廊下のむし探検 第298弾
手元に虫の写真がなくなってしまったので、今日は午前中にマンションの廊下を歩いてみました。相変わらず虫はほとんど見かけません。今年は本当に少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/fa2f892ed138b835981252c0e0345479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/4d4810cf1434ab788350dca501e82797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/63ffe3e5aaaf132353d1ea9a8c5987b1.jpg)
廊下を端まで歩いたころにやっと虫を見つけました。クサカゲロウです。顔の模様からスズキクサカゲロウのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/6891c8f67dc50817bee1a12656463bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/d9db075409097d4b8cd81ae4835c165b.jpg)
次に見つけたのはこのハエです。これは以前、シマバエ科のHomoneura属だろうと思ったハエです。一度、ちゃんと調べたいのですが、今はなかなか余裕がなくて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/600bcd7abc40ac0ff385514ff104c53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/72566c0160ddec85f150f5c4ab34f46d.jpg)
このハエはこれまで何度か見たことがあります。一度、採集して調べたことがあるのですが、その時はシマバエ科のItomyia kenzouiではないかという結論でした。気になるのは後単眼剛毛が交差していなくて平行なことです。もう少し調べないといけないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/43704ddf7ac995e65561e9d6b1f404a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/c31207c07db738dc688f246e98afbbf2.jpg)
翅の脱落したヒラフシアリはこの頃毎日のように見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/ad0b97713a2093dd4469dd66844b9901.jpg)
虫が少ないので、いつもなら無視しているマルカメムシも写しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/42d815cf3bb914574578d80e1033ae00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/fd047a16c11dcde853fb342e1fa4fb74.jpg)
ついでにたくさんいるマツヘリカメムシも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/ff0d501f7c227b5d97df3995e739cdb8.jpg)
ついでのついでにキマダラカメムシも。この2種、最近、数が増えましたねぇ。