呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

菓子で厄は洗い流せませんが(^_^;)(携帯)

2008-11-14 19:14:58 | 食・その他
↑この度の快気祝い…(^_^;)。

洗剤セットを買いに行く暇がないので、マクロビオティック仕様のバナナ&レーズンマフィンと、ホワイトチョコ&セミドライパイン&バナナのマフィン2種に、超~久々のシフォンケーキを焼いて、帰宅した家人に留守番を頼んで昨晩配って参りました(^-^;)。

この約一月、菓子を焼く余裕がありませんでしたが、久しぶりにしては何とか上手く出来たかなぁ♪。

PCモニタの修理早く頼まないと、携帯では長文文字打ちは不便です~(´ー`)=3 。

ヨーグルトチーズセット

2008-02-24 13:41:47 | 食・その他
ヨーグルトチーズ、いつもこんな感じで作っています。
チーズ系のお菓子を作る際、使用するクリームチーズが200gでもそう安価じゃないのが以前のちょっとした悩みで、何か代わりにならないかと目に付いたのが『ヨーグルトのお菓子』(小川聖子・著/雄鶏社)に載っていた“ヨーグルトチーズの作り方”。

・柄付きのザルを大きめなボールに引っ掛け、ザルの上に2枚重ねの厚手のクッキングペーパーを敷き、その中に作りたいヨーグルトチーズの3倍のプレーンヨーグルトを入れる。
・その上からもう1枚クッキングペーパーをヨーグルトに蓋をするようにきれいに敷き、ヨーグルト全体に重さが掛かるように重しをして、全体が1/3ぐらいの量になるまで水分を切る。
*作成するヨーグルトチーズの量が少ない場合は、コーヒーのドリッパーにペーパーフィルターを敷いたものを使うと良いかと。

本では、お皿を何枚も重ねてヨーグルトに重しをしていましたが、私がやるとどうも上手く全体に重さが掛からないので、漬物石1kgと石の下に敷いて重さを均一に伝える受け皿のセットを買ってきて、それを愛用しています。
お値段が千円ちょっとくらいだったかな?。手持ちのザルよりひと回り小さい直径15cmの受け皿が、良い感じです♪。

スーパーの特価時で100円を切る事もある500g入りヨーグルトなら、2個使用して1kgを1/3以下(用途では1/2にすることも)まで水分を切れば十分にチーズケーキを作れる量が出来ますし、余ったヨーグルトチーズは蜂蜜とシナモンをかけてそのまま頂けます♪(←実はこれが1番美味しいかも(笑))。

「分離した乳清はサイダー等に入れると良いですよ~」という事を何処かで聞いたのですが、それは未だに試したことがありません…(^_^;)。
ホントは乳清の方が栄養豊富なのは知ってますが、ちょっと抵抗が…(; ̄ー ̄A。

クリームチーズが冷凍可能だと知ってからは、業務用の大きなクリームチーズを買って小分けにしてから冷凍保存しているので、以前ほどヨーグルトチーズをお菓子に使う事はなくなりましたが、今でも時々そのまま食べたり料理に使う為にヨーグルトチーズを作っています。

食感はクリームチーズで、味はカッテージチーズのようなあっさり、さっぱりで美味しいですよ~♪。
プレーンヨーグルトが安いときにでも、一度お試し下さい(*^_^*)。

もう、猛暑=З

2007-07-02 23:16:54 | 食・その他
今年は猛暑というだけあって、7月もまだ始まったばかりだというのに、暑さが物凄く堪える毎日を送っております…=З(ただ、歳なだけだったりして(; ̄ー ̄A)

普通なら暑いと“あっさりしたもの”とか“冷たいもの”という風に食が傾くかと思うのですが、南部辺境区ではそんな事ばかり言っていたら本当にバテてしまいます。
そんな時には、ある程度油分も含んだ食べ物がエネルギーとして体を維持するのに良いようで、中学生の時だったか家庭科の授業でも、
「夏場に、冷やし素麺のようなあっさり口当たりの良いものばかり食べていた南部辺境区在住の他府県出身の学生さんが、ひどい夏バテで入院した~…」
という話題が出たくらい(^_^;)。

確かに、特に夏場はご飯は「がっつり」食べないと頭がボーっとするわ、眩暈がするわ(苦笑)。
厳しい夏だからこそ体も「しっかりエネルギー摂取してよっ」と、発破を掛けているのでしょうねぇ。人間の体って、偉いですわ。

そんな昼下がり、急に食べたくなったのが“油みそ”。
方言で“アンダンスー”という肉入り甘みそは、豚肉を小さめに切って油で炒め、その中に味噌や砂糖などを入れフツフツするまで炒めたら出来上がり、というものなのですが、いわゆるお袋(や、おばぁ)の味なので、各家庭で味の違いが楽しめます(*^_^*)。

でも、あまりもに当たり前にある食材故に、スーパーでも安価で普通に売っていたりするので、私自身作ってまで食べたことがなかったんです。

しかし、今日は以前職場の上司から聞いた、油みそを入れたゴーヤーの炒め物が食べたくなったので、いっそ油みそも自分で作ったれ~っと、一念発起致しました。
郷土料理の本を引っ張り出し、調べしらべ…。
一応、本の通りに作ってはみましたが、昔、母が作っていたものとは大分違って、“甜麺醤”が入りました。ちょっと豪華(笑)。

