ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

ヒョードル外伝 ~すべては愛するもののために~

2008-11-24 | ミドリガメの飼い方(水換え編)
皇帝とかめっぱちの水槽、合わせて60リットルほどの水換えを、週3回するチチ。
そんな作業を少しでも効率よくと考えて、排水に給油用の電動ポンプを使用している。

  こんなふうにね。


  その先にはホースがつながってる。


  さらにその先は壁の穴へ!


この穴、「FF式石油暖房機」>雪国ならでは。の給排気筒用に開いているもの。しかし我が家の暖房はファンヒーターなので、今はすっかり排水孔として活躍している。

ここから出たホースはベランダの排水溝につながっているので、水は心おきなくたれ流しww

この工夫をしたのはチチだが、ほんとに必要は発明の母である。



     付録:ろーたすの館     



女子高生といえば、短いスカートが定番。入学時に作った制服のスカートは大概長すぎるため、おのおの丈を詰めたり、ウエストで折ったり、工夫をこらして着こなすようだ。

ところが学校によっては生徒指導が厳しく、スカート丈も細かく注意される。
ムスメの高校でも、ときどき先生のチェックが入るようだが、驚きは我が母校のほうだ。
なんと、丈詰め防止のため、スカートの裾(一部)に刺繍がほどこしてある。
さらに、ウエスト折り防止のため、ワイヤーが入っているのだそうだ。>ブラのサイドボーンみたいなもの?(@_@)

もちろん、今からさかのぼること数十年前、私が現役だった頃とは制服も変わっているし、当時はミニにする子なんていなかった(・_・;) 時代は変わるよ・・・orz
ワイヤー入りって、普通ですか??