
去った連休の一番の目的地が、大宜味村の散策道。
ヤブツバキの群生地があると聞いたので、寒椿を見に行こうっ!と友人と早朝から張り切って出発♪。
イギミハキンゾー登り口で小休止がてら、案内板を参考にルートを決定。

登り口に隣接している椿散策道に惹かれて、ちょい寄り道♪。
椿はまだちょこっとでした。↑はその中での美人さん(*^_^*)。
今回は一番距離の短いネクマチヂ岳ルートにして、車で数分移動。
入り口から入ってすぐの場所にある、炭焼窯跡。

距離はそんなにありませんが、結構勾配がキツめで足場の良くない所も。
散策道入り口には間伐した枝で作った杖が置いてありました。親切な方がいらっしゃる〃〃。

鳥のさえずりや羽ばたきが頻繁に聞こえ、活発に動き回っている様子。
目視出来ないのが残念っ。

今回は最短ルートを選択。

木漏れ日に照らされていた樹木の新芽。
何だか神秘的だなぁ~〃〃。
分岐点から急な坂道をしばらく登ると展望広場が。

鳥のさえずりや草花に引っかかりつつ、のんびり歩いてここまで30~40分位。
サカサカ歩けば20分位で着けるかなぁ。

国頭方面が良く見渡せます。
椅子代わりになる岩に腰掛けて暫しの休息。
友人がちょとバテ気味だったので、今回はここで折り返し。

下り道で見つけたきのこ。
この後ろにかなりの数生えてました。
アオノクマタケランの鮮やかな赤い実。

結構明るい林で距離もそんなに無いので、次回こそ頂上を目指せるかなっ。
その時は、展望広場でお昼頂きたいな、と(*^_^*)。
来月、土曜お休み取れると良いなぁ♪。
ヤブツバキの群生地があると聞いたので、寒椿を見に行こうっ!と友人と早朝から張り切って出発♪。
イギミハキンゾー登り口で小休止がてら、案内板を参考にルートを決定。

登り口に隣接している椿散策道に惹かれて、ちょい寄り道♪。
椿はまだちょこっとでした。↑はその中での美人さん(*^_^*)。
今回は一番距離の短いネクマチヂ岳ルートにして、車で数分移動。
入り口から入ってすぐの場所にある、炭焼窯跡。

距離はそんなにありませんが、結構勾配がキツめで足場の良くない所も。
散策道入り口には間伐した枝で作った杖が置いてありました。親切な方がいらっしゃる〃〃。

鳥のさえずりや羽ばたきが頻繁に聞こえ、活発に動き回っている様子。
目視出来ないのが残念っ。

今回は最短ルートを選択。

木漏れ日に照らされていた樹木の新芽。
何だか神秘的だなぁ~〃〃。
分岐点から急な坂道をしばらく登ると展望広場が。

鳥のさえずりや草花に引っかかりつつ、のんびり歩いてここまで30~40分位。
サカサカ歩けば20分位で着けるかなぁ。

国頭方面が良く見渡せます。
椅子代わりになる岩に腰掛けて暫しの休息。
友人がちょとバテ気味だったので、今回はここで折り返し。

下り道で見つけたきのこ。
この後ろにかなりの数生えてました。
アオノクマタケランの鮮やかな赤い実。

結構明るい林で距離もそんなに無いので、次回こそ頂上を目指せるかなっ。
その時は、展望広場でお昼頂きたいな、と(*^_^*)。
来月、土曜お休み取れると良いなぁ♪。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます