ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

あばたもえくぼでいいじゃない! 自由人かめっぱちの場合はこんなカンジ

2011-03-02 | ぱちの日常

水槽内に置かれたレンガ効果で爪も丸まり、ますます女っぷりも上がったと、巷のウワサがあったりなかったり、なかったりなかったりする、最近のぱち子である。

ひっかかれれば痛いことに変わりなくとも、「触れなば切らん」とでも言っているがごとき鋭さを、当座回避できることで得られる飼い主の安堵感は大きい。
どれぐらい大きいかというと。

以前なら、ともすれば凶器に見えたその両手が、まさに「もみじの手」に見えるぐらいだ。



もみじ。



ダブルもみじ。

 

マダムもみじ。

 

もみじ オン・ザ・レプ缶。

 

アンド、リバース。

 

 

 

 



   special thanks バナー製作:ノラドラさん

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:コムスメの館  


昨日は、ムスメの卒業式でした。
普通の高校生ならだれでも経験するような、本当にいろいろなことのあった3年間。
学業、部活、そして友達。有形無形様々なものが、彼女を変えた3年間。

式のあと、教室で担任の先生(英語担当)が、生徒たちにこんな話をしてくれました。

「卒業を英語で言うと、『graduation』なのは皆知ってるでしょう。でも、もうひとつの言い方があります。そして、その単語には、『始まり、開始』という意味もあるのです。

・・・さて。その単語が、わかるでしょうか。みさなん、各自で調べてみてください。これは、宿題です」

先生、最後の最後まで、英語教師ですね。
そして、生徒を送り出す先生のそんな気持ちが、クラス全員に伝わった、最後のロングホームルームでした。



卒業、そして始まり。ふたつの意味を持つ英単語は、『commencement』でした。
↑ハハ調べ(^m^)