ちょうどその日が娘の高校の吹奏楽部の定期演奏会。どうしようか迷いましたが、振替を先延ばしにすると次はいつできるかわからないのでアロマを優先することにしました。
娘は最後の定演だからと毎日遅くまで練習。家に帰ってからもパソコンで進行表を作ったり、友達と電話で打ち合わせしたりと忙しい毎日をおくってました。 大会は平日だから見に行けないし、文化祭は吹奏楽部だけが発表するわけでないので持ち時間は限られている。なので定演が一年間で一番の目玉。音楽にあまり感心のない息子も企画が面白いらしく高校の定演は楽しんでついてきます。
授業が12時から2時。定演が始まるのが1時半。それから約2時間の発表。2時に授業が終わるやいなや青山から大宮まで電車を乗り継いで移動。上手い具合に外苑前でも渋谷でもタイミングよく電車が来てくれてちょうど3時に大宮に着きました。会場が駅から少しはなれていて、おまけに道を間違えたりで無事辿り着いたのは3時14分。後半のポピュラーミュージックコーナーのうちの約半分が終わった辺りでした。
例年通りギャグやらコントやら男の子のチア・ダンスなどを織り交ぜて演奏が続きとうとう最後の曲に。もうあっという間でした。そしてアンコールの最後の最後の曲で娘が指揮者の隣のマイクの前まで出てきました。中学の時から吹奏楽をやってましたがソロを見たのははじめてです。あまり上手くはなかったけど3年生だから華を持たせてもらえたのでしょう。親としては当然嬉しかったです。少しだけだけど見ることができて本当によかった。
土曜日に授業があるため今年は授業参観とか学校の行事をかなり欠席しています。雨で延期にならない限り中学の体育祭も欠席せざるを得ません。ほんとうに今年は母親業をおろそかにして子ども達に申し訳なく思ってます。一発で試験に合格して来年の娘の大学受験を応援したいと思います。ポチっとよろしくお願いします☆
最新の画像[もっと見る]
-
今年の漢字2021 3年前
-
むくみと胃に働きかけるジュニパー 4年前
-
むくみと胃に働きかけるジュニパー 4年前
-
むくみと胃に働きかけるジュニパー 4年前
-
むくみと胃に働きかけるジュニパー 4年前
-
むくみと胃に働きかけるジュニパー 4年前
-
むくみと胃に働きかけるジュニパー 4年前
-
色も楽しめるローゼル 4年前
-
色も楽しめるローゼル 4年前
-
色も楽しめるローゼル 4年前
そして、どこの高校も、似たようなことがあるのだなぁっと思っていました。
男の子のチアダンスとか。。。
一生、母親業はついて回るものですが、ここは という時はのがしたくないですよね。
ほんの一瞬でも、顔を見ただけで、その場の空気を感じただけで、子どものことが理解できるような気がします。
子どもって、大きくなっていくと、勝手に大きくなっていったような顔をして、どんどん自分の道を歩いていくようになるけど、いろんな事を投げかけてくれる、たいせつなものですね。
中学、高校と学年があがると子どもとの家以外の接点が減ってくるのでちょっとさみしいですよね。
数々の演奏会、大会に私の母は仕事の都合がつく限りは出来るだけ足を運んでくれましたが、今になって思うのは、あの仕事の忙しさの中、疲れをおして来てくれていた母の愛がどんなに深かったかということです。本当は、音楽なんてそんなに興味のある人じゃないのに、私の晴れ姿を観に来てくれていました。母が会場にいるのが分かると嬉しくて、演奏にも力が入ったものです。
ぴぐもんさんがちゃんと急いで来てくれたという気持ち、きっとお子さんにも伝わっていますよ。その上で、ぴぐもんさんを応援してくれていると思います。試験、頑張りましょうね♪私も頑張ります~☆
試験9月だというのに全然はかどってなくて・・・こんなじゃまた落ちてしまう・・・気合入れなきゃ、と思うんだけどなんか危機感がもてなくて。しちみさんを見習わなければ。