昨日と今日は待ちに待った2連休っ。
昨日は前から気になっていた安波ダムとその周辺を目指して早めの出発。
途中友人と合流して、名護の羽地の道の駅に着いたのが10時前。
時間に余裕があったので、国頭村森林公園の東屋で早めのお昼にすることにしました。
東屋の周りだけでも↑の“イジュ”の花やたわわに実った“ヤマモモ”、“コンロンカ”に“ニワゼキショウ”&“キバナニワゼキショウ”、“テッポウユリ”等々と花ざかり♪。
小ぶりな実のヤマモモ。

メジロがさかんについばんでいました。
私たちも風で落ちたばかりの実をご相伴。しっかり熟してて甘かったです(*^_^*)。
色のコントラストと花の形が可愛らしいコンロンカ。

この後林道のあちらこちらで見掛けました。
足元に目をやると小さなニワゼキショウが満開っ♪。

所々にキバナニワゼキショウも混じって咲いていました(*^_^*)。

テッポウユリ、例年ならそろそろ季節も終わり頃だと思うのですが、新鮮で綺麗な花が見られました♪。
ひとしきり花々とイジュの芳香を堪能して、腹ごしらえ(^_^)♪。

羽地の道の駅「やんばるたまご」さんで仕入れたオムライス弁当(税込み380円)を頂きました。
お弁当は道の駅内の3店舗が出してて、どちらも美味しくボリュームがあって、しかもお手頃価格っ!。
今回もあっという間の完食でございましたf^_^;。
ちなみに後ろのジューシー(炊き込みご飯)は友人のお昼。
私と違って小食な友人はこれでも食べきれないくらい。燃費が良いって羨ましいなぁf^_^;。
同日同刻のお昼、比べるとゴツさが(笑)。
そうそう、羽地の道の駅では5月28日(土)オープン一周年記念祭があるそうです。
近くにお立ち寄りの際はぜひ足を延ばしてみては(*^_^*)。
*羽地の駅・やんばるたまごさん*
食後、再び周辺の散策をしていて見つけた、巻貝の蓋のようなこちら。

写真で見知ってはいましたが、本物は初めてな“オオカサマイマイ”♪。
一日雨天の予報が急に晴れ上がったので、きっと慌てて引っ込んだのでしょう。
普通に芝生の上に落ちていました。

直径2cmぐらいで、こんなに薄いっ(≧ω≦)。
ホント、踏まなくて良かったです=3。
この続きはまた明日っ♪。
昨日は前から気になっていた安波ダムとその周辺を目指して早めの出発。
途中友人と合流して、名護の羽地の道の駅に着いたのが10時前。
時間に余裕があったので、国頭村森林公園の東屋で早めのお昼にすることにしました。
東屋の周りだけでも↑の“イジュ”の花やたわわに実った“ヤマモモ”、“コンロンカ”に“ニワゼキショウ”&“キバナニワゼキショウ”、“テッポウユリ”等々と花ざかり♪。
小ぶりな実のヤマモモ。

メジロがさかんについばんでいました。
私たちも風で落ちたばかりの実をご相伴。しっかり熟してて甘かったです(*^_^*)。
色のコントラストと花の形が可愛らしいコンロンカ。

この後林道のあちらこちらで見掛けました。
足元に目をやると小さなニワゼキショウが満開っ♪。

所々にキバナニワゼキショウも混じって咲いていました(*^_^*)。

テッポウユリ、例年ならそろそろ季節も終わり頃だと思うのですが、新鮮で綺麗な花が見られました♪。
ひとしきり花々とイジュの芳香を堪能して、腹ごしらえ(^_^)♪。

羽地の道の駅「やんばるたまご」さんで仕入れたオムライス弁当(税込み380円)を頂きました。
お弁当は道の駅内の3店舗が出してて、どちらも美味しくボリュームがあって、しかもお手頃価格っ!。
今回もあっという間の完食でございましたf^_^;。
ちなみに後ろのジューシー(炊き込みご飯)は友人のお昼。
私と違って小食な友人はこれでも食べきれないくらい。燃費が良いって羨ましいなぁf^_^;。
同日同刻のお昼、比べるとゴツさが(笑)。
そうそう、羽地の道の駅では5月28日(土)オープン一周年記念祭があるそうです。
近くにお立ち寄りの際はぜひ足を延ばしてみては(*^_^*)。
*羽地の駅・やんばるたまごさん*
食後、再び周辺の散策をしていて見つけた、巻貝の蓋のようなこちら。

写真で見知ってはいましたが、本物は初めてな“オオカサマイマイ”♪。
一日雨天の予報が急に晴れ上がったので、きっと慌てて引っ込んだのでしょう。
普通に芝生の上に落ちていました。

直径2cmぐらいで、こんなに薄いっ(≧ω≦)。
ホント、踏まなくて良かったです=3。
この続きはまた明日っ♪。