![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/b9f566ddbfef69bd83c503a463ab3b93.jpg)
Tea-treeの日本語表記ってさまざまですね。私はいつもティートゥリーで表記してます。それが英語の発音に最も近いと思うので。でも、ティートリーとかティーツリーと書く人も多いですね。ブレがあるというのは日本語として定着していないって事なんです。なぜならLavenderをラヴェンダーとは書かずにラベンダーと書きますし、Christmas-Treeはクリスマストゥリーではなくクリスマスツリーですもの。ティートゥリーも日本に浸透したら、きっと表記も統一されるのでしょう。
余談はさておき、ティートゥリー精油自体はむしろブレがなく大変わかりやすい精油です。ラベンダーやローズなどは使用範囲があまりにも広いので、じゃ「一体何に効くの?」と聞きたくなる方もいるでしょう。それに比べるとティートゥリーは主に呼吸器系、免疫系、それに皮膚の疾患に特化されているため「これを使おう!」と選びやすいと思います。
殺菌効果が高くて刺激が少ないティートゥリー・オイルはどこのご家庭の薬箱にも1本常備しておいてほしい精油です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
余談はさておき、ティートゥリー精油自体はむしろブレがなく大変わかりやすい精油です。ラベンダーやローズなどは使用範囲があまりにも広いので、じゃ「一体何に効くの?」と聞きたくなる方もいるでしょう。それに比べるとティートゥリーは主に呼吸器系、免疫系、それに皮膚の疾患に特化されているため「これを使おう!」と選びやすいと思います。
殺菌効果が高くて刺激が少ないティートゥリー・オイルはどこのご家庭の薬箱にも1本常備しておいてほしい精油です。
![]() | ティートリー油 (精油の科学と使用法シリーズ (3)) |
ジュリア・ローレス | |
フレグランスジャーナル社 |
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます