rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

リンパドレナージュいろいろ

2012-04-01 22:35:37 | サロン運営記録
 今回お受講したのは表参道のIMSIインスティチュートのマニュアル・リンパドレナージュ・コースです。ずいぶん前からチェックしていて行って受講したいと思っていたのですが、なかなか日程が合わずにのびのびになっていました。

 学校は表参道からちょっと脇にそれた小路にありました。一見すると普通の民家のようです。原宿や表参道はよく行きますが、一歩奥へ入ったところは意外と知らなかったんだと今日気づかされました。

 授業は私の他にはアロマサロンで働いた経験のある方がお1人。少人数なのでみっちり習えました。先生は若くて元気のいい方でした。理論も実技もとても丁寧でわかりやすかったです。予想はしてましたが、やはり手技は難しいですね。しっかり練習を積む必要がありそうです。

 先生はオーストリアのヴォダー式の本家本元の学校で勉強されてきたらしいのです。ただ現在そちらの学校はエミール・ヴォッダー氏のお弟子さんの家族がこじんまりと運営していて、むしろ枝分かれした他の組織のほうがいろいろ研究を進めていて新しい技術も開発されているようなのです。なのであまりヴォッダー式という名前に囚われる必要もないのかもしれません。

 ヴォッダーの直径でなくても成果を出しているところもあるようです。医療機関などで行われているのはシュタイナー式と言われる団体で、今日本では一番大きな団体のようです。少なくともマニュアル・リンパドレナージュと表記してあるところは、エステサロンでやっているような痛いリンパドレナージュではないだろうとのことです。なるほど。

 「ここで興味を覚えたら、是非京都のJEAに行ってください」
と先生が仰いました。う~~ん。お金があれば是非行きたいですね。京都とは言わずオーストリアでも行けるなら行きたいですが・・・先立つものがないとね。


人気ブログランキングへ



↑ポチっとよろしく↑お願いします。

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食物アレルギーの治療 | トップ | リンパドレナージュの効果・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サロン運営記録」カテゴリの最新記事