NHKの運営に物申す政党が参議院の議席を獲得したのは少し驚きできしたが、投稿者もNHKの運営には疑問を持つ者です。
NHKの存在意義は「公営」にあるそうですが、浅学菲才の身には「民営」との差が分かりません。
ニュースにしても「民営」との差があるようにはみえません。キャスターと呼ばれる人がコメントなり意見を述べるのですが、「公営」には必要でしょうか。公営のニュースにキャスターと呼ばれる人の個人的な意見は不要に思えます。事実を淡々と報道してもらえばよいと思います。もっとも、ニュース項目の選択自身がNHKの主観が入っているでしょうが。
スポーツ番組も「公営」に必要でしょうか。「民営」もスポーツ番組が多くありますが、それとの違いを見いだせません。
バラエティー番組も「公営」に必要でしょうか。これも「民営」と全く同じにしか思えません。
海外ドラマも「公営」に必要でしょうか。
挙げればきりがないのですが、受信料を月1,000円くらいにして、その予算の範囲で優先順位の高いものから放送内容を決めるのも一案と思っています。もっとも投稿者が優先順位をつけるとしたら、災害報道、ニュース、教育番組くらいしか思い浮かびません。
NHKの運営に疑問を持つ政党が議席を得たのですから、「公営」と「民営」の違いが国会で大いに議論されることを期待します。
NHKの存在意義は「公営」にあるそうですが、浅学菲才の身には「民営」との差が分かりません。
ニュースにしても「民営」との差があるようにはみえません。キャスターと呼ばれる人がコメントなり意見を述べるのですが、「公営」には必要でしょうか。公営のニュースにキャスターと呼ばれる人の個人的な意見は不要に思えます。事実を淡々と報道してもらえばよいと思います。もっとも、ニュース項目の選択自身がNHKの主観が入っているでしょうが。
スポーツ番組も「公営」に必要でしょうか。「民営」もスポーツ番組が多くありますが、それとの違いを見いだせません。
バラエティー番組も「公営」に必要でしょうか。これも「民営」と全く同じにしか思えません。
海外ドラマも「公営」に必要でしょうか。
挙げればきりがないのですが、受信料を月1,000円くらいにして、その予算の範囲で優先順位の高いものから放送内容を決めるのも一案と思っています。もっとも投稿者が優先順位をつけるとしたら、災害報道、ニュース、教育番組くらいしか思い浮かびません。
NHKの運営に疑問を持つ政党が議席を得たのですから、「公営」と「民営」の違いが国会で大いに議論されることを期待します。