rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

こころに届く式辞

2008-03-16 09:03:26 | ひとりごと
 お堅い進学校のためサプライズゲストなどは来なかったけど、シンプルでよかったです。

 一般に高校ともなれば名前を呼ばれ返事して起立。クラスの代表者だけが壇上に上がって卒業証書をもらってくる。ところが娘の学校は300人が全員壇上に上がる。名前を呼ばれたら即舞台中央の校長先生の前に進みピストン運動のように次から次へと流れていく。高校で1学年300人は少ないほうだけど知ってる子もいないのでやや退屈。父兄席にも教職員席にもこっくり舟漕ぐ姿が・・・

 卒業証書授与が終わりいろんな方のご挨拶。校長先生や在校生代表のことばは優等生。そつなく上手だった。ただそれだけ。

 反対に卒業生代表と理事長先生のお話はそれほど上手ではないけど、いかにも自分のことばを述べていて好感が持てた。うまいことばよりヘタでも自分のことばで話してくれるほうがこころにまで届く気がする。

 当日好天気でしたが花粉がひどく式中何度も目や鼻をハンカチで抑えました。なんか傍から見ると感動しているように見えたかも。





↑ポチっとよろしく↑お願いします☆

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セラピスト実技特講 | トップ | カルテを提出 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (朋美)
2008-03-17 09:47:28
高校ご卒業おめでとうございます。
過去記事読ませてもらってびっくり!
ぴぐもんさんは生活の木の講師をされているんですね!尊敬☆
そして、女優さんの香を考えるのおもしろいですね!
それから、ほかのブログで絵本の紹介もしているのですね♪私も絵本好きなので、ゆっくり見させてもらいます。毎年お年玉は絵本にしているんですよ!
フランス語のブログもすごい!
色々な経験と趣味をお持ちなんですね
返信する
☆朋美さん (ぴぐもん)
2008-03-17 18:20:25
お年玉が絵本なんて素敵ですね!
おはなしっていつのまにか心に入り込んでくるものなので、もらった時はありがたみがわからなくても知らず知らずのうちに糧になっていたりするんですよね。

フランス語はすごいなんてレベルじゃなくてお恥ずかしい限りです

香のブレンド、イメージしやすい人となかなかイメージが浮かばない人がいますよね。朋美さんの「西の魔女」の香も素敵でしたよ。次の作品楽しみにしています。

返信する
ご卒業おめでとうございます♪ (ゆずしちみ)
2008-03-17 23:12:27
最後の花粉症のくだりで噴き出してしまいました(笑)私も今まで大丈夫だったのに今年は鼻水とくしゃみがぽつぽつと…人を笑ってる場合じゃないかも。

自分のことばで述べるって意外と難しいんですよね。
成績重視で画一的に育てられてきた世代は特に難しいのかもしれません。私も試験の記述式問題は模範解答的過ぎて面白味がない、と、4点ほどマイナスされてしまいなんだか切ない気分。考えるより、身につけるものだといわれて更に困惑。難しいものです。
けれど、心に響くと言うのもまた事実。
人の心を打つ様なことばを発せられるようになりたいものです。

未来に羽ばたく娘さんの日々が輝かしいものになりますように!お祈りしています☆
返信する
☆ゆずしちみさん (ぴぐもん)
2008-03-18 23:58:16
有難うございます。未来に羽ばたく・・・ウチの娘もひそかに野望を持っているみたいで結果がどう出るかはわからないけど先行き楽しみでもあります。

でも、その前にあなたが野望を達成していい見本になってください。

記述試験の結果は残念でした。「ゆずしちみの大いなる野望日記」は面白いんですけどねえ・・・赤裸々に書かれていて・・・

答辞を読んだ生徒会長くんは

中学までは無理しなくてもいい成績が取れて自分はできるんだと調子乗ってた。でも高校入ったら周りができる人ばかりで、いつの間にか劣等性になってしまった・・・

なんてことを包み隠さず語っていて好感が持てました。ウチの子にも通じるものがあったし。飾らず正直であることも大切ですね。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事