っていましたが・・・どんなもんかわかりませんが・・・次の機会に行くことにします。来年はリベンジして是非芝桜を見てみたいです。



↑ポチっとよろしく↑お願いします。

入場料が時期によって異なり、私たちが行った日は500円から1300円という枠の中。ケチな夫は1300円と駐車料500円払うのをちょっと難色を示したけどしぶしぶ同行。現地に着いてみたらすぐ近くに県営んの「茂林寺公園」の駐車場が無料であったのでそこへ車を止めて少し歩きました。ちなみにその日の入場料は1000円でした。

中へ入ってみたら思っていたよりも小じんまりとした公園でした。目玉の芝桜はとうに終わって青いガーデンも終わったところだったので、水辺のローズガーデンとロングボーダーガーデンくらいしか見所がなかったんです。でも広告の写真はとってもきれいだったので期待して行ったのですが・・・ちょっと期待はずれ。ロングボーダーもそんなにロングじゃなかったしバラのほうもこれだけ~!ってくらいしかなかったです。写真ではルピナスがきれいに咲いてましたがルピナスがどこにあったのか・・・もう終わっていたのかもしれません。



その後ぶんぶく茶釜で有名な茂林寺に行きました。

ぶんぶく茶釜は分福茶釜つまり福を分けるという意味だったそうです。ここはいらる処にたぬきの像がおいてあります。ひな祭りにはお雛様、こどもの日には金太郎にかぶとを被ってたぬき達のコスプレが見られるそうです。寺自体はとっても古くいい雰囲気のお寺でした。



そのあと湿原を少し歩いたら日差しが強いせいか疲れてしまってそのあ予定していたつつじが丘公園は行くのをやめました。世界一とか謳っていましたが・・・どんなもんかわかりませんが・・・次の機会に行くことにします。来年はリベンジして是非芝桜を見てみたいです。



↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます