地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成17年11月26日(土) 晴れ  仕込み

2005-11-26 12:13:35 | Weblog

日本酒仕込み 各地ではりきって進行中の巻き

すでに新酒の上がった蔵もあるようですが、
マチダヤとしてはこの春火入れした酒が、熟成で一番味が乗ってきたこの時期に
新酒、新酒と言うのはどうかと?
ちょっと待ち遠しいなあ~位がいいのでは
日本酒もワインと同じに解禁日決めますか!?

新酒入荷第一号だったのが「愛宕の松カップ酒」だったのも
マチダヤらしいところか

新酒は12月中位より少しずつはじめるつもりです。

では仕込み真っ最中の蔵より近況報告
はりきり企画部に送られた情報をベースに編集しております。

「不老泉」上原酒造さんより近況報告

今のところ醪2本ですが、
1本目に実は木桶をやってみました。
写真は木桶とは見にくいですけど、5日目くらいの醪です。
山田錦の65%精米。ちなみに酵母は701号です。
泡なし酵母なんで、味はすっきりとしたものになると思います。

images


また、今年は山田錦でやや低精米歩合(70%)の純米で、
山廃、しかし、味をややきれいにしたいので酵母を始めて添加してみようかと
1本企画しております。使う酵母は決めておりませんが、
きれいタイプの味なら6号でしょうか?
でも、酵母添加するので山廃とは名乗らないつもりです。
でも、山廃ですので燗向きになろうかと思っております。
価格は未定ですが、1950円くらいになるように計画中です。

                     上原酒造株式会社 上原 績


「白隠正宗」高嶋酒造 高嶋さんより近況報告

朝夕めっきり冷え込む季節となってまいりました。
 
も蔵入りし一ヶ月強経ち、やっと1本目の上槽となりました。
弊社では昔ながらの”やえがき式(船しぼり)”で上層しております。
この酒は五百万石55%の特別純米です。

imagesimages

                        高嶋酒造㈱  高嶋一孝


「石鎚」石鎚酒造  越智さんより近況報告

私ども、石鎚はいよいよ明日11月23日より添仕込みに入ります。
家族4人ですが仕事の段取りもよくやっています。

本日山田錦50%精米の酒母麹米を手洗いしました。
水温13℃で1分洗い、掛 け水30秒、浸漬は5分30秒で吸水率は30.5%でした。
いいのにします。

種麹はひかみ特選もろみ用でやります。
ひかみもやしという種類の菌です。これは大阪のヒグチモヤシがつくっています。
特撰もろみ用は僕の愛用の菌で、
うちでは緑ラベル、香り穏やかなタイプの純米酒に使っています。
特徴は麹にしたときの香りがよい、高温経過に強い、
お酒にして味幅がでるようなきがする・・・・などです。
全体に使いやすいよい菌だと思います。
今、この菌で「スーパー晩酌酒」の麹をつくっております。もちろん箱麹法です。 
がんばります。

                                石鎚酒造㈱ 越智稔


「伯楽星・愛宕の松」新澤醸造店 新澤さんより「スーパー晩酌酒」に対する意気込み

低価格酒の件ですが印丸さんの「みんな真剣なんですよ」
という気持ちって、とてもわかります。
酒の技術・ステージで喜びを感じる方ばかりなので、
技術心をくすぐる今回のテーマはみんな嬉しいだろうなぁと。
私も同じ気持ちでいます。

日本酒は必需品から嗜好品へと変わる中で、需要が減る中、
お客様に飲んで頂く環境を作り上げていく「クリエーター」がいて
初めて「技術」が発揮されるとしたら、飲食店・小売店・蔵が三位一体で
お客様を喜ばせよう!とする姿勢は、本来の姿なのかなぁと初心に帰る気持ちです。 
 
ちょっと私も本気出しますね・・・
頑張ります。

                               ㈱新澤醸造店 新澤巌夫

本日 「廣木酒造」でも「スーパー晩酌酒」候補酒上槽完了との事
これから経過を見ていきます。はたして「スーパー」のかんむりを付けられるでしょうか?

近々「会津娘」、「来福」と「スーパー晩酌酒」の設計図を提示の予定です。
「偽装」は見逃しません! 骨組みはしっかりとね 楽しみです