地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成21年3月13日(金)  曇  来福

2009-03-13 18:35:23 | 日本酒


来福  藤村男爵 登場

フーデックスでは時間が合わず打ち合わせできなかった為
夏の酒と蔵見学の打ち合わせで藤村さんご来店
何度もすいません。

まずは恒例ブログ用に仕込み状況を書いて頂きましょう。

【来福酒造 20年度醸造】

仕込みの状況 

まだ沢山のモロミが元気良く発酵してます。
今年は米がやや溶けぎみですが、固すぎず昨年より造りやすいです。
寒暖の差が激しく温度管理の点では苦労させられてます。
麹を改良したことにより全体的に締りがいい仕上がりになってます。

まだまだ仕込みは続きますので気を抜かず張り切って終盤戦を迎えたいです。
甑倒しは4月11日、皆造は黄金週間明けの予定です。
それまで張り切って頑張ります。

今年の「来福」 酒造りのテーマは?

今年はモロミ日数を例年より長くして、
ふっくらとふくらみのある仕上がりを目指し麹造りを改良しました。
いつもながら香りと旨味の調和を大事に考えてます。


「来福」今年のチャレンジ

初挑戦で生モトをしこみました。綺麗な酸味がでました。只今熟成中です。

※使用米は若水。仕込み用に半切りを中古で購入
  櫂棒は特注 蔵人6人でモト摺り汗だくでやったそうです。
  次は「蔵付天然酵母で」チャレンジ?


フーデックスJAPANの感想

沢山の来場者に味わっていただきました。
「スパ晩」、「魔愚魔」も興味をもっていただきました。
今回は業界関係者のみのイベントですが、
このご縁から一般のお客様にどう情報発信していくかが大切と感じました。

※藤村男爵はかなり活躍してくれました。 ありがとう!

マチダヤで「蔵見学」の打ち合わせを終え場所を変えてさらに打ち合わせ
今宵は神田・神保町 闌」さん 
images
まだオープンして1年あまり  でも繁盛してまっせ~

神保町の裏路地に隠れる様にあります。
メインの通りから入りほの暗い道を歩き見つけた時は おっ!あった!って感じ。

      
images

この日はいつになくピッチが早い 大量の「和らぎ水」を飲みつつ
「来福」「切れ者」「雑賀にごり」「来福スパ晩 燗」「淡墨桜」
料理は飯村番長のおすすめをたくさん頂く  お酒何か抜けてるか?

      
images

新鮮なお刺身にツマと一緒にそっとちりばめられた梅ゼリー
口直しにと なかなか工夫されている。 いいね!
最後はプリプリのホルモンを食し 打ち合わせも終了
今期は「来福 スパ晩」は純米に挑戦 価格はもちろん据え置き!
男爵 酔った勢いじゃないよね・・・・
「夏の酒」も新たなネーミングと共に仕様決定!!!

毎年 進化を見せられるかが蔵元の使命 藤村男爵はりきって宜しく。

         
images
      店が小さいんじゃないよ ケケー

おいしく食べに食べ 飲みに飲みで えっ この値段という CPの高さ
最初は迷うかもしれませんが是非一度お出かけ下さい。
そして「来福」贔屓で宜しくお願い致します。

番長と料理長に見送られ これまた恒例の〆ラーメン
蔵元が上京すると始まってしまう「メタボ街道」 

        images

今宵は「味噌や」 札幌よりの進出 王道的な味噌ラーメンを出してくれます。

        
images
        
麺は定番「西山製麺」 たっぷりの野菜と味噌がマッチして
独特の甘みが楽しめます。  熱々なのも良い! 
私的には普通にうまい「味噌ラーメン」 70点 
辛味「オロチョンラーメン」は次回! 
HPでは平日営業午前4時までになってるけど
いまは午後10時30分までになってました ご注意!

ネットコメントで「野菜が多い」とあったけど
それじゃ光が丘の「大盛軒」は完食できないよ ねえ 番長

ではまた次回 バイ