rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

香りと彩の共演

2014-08-08 00:26:04 | 講師活動記録
これまで作製したバスソルトは、1回分または数回分を瓶などに入れ、そこに精油とハーブやハーブパウダーなどを合わせていくという単純なものでした。今回も、まあ、単純ではありますが、Facebook友達に教えていただいたソルト・チューブというものを使って作ってみました。

精油のブレンドも、通常はその人その人でやっていただくんですが、今回はちょっと趣向を変えてみました。

まず、岩塩を食紅で着色します。赤、青、黄、とオレンジを作りました。
次に色づけされたソルトに精油を加えます。今回は青にはラベンダー、赤はローズウッド、黄色はレモン、オレンジはオレンジ、そして無着色の白はグレープフルーツで香りづけしたものと何も加えないものの2種類用意しました。


次に、ソルトチューブにお好みのソルトを詰めていきます。この辺はセンスも問われるのですが、皆さん初めてなので苦戦しながらも楽しんでやっていました。出来上がりの画像がこちらです。
皆さんアロマ歴がそこそこあるので、これとこれを合わせるとこんな香りがする・・・というのはだいたいわかっていると思いますが、これは実際に使ってみないとわからないのも、また面白いですね。そしてその場にいる人限定ですが、青が多ければ、あの人はラベンダーを多く使った・・・なんて視覚的にわかるのもまた面白いと思います。







人気ブログランキングへ




↑ポチっとよろしく↑お願いします。

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ティートリー油』 | トップ | ハーブで角質ケア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講師活動記録」カテゴリの最新記事