ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

皇帝ヒョードルとかめっぱち、ぬるま湯生活はだれと一緒に?

2010-02-13 | 皇帝とぱち

 

 

久しぶりに水槽の全景を。

上段、ぱち。

 

下段、皇帝。

 

スイーパーズが少ないことにお気づきだろうか。
カメ水槽おける小赤に関しては、2カメが自主的に摂取したり、チチが意図的に手助けしたり、そんな理由で徐々に減っていくのが我が家の掟。

少なくなるたびに買い足しをするチチであるが、いつも小赤を購入するホームセンターで、チチはすっかり「金魚のおっさん」として認識されている模様。
たまたま今日は小赤の在庫がなく、初めてグッピーを購入した(!)のだが。


店員さん「熱帯魚も飼っていらっしゃるんですか?」
チチ「・・・あ、イヤ・・・」
店「では、初めての熱帯魚?」
ち「ん。まあ・・・」
店「水温は25度ぐらい。水のあわせ方は金魚と同じでかまいませんよ」
ち「・・・」

よもや 「食う」 とは思うまい; 

 

 

~なにやら幸せな夢を見ていると思われる皇帝の寝顔。~

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

私の実家のバーチャンは、
「カメきらい」。とくに「赤いミミがイヤ。」

ところが先日、

ば「蘭を見に、農業科学館に行ってきたのよ」
私「ふ~ん。うちのそばだね」
ば「だから、お前のとこ寄って、カメ見るべと思ったんだけど」
私「えっ?」
ば「よく考えたら、お前が仕事で留守の日だった・・・」

カメを見に?! 寄ろうと思った?! エレベーター無しの4階に?!(@_@)
やっぱりこの人、カメ好きだわ。


女の懐って深い。自由人かめっぱちの「胸先三寸」?!

2010-02-12 | ぱちの日常

 

 

これと。

 

 

これと。

 

 

これ。

 

3枚の写真に共通するものがおわかりだろうか。

寄りかかってる? うん、たしかに。

じつは、どれも腹甲(特に胸の部分)で体をささえている。
動きの激しい皇帝では見ることができないが、ぱちはよくこうして胸で座っていることが多いのだ。だれに教わるでもなく、より楽な方法を本能的に知っている。

カメが太古の昔から生き延びてこられた理由って・・・無駄に動かず、省エネで生きるというこの姿勢の賜物かも。

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

今日も食ったぞお好み焼き(広島風)!

ごちそうさまでしたー!!!(*≧∀≦) 


皇帝ヒョードルとかめっぱち、赤い色はごちそうの色

2010-02-11 | 皇帝とぱち

 

ろーたす家でカメにあげる「赤いもの」。
カンの良い方なら、さっそく警戒心を抱いていらっしゃるのではないだろうか。

 

ご安心ください。イチゴですww

去年は皇帝が好んでよく食べたが、そういえば ぱちには まだあげたことがなかったな、と気づき、試してみた。 

果物を食べているのにここまでグロいって、ある意味すごいかめっぱち。

 

そして皇帝は。

 

やはりバンザイしてお召し上がり。

 

 

他の果物野菜は食べない、偏食家の2カメにワンクリック♪ 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

 

     付録:ろーたすの館     

 

久しぶりに献血しました。

私がしばらく遠ざかっていた間に、献血手帳はカードに変わり、受付で暗証番号が必要になっていました;

秋田県内の場合、献血センターは秋田市にしかないので、遠隔地では巡回してくる献血車にタイミングよくめぐり合わないと献血できません。
夫婦揃ってなぜか献血したがりの我が家ですが、ムスメは「注射嫌い」で未経験です(^_^;)


堂々パクリ! 皇帝ヒョードルのエビコントローラー

2010-02-09 | 皇帝の日常

 

 

驚異的な毎日更新を続けるかめLOVEファミリーさんの、「僕とグラと時々ゴン太」で、グラちゃんをエビでコントロールするという試みをしていらっしゃいました。

日がな一日干しているぱちに試すのは難しいので、ここはひとつ皇帝でww

 

エビだと認識できてる?

 

あ、威嚇した!

 

 

真剣!

 

 

ちょっと動かしてみよう。

グラちゃんほどではないけど、とりあえずエビを追ってます。
ただし、「エサ」としてなのか「敵」としてなのかは不明。

最後は、コントローラーを皇帝に献上。

 

満足そうに行ってしまわれました。

 

 

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

聞きかじり弓道部

 

冬の弓道場は極寒。
いくら引き戸を閉めたところで半屋外だ。ハンパな暖房は役に立たない。
それでも かじかんだ手を温めるぐらいはできるよう、事務所から小さな石油ストーブを2個借りているそうだ。

先日、そのストーブにわずかしか灯油が残っていなかったという。部員たちがいつものようにポリタンクから給油しようとしたら、その日に限って在庫なし。こりゃ困った。
事務所の方に相談しても、「今日の灯油配達はもう無理」と言われ、万事休す。

ハハ「じゃあ、残りの灯油で細々と練習を?」
ムスメ「ううん。夜からはここで社会人の練習があるから、寒さを我慢するなら我々若者の方がまだマシってことで、みんな暖房なしで我慢したの」

ええええ~っ?(゜∀゜ ;)

さすが秋田の子だから純真(?)なのか、それとも「我慢」も武道をたしなむ者の美徳なのか・・・おみそれしました!

