![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/775c0444ede2f42970d2301eb780d478.jpg)
珈琲か紅茶かと問われれば、紅茶党の私。
でも、いつもは手軽に利用できるコーヒーメーカーが入れてくれるコーヒーと緑茶を頂いてます。
本当は、ちゃんとティーポットで入れるリーフティーが一番好きなのですが、最近ものぐさに拍車が掛かっているので、つい楽な方に偏りがち…(^_^;)。
今日は、このところよく店頭で見かける“琉球紅茶”のローズマリー&琉球紅茶ブレンド(6個入りティーバッグ)を「ミルクティーでどうぞ」というコピーに惹かれ、つい購入(笑)。
……ローズマリーとミルクティーがこんなに合うものだとは思いもよりませんでしたっ♪。癖のある香りが苦手な方でも、これならきっといただけるのではないかと(*^_^*)。
沖縄産の無農薬・有機栽培紅茶をブレンド、というのもポイント高いですっ。
でも、いつもは手軽に利用できるコーヒーメーカーが入れてくれるコーヒーと緑茶を頂いてます。
本当は、ちゃんとティーポットで入れるリーフティーが一番好きなのですが、最近ものぐさに拍車が掛かっているので、つい楽な方に偏りがち…(^_^;)。
今日は、このところよく店頭で見かける“琉球紅茶”のローズマリー&琉球紅茶ブレンド(6個入りティーバッグ)を「ミルクティーでどうぞ」というコピーに惹かれ、つい購入(笑)。
……ローズマリーとミルクティーがこんなに合うものだとは思いもよりませんでしたっ♪。癖のある香りが苦手な方でも、これならきっといただけるのではないかと(*^_^*)。
沖縄産の無農薬・有機栽培紅茶をブレンド、というのもポイント高いですっ。
さっぱりした味わいでしょうか?
ゆっくり煎れた紅茶・・飲みたい~
最近ものぐさどころか仕事机に粉末紅茶が入ってますよ(爆)
沖縄産の無農薬・有機栽培紅茶
国内産ならなお安心ですよね。綺麗な空気で育ったお茶なんだろうなぁv
ブラックで頂くとさっぱり感が際立ちますが、ミルクティーにするとびっくりするくらい表情が変わるお茶です。
ローズマリーの癖がミルクティーになることで、味に深みとまろやかさを出してくれます。
ポットからお湯を直に入れて出したお茶でこの美味しさなら、きっとちゃんと沸かしたてのお湯で煎れたら、さらに美味しくなるのだろうと思います♪。
沖縄は地理的に見て、国内で最も本格的な紅茶栽培に適しているのだそうです。しかも、水道水は他府県の方には不評な硬度の高い水ですしvv。
粉末紅茶も、最近のものは美味しくなりましたよねぇ~。こちらもバリエーションが豊富になって、選ぶのが楽しいです♪。