ずっと気になっていましたが、なかなか訪れる機会がなかった地元北部のオーシッタイ。
漢字で書くと「大湿帯」。
県内でも梅の名所で、地元の方が植林した梅林が1キロ余り続いています。
初めてお邪魔したのが、昨年12月下旬。
梅は例年1月下旬と聞いていましたが、その時には既に梅がチラホラ♪。
ちなみに↑は初オーシッタイの際の写真。
今年の梅は早咲きだったらしく、今月13日に訪れた際にはもう葉っぱが出始めていました。
初オーシッタイは生憎の雨天だったにもかかわらず、ヤンバルとは違う植生に出会えたのでテンション大変上向きっ↑↑(≧▽≦)。
ヤンバルクイナの住まう北端まで行かなくても、気軽に山中の自然や渡る風を感じられる事に感動。
名護市の美味しいパン屋さんに寄って、オーシッタイで植物や風景の写真を撮るのが今1番の癒しかなぁ〃〃。
今度はオーシッタイにある隠れ家のような素敵なカフェに行ってみようかと♪。
ここも看板を目にするたびに気になっていた場所。
何か自分こんなんばっか(^_^;)。
オーシッタイグルメ、まだ気になるものが色々♪。
1つずつ出会えていけたら良いなぁ~(*^_^*)。
*この写真はお持ち帰りフリーです。お気に召しましたならどうぞ♪。
漢字で書くと「大湿帯」。
県内でも梅の名所で、地元の方が植林した梅林が1キロ余り続いています。
初めてお邪魔したのが、昨年12月下旬。
梅は例年1月下旬と聞いていましたが、その時には既に梅がチラホラ♪。
ちなみに↑は初オーシッタイの際の写真。
今年の梅は早咲きだったらしく、今月13日に訪れた際にはもう葉っぱが出始めていました。
初オーシッタイは生憎の雨天だったにもかかわらず、ヤンバルとは違う植生に出会えたのでテンション大変上向きっ↑↑(≧▽≦)。
ヤンバルクイナの住まう北端まで行かなくても、気軽に山中の自然や渡る風を感じられる事に感動。
名護市の美味しいパン屋さんに寄って、オーシッタイで植物や風景の写真を撮るのが今1番の癒しかなぁ〃〃。
今度はオーシッタイにある隠れ家のような素敵なカフェに行ってみようかと♪。
ここも看板を目にするたびに気になっていた場所。
何か自分こんなんばっか(^_^;)。
オーシッタイグルメ、まだ気になるものが色々♪。
1つずつ出会えていけたら良いなぁ~(*^_^*)。
*この写真はお持ち帰りフリーです。お気に召しましたならどうぞ♪。