家庭の味というより、少々余所行きな、お店で出てきそうな味に仕上がったので、おにぎりの具にするより(油みそおにぎりは地元では超メジャー)、同じく油みそを入れる“ポーポー”という地元風クレープの芯にするほうが似合いそうな味でした。

明日のデザート、決まりかな(笑)。

抹茶味、再び

2007-06-09 18:58:35 | 食・その他
先日、急に東京からお客様がいらっしゃいました。
仏壇にお供え下さったのが、何故か“ちんすこう”。
南部辺境区の銘菓“ちんすこう本舗・新垣菓子店のちんすこう”でした。

最近「新垣のちんすこう食べたいなぁ~」と思っていたのが東京まで聞こえたのかしら…?と、アホな事を考えたくらいタイムリーでしたf(^_^;。

昨日買い物に立ち寄ったコンビニで、またまた見つけてしまいました。
抹茶味のチョコレートがけ、ちんすこう。

商品名を“ちんすこうショコラ”というそのお菓子は、地元では有名なチョコレート専門店が手掛けたちんすこうで、地元の人間なら知らない人は殆どいないお菓子なのですが、正直私は得意な味ではなく、
「甘いちんすこうに何故わざわざチョコレートをかけるのかなぁ?、ちんすこうの良さが無くなって、どっちつかずの味になっているように感じるのは私だけかしら…(汗)」
と感じ、一度ダークチョコ味を食べて以来、今後は自分で買ってまでは食べないだろうなぁ、と思っていました。

ところが、去年の夏頃に“ちんすこうショコラ・抹茶味”を見かけ、つい買っちゃったんですよねぇ…f(^_^;。
したらば、これが美味しいんですよ~♪。
ちんすこうの甘味を宇治抹茶の上品な苦味と丸みが包んで、お互いを引き立てている感じ。
これをお茶菓子に、お抹茶を頂きたくなる味でした。

これには暫くハマってしまい、お店に行く度にちょくちょく買って帰っていたのですが、期間限定品だった為あっという間に店頭から姿を消してしまいましたが、今年もまた期間限定で帰って来てくれました(*^_^*)。

写真のカラフルなパッケージが“ちんすこうショコラ(ダーク・ミルク・抹茶味)”で、中央が琉球王府時代、ご先祖様が台所奉行としてお仕えされた“新垣菓子店のちんすこう”です。

今うちには、様々なちんすこうがいっぱい。
2,3日は菓子を作らないでも良さそうです(笑)。

一緒に並んでます

2007-05-26 15:24:51 | 食・その他
以前は、2週間に1回の割合で通っていた農産物直売所。
車で1時間ほどかけて通っていたそこは、今では歩いても5分と掛からない場所となりました。
引っ越す前は、
「こんなに近いと毎日でも行けるやねぇ~♪」
なんて言っていたくせに、いざ近くに住んでみると何故か足が遠のき、いつの間にか2ヶ月余が経過。

今日は、犬の粉薬をあげる為の南瓜や新鮮な葉野菜、紅芋を買いに行こうと思い立ち、久しぶりに直売所まで行くことにしました。

そこは野菜だけではなく、生花や惣菜・お米なども扱っているのですが、近くの養鶏場からの卵コーナーを見ていた時のこと。
茶色の有精卵のコーナー下、何かでっかいものがあるなぁ~と思って覗き込んでみたら、それはダチョウの卵でした(o ̄∇ ̄)/。

手のひらを軽く開いたくらいの大きさの卵が、普通に鶏卵と一緒に並んでいることに面白さを感じつつ、1個2,100円のその卵を誰が買って行くのか、そしてどう調理するのか、それがものすご~く知りたい呂俶なのでした…(笑)。

ご当地もの

2007-04-18 21:02:07 | 食・その他
先日、頂いた夏野菜’s。
路地物にはまだ時期が早いので、おそらくハウス野菜だとは思うのですが、今年初物の夏野菜です♪。

手前右は、南部辺境区のご当地野菜として知名度ナンバー1なゴーヤー(苦瓜)。
その隣りはマコモというイネ科の野菜で、炒め物等によく利用されます。
奥側は少々スレンダーですが、小学生の時に校内の花壇で育て、観察日誌等を付けられた方も多いであろう、あの野菜。
……へちまです。

こちらでは、ナーベーラーと言ってビタミン・ミネラル等の豊富さからゴーヤーと並ぶ夏バテ予防に効果の高い、季節野菜の王様です。
最近はブームに乗って、食事情も全国的に知られるようになり、
「これは、たわしや化粧水にするもので、食べるものじゃないよ~」
と、いう方も少なくなったようですが、食文化の違いは大きいですからねぇ、嫌な方はやっぱり嫌なのでしょうね(^_^;)。