ちなみに。
遅れてやって来たコーチが、健気に頑張る部員たちを見て発奮し、事務所に掛け合ってくれたそうです。そこでどうにか灯油GET。
それにしても驚いたエピソード・・・orz


その後の自由人かめっぱち、ギリ5本の現状は

2010-02-08 | ぱちの日常

  

甲羅干しするぱちを眺めていると、「ああ、爪が元通りになったな~」と感慨深いものがある。

このブログの役割として、2カメの様子を記録する目的もあることだし、「ぱちのギリ4本事件(?)」をここでまとめておこうと思う。

ぱちがベランダハウス内で右手小指の爪を折ったのは、去年の8月下旬。おそらくハウス内のレンガに引っ掛けたものと思われる。
(↓当時の写真)

カメの爪が折れるのは決して珍しいことではないと知ってはいたが、根元からポッキリ折れた痛々しさと少々出血もあったことから、やはり数日間は不安で、いつも以上にぱちを注意して観察していた。
幸いたいしたことはなかったとみえ、ぱちの様子は普段どおり。飼い主もホッとしたのだった。

その後、多少伸びてきた爪をして、「ギリ5本復活宣言」をしたのが10月。

そして、事件から半年になろうかという今、以前と遜色ないまでに伸びた爪が、↓こちら。

よかったよ。ほんとに。
オスほどではないにせよ、やっぱり爪は大事。大切にしないとね~。


 

 

今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒140ミリ
 体重⇒352グラム

ぱち
 甲長⇒191ミリ
 体重⇒975グラム

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

突然ですが、「電話」をジェスチャーで表すとき、どんなポーズをとりますか?

私は手を「グー」にして、耳に近づけます。
英語圏では、親指と小指を伸ばし、他の3本を折った状態で耳に近づけ、「電話」を表すようです。

ところが最近、携帯電話の影響が関係あるのかどうか、日本の若者も、この「親指と小指伸ばし」のジェスチャーで「電話」を表現する人が多いみたい。
欧米化の波がこんなところにも?!


西高東低! 皇帝ヒョードルと休日の昼下がり

2010-02-06 | 皇帝の日常

 

本日は荒天なり。

前が見えないほどの吹雪。こんな土曜日は外出などせず、ゆっくり昼寝するに限る。

そんな飼い主の心の声が聞こえたわけではあるまいが、珍しく皇帝が昼から爆睡。 
2時間ほどゴリ場の上でうとうとしていた。気圧の変化でも感じ取っているのだろうか。
そして、パパラッチを自認するハハがこのシャッターチャンスを逃すはずもなく。

 

あ、半目開いてる。

 

ちょっとコワイ(笑)

 

 

鼻バブルは、2個。

 

 

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

こんな吹雪の日には、決まって高校の卒業式を思い出します。

その日は、3月に入ったというのに大変な大荒れで、車で卒業式に向かった私と父は、いつもの2倍の時間をかけてやっと学校に到着しました。
電車(当時は『国鉄』でしたね~)も軒並みストップ、卒業生の大半が式に間に合わず、開始を大幅に遅らせるという異常事態でした。

しかし、ここまでは序章に過ぎなかったのです。

帰り道、吹雪はますます強くなり、国道のあちらこちらには道をはずれた車が放置されている状態。>何しろ、視界はすべて『白』。道がどこにあるのかも見えない。
ノロノロと進みながら、やっとのことで自宅まで1キロという地点まで帰ってきたのですが・・・
降りしきる雪に路面が埋まり、ついに車が前に進まなくなってしまいました。
天気のせいでしょう、他の車もまったく通りかかりません。

「仕方がない。ここまで来たら、お前はもう家まで歩いていけ」

父に言われて車を降りた瞬間、私の体は腰まで雪に埋まりました。
そして、車載のスコップで車を掘り出しにかかった父を置いて、ひとり自宅を目指したのです。もう気分は遭難者。
家に帰り着くなり、驚いている母に向かって「たすけて~」と泣き言を吐いたのは、今では懐かしい思い出・・・って、いや、あまりに辛い目に遭ったので、ちっとも懐かしくない!


自由人かめっぱちの、切実な心の声が聞こえる

2010-02-05 | ぱちの日常

(自由人かめっぱち・ちゃんと動く動画)
時計回りぱち子

 

チチが落としてやるおやつの糸ミミズに、我を忘れるぱちである。

ぱちの丸呑みを見ていると、あることに気づく。

ぱちはいつも大口を開けてエサを待っているのだが、伸ばした首の角度があまりに直角だと、落としたエサが口腔に触れず、ストンと直接喉の奥まで届いてしまうことがある。そんな場合のぱちはエサをしっかり飲み下しているにもかかわらず、「まだ食べてない」と勘違いするようなのだ。「あれっ、口に何も入ってない! エサもらってない!」と思うのか、大慌てで「次」を要求する。その際の口の開け方は、一段と大きくなるようだ。
つまり、たとえ一瞬でも「咀嚼」するのとしないのでは、満足感が違うということ? 見ているとブラックホールを連想する。

 

ぱちと目が合うと、こちらはいつもエサを要求されているような気にさせられるが、実際はどうなのだろう。

↑ 「めしくれ」以外のセリフが浮かびますか?

