「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
まずは良いお知らせを。
前記事で「安否不明」と書きました同僚のお義母さんが、無事であるという情報が入りました。
まだ本人との連絡は取れないのですが(何しろ大槌町は岩手県の中でも復旧が遅れ気味と言われている場所なのです)、同じく岩手県内の親戚の方が、どうにか現地まで出向いて直接会ったという、確かな情報です。
避難所も人であふれているため、家が損壊していない被災者は自宅にいるということが多いようです。同僚のお義母さんもそんな経緯で自宅に戻ったとのことでした。そのため避難者名簿に名前が載ることがなく、お年寄りですから自らの無事を発信する術も知らず、ただじっと過ごしていたものと思われます。そして、そのような被災者はたくさんいらっしゃるようですね・・・
生きているということがわかれば、損壊を免れたとはいえ古くて不安のある自宅建物の危険性や、水と食糧、さらに暖房のことなど、次の心配事はいくらでもあります。
でも、
「生きていてくれたから今はそれだけで充分」
と言った同僚の気持ちが、痛いほどわかりました。
次に、チェーンメールについて。
メールの形を取っているもの以外にも、掲示板、ブログ、ツイッターなどへの書き込みも含め、「拡散してください」、「広めてほしい」と書かれているものに、広めていいものはない、と私は思っています。
善意から出たものだとしても、転送、引用されていくうちに情報が古くなる(ひいては正しくないものになってしまう)、また、変わってしまう恐れがあるからです。悪意から出たものなら言うまでもなく。
せっかく「だれかのために」と思いメールを転送しても、結果としてそれがネットワークへの負荷を高めてしまっては、本末転倒にもなりかねません。
チェーンメールの取り扱いについては総務省が注意を呼びかけていますので、こちらにリンクを貼って紹介しておきます。
「東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。」
最後に、当ブログへいただくコメントに関してです。
これまでも、誰が読んでも不愉快に感じるものや、公序良俗に反すると思われるものは、当然ながら私の一存で削除させていただいておりますが、今回さらに、
「読んだ方の不安を煽る」と私が感じるもの、たとえば、「○○した方がいいらしい」「○○が無くなるというウワサがある」など。さらにこれに類似したものは、こちらで保留とし非公開扱いとさせていただきます。中には当然良かれと思って書かれる方もいらっしゃるでしょうが、そこはご容赦ください。
多くの方が、今回の震災で傷つき、感情的になり、動揺しています。
だれかを攻撃するのはやめましょう。そのエネルギーを、前に進むことに使いましょう。
もうすぐ春です。
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
本宅:カメたちの館
地震との関係はわかりませんが、最近は干すことが少なくなりました。いつもシェルターの下でまったりしているぱち子です。
食欲は、毎朝並レプ180粒ぐらい(^-^)
水中にあっても室内散歩でも、とにかく落ち着きがなくせわしないのがこちらの方。
皇帝は毎朝並レプ50粒ぐらいです。