今晩は、へちまの味噌煮を作って皆で頂きました♪。
ハウス物だからか、たま~にある泥臭さも無く、甘く美味しいナーベーラーでした(*^_^*)。
家庭菜園でこれを作ると、旬には毎日それこそ嫌と言うほど採れます(笑)。
地元では、ゴーヤーとナーベーラーは自分で育てて、毎日頂きたい野菜の代表♪。

うちも今年は、プランター菜園で育てようかなぁ(^^ゞ。

大急ぎで冷却中

2007-03-02 19:45:50 | 食・その他
夕刻、N●Kニュースをバックに夕飯の準備をしていると電話の呼び出しが。
とお~い遠い親戚の方の法事に、代わりに出てくれないかとの内容。

手ぶらで伺うのも申し訳ないので、大急ぎでシークヮーサーのシフォンケーキを焼き、こちらも大慌て冷却の為、現在ベランダに出されています(^_^;)。

ところで、最近ちょっと使い勝手が良いなぁと思っているのが、シフォンを冷やす際の蜂蜜容器の利用。
以前はワインの空き瓶に水を入れ、それを冷却専用に使っていましたが、置き場所がどうしてもかさばるので仕方なく処分=З。
型をひっくり返して網の上で冷やすのも良いのですが、焼きあがった生地が中央の筒の高さを大幅に超えているような場合、折角焼きあがったケーキを潰すのも嫌だし……と困っていたら目に付いたのが蜂蜜の容器。

蜂蜜自体に適度な重さがあって、なかなかいい感じ♪。
これなら、普段使っているものだし邪魔にもなりません(*^_^*)。

家人が戻り次第、大慌てで行って参りま~す。

まるいちんすこう

2007-02-02 19:07:31 | 食・その他
地元の銘菓で、時々むしょ~に食べたくなるのが、“ちんすこう”。
他府県の方にもよく知られたお菓子なので、それこそピンからキリまで色々な製品があるようですが、私的には“ちんすこう”といえばやっぱり“新垣ちんすこう本舗”さんのものが一番~っ♪と思っていました。
こちらのお店のご先祖様は琉球王府時代、三代の国王に台所奉行としてお仕えされたとかで、他の市販のちんすこうとは、味・食感・香りが全然違うんですよ~。

でも以前見たローカル番組で、その新垣ちんすこう本舗さんの更にご本家さん、まさしく直系の子孫さんの“本家新垣菓子店”さんが、首里にあるというのを見て、「うわ~っ探しに行きたーーーいっ!!」
とは思ったものの、忙しくってそのままになっていました(^_^;)。

月日は流れ、いつものように北部路をドライブ中に立ち寄ったファミ●ーマートさんで、変わったものを見つけました。
「まんまるちんすこう焼けました」
?。何?。
この辺は多くの観光客の方が利用されるから、まーた便乗商品が出たのかしら?。
まあ、気軽にドライブのお供にするには良いかもねぇ。
と、ちょっとひねくれた見方をしつつ、“粟国島の塩味”という変わった味に興味を惹かれ、結局購入(苦笑)。

でも、食べてみるとこれが美味しいんですっ♪。
まんまるちんすこうさん、疑ってごめんよ~っな美味しさで、すっかりはまってしまいました(*^_^*)。
新垣さんのちんすこうは扱っている店舗に行かないと買えないのですが(通販もされているとの話ですが、さすがにそこまでは…(苦笑))、まるいちんすこうはコンビニでも扱っている所があるので、時々道々買いに行ってます♪。

宅配へ

2007-01-11 23:58:38 | 食・その他
去年の12月半ばでしたか、何時もお世話になっているめちゃくちゃ寒がりな友人へのクリスマスプレゼントにと、フェ●シモさんの通販雑誌で見つけた「フェイスウォ-マー」というものをお願いしました。

待てど暮らせど届かない品物…。
?…!!っ。
ああ、そういえば、こちらの通販は到着まで3~4週間掛かるんだったわ…っo(_ _;)o。まぁ、気が付かなかった自分が悪いわねぇ…ι、と大人しく待っておりましたら、今朝ようやく品物到着っ♪。
リクエストのあったバナナのシフォンケーキ(17cmホール、独りで片付けられるのかな…; ̄□ ̄)?)を添えて、今から配達に行って参りま~す。

日々のとも

2006-12-01 23:58:14 | 食・その他
珈琲か紅茶かと問われれば、紅茶党の私。
でも、いつもは手軽に利用できるコーヒーメーカーが入れてくれるコーヒーと緑茶を頂いてます。
本当は、ちゃんとティーポットで入れるリーフティーが一番好きなのですが、最近ものぐさに拍車が掛かっているので、つい楽な方に偏りがち…(^_^;)。
今日は、このところよく店頭で見かける“琉球紅茶”のローズマリー&琉球紅茶ブレンド(6個入りティーバッグ)を「ミルクティーでどうぞ」というコピーに惹かれ、つい購入(笑)。
……ローズマリーとミルクティーがこんなに合うものだとは思いもよりませんでしたっ♪。癖のある香りが苦手な方でも、これならきっといただけるのではないかと(*^_^*)。
沖縄産の無農薬・有機栽培紅茶をブレンド、というのもポイント高いですっ。