年末なのに(-"-;) 2006-12-09 23:48:21 | Weblog ばあさまをお風呂に入れたら、自分が風邪をひきました(苦笑)。 数年前の大晦日に、庭の掃除で風邪をひいて一晩で3キロ落ち、その時の正月は家族にお節の無い寂しい正月を過ごさせてしまったことが、頭を過ぎりました(大苦笑)。 あんなひどい風邪は2度と御免なので、今夜はもう寝ます…。 « くうちゃんセット | トップ | 月下美人 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 寝るの遅いよ風邪ひきさん (ろん) 2006-12-10 07:59:17 大丈夫?今はもう、熱とかひいた?だるくない?大変だったね。体を大事に、無理をしないでね。ただでさえ多忙な人で、頼りにしている家族がいるのに。ゆっくり休んでしっかり完全に治してね。ろん 返信する 有り難うございます (呂俶) 2006-12-10 16:19:45 頼りにされてはいなですけど、不便ではあるでしょうね~(笑)。私も、寝込むのはイヤですしσ(^-^;)。生姜を沢山食べて、一晩寝たら良くなりました♪。 返信する 大丈夫ですかっ? (ベルサ) 2006-12-11 19:59:21 生姜>効くんですね!こちらもロタウイルスとインフルエンザが流行ってるので戦々恐々( ̄▽ ̄;呂俶様もこじらさないようにゆっくりお休みくださいねvおせち>どんなお節かな?こちらとは大分ちがうのかな?ウチもそろそろ食材集めに入りました(早期割引?笑) 返信する ベルサさまm(_ _)mです (呂俶) 2006-12-14 01:15:53 >生姜効きましたっ!。これでもかというくらい針生姜の入った味噌汁を頂いて、元気になりました。あの辛さは、みょうがの比ではありませんよ…(苦笑)。生の生姜は免疫力をアップさせると、あ●あるの番組で特集していました!。ベルサさんも、どうぞお気を付け下さいm(_ _)m。>おせちの食材集め早めに取り掛からないと、お目当ての物が無くなっていたりしますものねっ!。おせちの内容は、昨今はそう他府県のお宅と変わらないようですが、お祝いの席に欠かせないのが“中身汁”or“イナムドゥチ”。どちらも豚肉を使った汁物で、前者はいわゆる豚モツを鰹だしたっぷりの澄まし汁に仕立てたもの。後者は豚肉とカステラかまぼこ、干し椎茸、こんにゃくを同じ大きさに切って、鰹だしの利かせ、甘めの白味噌で味付けした汁物です。ちなみにうちは、毎年イナムドゥチ。中身汁は好き嫌いがあって、うちの家人の半数が食べられません。私は好きなんですが=З。あと、田芋(ターンム)でんがくもお正月の定番料理です。ああ、書いてたらお腹が空いてきました(笑)。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私も、寝込むのはイヤですしσ(^-^;)。
生姜を沢山食べて、一晩寝たら良くなりました♪。
こちらもロタウイルスとインフルエンザが流行ってるので戦々恐々( ̄▽ ̄;
呂俶様もこじらさないようにゆっくりお休みくださいねv
おせち>どんなお節かな?こちらとは大分ちがうのかな?ウチもそろそろ食材集めに入りました(早期割引?笑)
効きましたっ!。これでもかというくらい針生姜の入った味噌汁を頂いて、元気になりました。
あの辛さは、みょうがの比ではありませんよ…(苦笑)。
生の生姜は免疫力をアップさせると、あ●あるの番組で特集していました!。
ベルサさんも、どうぞお気を付け下さいm(_ _)m。
>おせちの食材集め
早めに取り掛からないと、お目当ての物が無くなっていたりしますものねっ!。
おせちの内容は、昨今はそう他府県のお宅と変わらないようですが、お祝いの席に欠かせないのが“中身汁”or“イナムドゥチ”。
どちらも豚肉を使った汁物で、前者はいわゆる豚モツを鰹だしたっぷりの澄まし汁に仕立てたもの。後者は豚肉とカステラかまぼこ、干し椎茸、こんにゃくを同じ大きさに切って、鰹だしの利かせ、甘めの白味噌で味付けした汁物です。
ちなみにうちは、毎年イナムドゥチ。
中身汁は好き嫌いがあって、うちの家人の半数が食べられません。私は好きなんですが=З。
あと、田芋(ターンム)でんがくもお正月の定番料理です。
ああ、書いてたらお腹が空いてきました(笑)。