毎朝、散歩の途中で写真を撮っている花の名前がどうもはっきりしないので、6日の午後から一眼レフを持って接写を撮りに行きました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/b5267f137a76cb570794a74f4f61fd80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/fd0eee48acab95a55b985c0591107db1.jpg)
最初は用水路脇に咲いているシソ科の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/6e1434ee5f859e45f878b2c9598c46f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/65cdea26f94908ca08efdb0659ed1cf4.jpg)
花の拡大を撮りました。上側の萼裂片が鈍頭なのでヒメジソではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/b56627556fa3f1ef40e81c323292664b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2c/6b2768f6fd39142fbf6e08da4905b1ba.jpg)
次は休耕田に山盛り生えている草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/b8c5972f0b32a6e8079254d8dfbae23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/d8e7ea15ce0165cadcf45fb50355fc22.jpg)
小さい花なのですが、探すと少し見つかりました。これから、たぶん、ザクロソウではないかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/1fc5b79954f820ac0afbd4ad5f3e48af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/8ca3c43faac83150ba6c954e3766de93.jpg)
これはたぶん、ヒロハホウキギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/89a713823bb398d12c268d9ca8d6501d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/1afdd6a6f59ce0240320688e5e0fda81.jpg)
問題はこの植物です。この間から、悩んでいたシソ科の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/6f9f6fe6c66cb084f73f6b2f84cb43dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/e1542d72ac37b9ed1c99b0cba1dbc803.jpg)
花を拡大してみるとはっきりしました。「上唇は小さくて深く2裂する。下唇は3裂し、中央裂片が非常に大きく、舌のように垂れ下がっている」という「野に咲く花」の記述通りです。たぶん、シソ科のニガクサで合っているのではと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/822e6c5dff1954f47d03f610a9736548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/c58c222294502b732d7f71dce9d705f8.jpg)
これも用水路脇に毎年咲いています。これについては、以前、調べたことがありました。その時は小葉の数からオオバクサフジに決めたのですが、たぶん、それでよいのでは思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/df3d5705f114998fd93c51a1eb5b2980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/ee734ffc7b8d173c7f21030cdff785f4.jpg)
一応、花を拡大しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/f5795a00bfa31857d24d6605e10a92ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/0c4c82eb4954721d89c3d220f594c463.jpg)
花を撮っていたら、近くにミヤマアカネが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/b6e8376daacc51a15b9ce219a8afa76f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/3176a6699e72d9ace9074dd4f2f4291e.jpg)
これはコブナグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/f239f6a74d8e1b9615c157c08a1e0b13.jpg)
それにヤマトシジミのカップル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/4c5dbc3a14feb699b9e227cc412baa05.jpg)
最後はヌカキビでよいのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/b5267f137a76cb570794a74f4f61fd80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/fd0eee48acab95a55b985c0591107db1.jpg)
最初は用水路脇に咲いているシソ科の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/6e1434ee5f859e45f878b2c9598c46f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/65cdea26f94908ca08efdb0659ed1cf4.jpg)
花の拡大を撮りました。上側の萼裂片が鈍頭なのでヒメジソではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/b56627556fa3f1ef40e81c323292664b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2c/6b2768f6fd39142fbf6e08da4905b1ba.jpg)
次は休耕田に山盛り生えている草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/b8c5972f0b32a6e8079254d8dfbae23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/d8e7ea15ce0165cadcf45fb50355fc22.jpg)
小さい花なのですが、探すと少し見つかりました。これから、たぶん、ザクロソウではないかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/1fc5b79954f820ac0afbd4ad5f3e48af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/8ca3c43faac83150ba6c954e3766de93.jpg)
これはたぶん、ヒロハホウキギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/89a713823bb398d12c268d9ca8d6501d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/1afdd6a6f59ce0240320688e5e0fda81.jpg)
問題はこの植物です。この間から、悩んでいたシソ科の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/6f9f6fe6c66cb084f73f6b2f84cb43dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/e1542d72ac37b9ed1c99b0cba1dbc803.jpg)
花を拡大してみるとはっきりしました。「上唇は小さくて深く2裂する。下唇は3裂し、中央裂片が非常に大きく、舌のように垂れ下がっている」という「野に咲く花」の記述通りです。たぶん、シソ科のニガクサで合っているのではと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/822e6c5dff1954f47d03f610a9736548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/c58c222294502b732d7f71dce9d705f8.jpg)
これも用水路脇に毎年咲いています。これについては、以前、調べたことがありました。その時は小葉の数からオオバクサフジに決めたのですが、たぶん、それでよいのでは思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/df3d5705f114998fd93c51a1eb5b2980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/ee734ffc7b8d173c7f21030cdff785f4.jpg)
一応、花を拡大しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/f5795a00bfa31857d24d6605e10a92ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/0c4c82eb4954721d89c3d220f594c463.jpg)
花を撮っていたら、近くにミヤマアカネが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/b6e8376daacc51a15b9ce219a8afa76f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/3176a6699e72d9ace9074dd4f2f4291e.jpg)
これはコブナグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/f239f6a74d8e1b9615c157c08a1e0b13.jpg)
それにヤマトシジミのカップル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/4c5dbc3a14feb699b9e227cc412baa05.jpg)
最後はヌカキビでよいのかな。