rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

バス・ボム作り

2007-06-26 22:57:13 | 講師活動記録
 はじめて行ったコミニティーセンターは古いけれど吹き抜けがあったり内装に煉瓦がつかわれていたりなかなかセンスのいい建物でした。  

 講座のほうは、まずアロマテラピーはどのようなものかというガイダンス。それから精油の特性と禁忌事項、そのあとスタンダードな精油15種類を紹介していきました。  

 クラリセージの香を嗅いだひとりの人が、「ソーセージの匂いみたい」と言いました。ソーセージを作る時にセージを使うのでセージからソーセージを連想するのはよくあることですが、クラリセージからソーセージという発送がでたのは初めてでした。クラリセージセージの仲間なので香が似ていてもおかしくはないですね。  

 それからパルマローザを嗅いだ時に「黒蜜みたい」という意見も。パルマローザはよくはちみつの匂いといわれますが、黒蜜もなんとなく似ていますね。はじめて香を体験する人の反応を見るのは、いつも何か新しい発見があって面白いものです。  

 今回はイランイランの香が人気で「悩ましい香」とか「トロピカルな感じ」と楽しそうでした。ひとりの方がバス・ボムに入れる精油5滴中3滴をイランイランにしようとしたので、思わずイランイランは1滴かせいぜい2滴に抑えたほうがいいですよと口を出してしまいました。  

 バス・ボムは爆発した人はいなかったけど、どんどん膨らんでくるのでグリセリンを入れた後は手早くまとめなければ・・・と痛感。グリセリンを加える前に精油を入れてみたらどうだろうかと今思案中です。  

 「今夜のお風呂が楽しみ」と皆さん言われたて帰って行きましたが、凄くぶくぶく泡が出るお風呂を想像していなきゃいいけど・・・と終わってから少し心配になりました。材料の配分方法とか別の素材も検討してみようと思う。  

 帰り際にひとりの方がこう言われた。「先生、またよろしくお願いします」もしかしたらお合いするのはこれで最初で最後になるかもしれない。それでも「また」という言葉をかけてくださったお気持ちは、素直にありがたく思います。

ポチっとよろしくお願いします☆

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香の幻想:ウィンターグリーン | トップ | 吹奏楽部・定期演奏会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
精油が先でも (jasmine)
2007-06-27 19:58:49
バスボム作りは楽しいですよね♪
グリセリンを先に入れたのに、
精油が出にくかったりすると焦っちゃいます(^^;

「先生、またね・・・」の言葉、ありがたいですよね。
「また」がすぐのこともあるし、しばらく間が開くことも
もちろん、最後のこともあります。
でも、帰り際に声をかけていただけると、
頑張ろう!という気持ちになれます。
返信する
家で作るときは・・・ (ぴぐもん)
2007-06-27 23:04:06
そうでもないんですが、教室でみんなに見せながら作るとどうしても遅くなってしまいます。生徒さんもたいてははじめての人だから迷いながらやってるので膨らみだしちゃったりするんですね。

一日体験はほんとうにその日だけで終わっちゃうこともあるけど、一日だけでもアロマでご縁が持てたことは嬉しいですね。
返信する
Unknown (Kaori)
2007-06-29 20:30:04
ブログにコメントをいただき、ありがとうございました♪

バスボムは梅雨時期になると作りにくくなるかもしれませんね。爆発しやすいのが困りますよね。
でもでも、あの泡のぶくぶく感や色々とアレンジできる楽しみは大好きです!
返信する
Unknown (ぴぐもん)
2007-06-30 23:04:31
kaoriさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよね、バスボム作り楽しいです。講座で行っているのはスタンダードな材料で作ってますが、今後材料を工夫してアレンジしてみたいですね。
また遊びに来てください。
返信する

コメントを投稿

講師活動記録」カテゴリの最新記事