 

 

 

絶対勘違いですから。  

 

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

赤ちゃんの「よだれかけ」。最近は「スタイ」と呼びますよね。

でもB氏に言わせると、「スタイ」は「豚小屋(ピッグスタイ:pigsty)」を連想させるのだそうです。>英語で「よだれかけ」は「bib」。

じゃあスタイって、何語??

 


都雅ここに極まれり! 皇帝ヒョードルのリラクゼーション

2010-02-04 | 皇帝の日常

落ち着きのないやつは、横綱としての品格に欠けるでしょうか ( ̄m ̄*)

 

さて。
「飛べ飛べぱち子」を引き合いに出すまでもなく、カメが脚を伸ばしてのんびり甲羅干しするさまは、見ていて微笑ましいものです。

いえ。水中では干せません。

 

場所はいいんですが、脚をもうちょっと・・・

 

すばらしい!  
落ち着いてやれば、ちゃんとできるじゃないですか。

 

 

 

 

皇帝の底力にワンクリックお願いします。(^-^)

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

 

 

     付録:ろーたすの館     

 

昨日は節分でしたね。
豆まきをしたお宅も多かったのではないでしょうか。

ところで私、近所のスーパーで「コスプレ鬼」を見ました。
「鬼」は、お店の一角で何か(豆かな?)を売っているようでした。

さて、みなさんどんな「鬼」を連想されましたか?
おばちゃんが鬼のお面をつけてる? それとも鬼の着ぐるみ?

答えは・・・
キレイめなおねいさんが、頭にラムちゃんのようなツノをつけた「オサレ鬼」。
田舎もんの私は、「これが噂に聞くアキバのコスプレだべか!」ってびっくりし、買い物もおねいさんを避けるようにそそくさと済ませました。
なぜだか正視するのが恥ずかしくて、どんな服装なのかさえ確認できず(´∀`;)


これが品格! 自由人かめっぱちと堅忍不抜の精神

2010-02-02 | ぱちの日常

(自由人かめっぱち・動きのない動画シリーズ最終回)
飛べ飛べぱち子

 

理事選挙がどうしたとか、暴行騒ぎがどうだとか、土俵外が騒がしい角界ですが、見てください、うちの横綱。

 

どうですか。ちゃんこで作ったいい下半身!

低く構えたこの姿勢。ガチンコ勝負大歓迎。

品格ですか?そりゃもう、陸場では日向ぼっこするおじいちゃんのように穏やかですよ。

 

 

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

一般店舗では購入できないというお茶をいただいた。

 

ここ数年なぜかしらコーヒーよりも紅茶、中国茶が好きな私に、同僚T嬢がくれたもの。ラベルには「トロピカル」とあるけど、原材料にフルーツは入ってない。香りはとっても「トロピカル」ww

飲んだ感想を一言で言えば、

「好きになるべきか嫌いになるべきか判断が難しい味」


皇帝ヒョードルとかめっぱち、バランス食で今日も健康

2010-02-01 | 皇帝とぱち

思い出したとき定期的に記す、カメたちの食事事情。

 

冬とは言え、ヒーターと赤外線ランプで保温はしっかり。夏場ほどではないにせよ、まずまずの食欲を保っている2カメである。

主食は並レプで、毎朝1回。

ぱちの食事量は計量スプーン大さじ1杯(だいたい200粒ぐらい?)。
大口を開けて一気に丸呑みするのがぱち流で、その早食いのさまはとても女子とは思えない。>いや、カメの場合むしろ「女らしい」のか?;

 

目線は常にレプにロックオン。

 

それでもたまにお残しをする理由は、早く陸場に上がりたい一心なのだろうか。

 

皇帝は小さじ1杯(40粒前後)を、いつもいつも遊び食べ。
時間をかけてゆっくりと召し上がるが、結局最後はきれいに平らげる。

ただし、写真を見てもわかるように、目線はいつもレプ以外のところに;

 

 

今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒139ミリ
 体重⇒344グラム

ぱち
 甲長⇒191ミリ
 体重⇒960グラム

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:コムスメの館     

 

去年のクリスマスから延び延びになっていた、ムスメと佐川家次女Mちゃんの、お楽しみ会がやっとこさ開催されました。

 

翠とMちゃんの、「手作りケーキでJKパーティ」♪

 

「焼きあがったスポンジを冷ますあいだに、クリームを泡立ててまーす」

 

「中にサンドするバナナは薄めに切るのよ」

 

「イチゴはこんな感じで どお?」

 

「やったー。できあがりー!」

 

生クリーム2個とありったけのアラザンを惜しみなく使用した、ハハ命名「成金ケーキ」が完成しましたーww

 

「切り分け、失敗しましたー orz」

 

いやでも、美味しかったよ。ムスメたち(^-^)