地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成18年7月7日(木) 曇 白隠正宗&リンゴ・スター

2006-07-07 15:55:03 | 日本酒

白隠正宗(静岡) 高嶋酒造

刈たての坊主が少々やくざちっくでもある風貌
※お父さんもすごいらしい・・・噂
しかし本人はいたって謙虚です。
夏カップのラベルを持ってご来店。 今までにないラベルが出来ています。
近日発売 「白隠正宗 純米 夏のにごりカップ」

images


今年の「白隠正宗」の造りを終えて
今期の造りが3月末に終わりました。今年もケガなく痩せることなく……です。
留め後のかい突きを廃しし酵母の純粋培養に気を使ってみました。
麹のハゼまわりを少し多めにし味わいと言う部分で試行錯誤しました。
搾ると思ったよりもきれいだったのですが柔らかくさばきの良い酒になりました。

今年の「白隠正宗」ここを飲んでくれ
地元のひものしめたひかりもの等を食しながら「これに合う物を!」っと頭において
造っていますので是非食中で楽しんで下さい。


地酒カップの思い
まだまだ白隠正宗を口にしたことのないかたはまずは
富士山カップを入り口にして下さい。

「スーパー晩酌酒」について
今期は試作を造りました。自分でお思っていた酒にはなったのですが
来期に新しいファクターを取り入れてスーパーを目指します。

※諸先輩の造りを学び来年に期待します。

「白隠正宗」今年のチャレンジ
静岡生まれの新しい酒米「誉富士」で60%精白の純米を700キロ仕込みしました。
通常の純米は五百万石ですが比べると誉富士は少し酸が多いのですが、
ここちの良い酸で食欲をそそります。
生原酒と加水火入れにしました。
火入れはまだ熟成中ですが、ぬる燗が良くなりそうです。

「静岡県地酒祭り in 東京」について
9月3日日曜日に如水会館で静岡県の酒がほぼ勢揃いです!!
静岡は富士山とお茶だけではありません!!
是非是非宜しくお願いします。

※まもなくチケット発売予定ですが、詳細がこちらに来ておりませんので
  お申し込みは今しばらくお待ち下さい。 

images



ハッピーバースデイ  リンゴ
images
1940年生まれのリンゴ・スター 今日が誕生日です。66歳
今も現役で、ライブ活動のためオールスターバンドを結成中です。
日本に来るかな?!

imagesimages
リンゴを聞くならまずこの2枚から ビートルズのメンバーも曲を提供してるよ


平成18年7月6日(木)  曇  300ミリ企画

2006-07-06 20:35:36 | プレミアム300ミリ
8月発売 マチダヤ・プレミアム300

昨日に引き続き日経トレンディ

images

「スーパー晩酌酒」と共に取材頂いた300ミリ・プレミアム瓶
やっと瓶の設計が決まり現在型を起こしております。
そう!これは瓶からマチダヤのオリジナルとしてつくっている企画です。

1.8リットルを完全にミニチュア化した少容量瓶を作りたいと思ったのが去年の春 
当初は180ミリで考えていたのですが、カップと違って注ぎつ注がれつという場面と
冬は一つの酒で冷やとお燗 夏は原酒を詰めて冷やとロックと二つの温度帯で提案できて、
地酒カップとは違う市場を考えた場合300ミリに行き着きました。

中身も純米クラスでは地酒カップと変わらないので純米吟醸以上を詰める事にしました。
「スーパー晩酌酒」とは又違うプレミアム酒を気軽に味わってもらい
高級酒の良さも体感して頂くことで「晴れ」の酒を身近にしつつ
造り手が自信を持って造る「気」を感じて頂ければ最高なのです!!

そしてこだわったのは王冠口です。 少容量の瓶はほとんどがスクリューキャップです。
ねじ切りで開けた後、瓶に残る金具が嫌なのです。
やはり日本酒は一升瓶と同じく「ポン」と開けたかったのです。

そんなマニアなこだわりを持ちつつ 無理を言いつつで
蔵元様に試作頂いたのが今回のラインナップです。 

imagesimages

imagesimagesimages

これに事情があって写真撮り出来なかった「國権」と
会の後に参加表明のあった「東洋美人」  含めて20蔵でスタート予定です。
価格は1050円(税込)を上限として蔵元にてバラバラの設定となっております。

仕様面で、まず瓶の色は変更になります。
ラベルも仮ラベルですのでデザインの変更等もあります。

フィニッシュはかっこよく仕上げたいと思いますので蔵元様くれぐれも宜しく
シュリンクのやり方もきっと上手くなりますよ!!

飲食店様のみならず一般消費者の方々にも是非大吟醸の飲み比べを
この企画で味わって見て下さい。
 


平成18年7月5日(水) 雨  スーパー晩酌酒

2006-07-05 19:55:03 | スーパー晩酌酒

日経トレンディ  2006・8月号 

images

6月4日のマチダヤ試飲会を取材いただいた様子が記事になりました。
スーパー晩酌酒を中心に一緒に提案した300ミリプレミアム瓶も出ています。

imagesimages
私の隣に立つ「地球の磐城壽」鈴木 大介氏がりりしいです。

「スーパー晩酌酒」の方は熟成の経過を見ながら
8月中に再度試飲する会を設けたいと思っています。

6月の会では花開く前の味わいで、まだまだこれからの酒質も多く
16BYの酒と比べると燗上がりに差がついてしまいます。

やはり圧倒的に「スーパー」であるためにさらに磨きをかけたいと思います。

記事の中では販売価格が2000円以下となっていますが、
販売価格は上限1800円(税別)です。 これは決定事項です。

また3ヶ月常温保存とありますが、正確に言うと
開栓後常温(飲み手が多少乱暴に扱っても)においても味ダレせず
酒質の輪郭を保つ事が条件です。

これは特定名称酒が伸びてきた時に、「要冷蔵」を必要以上に言い過ぎたのも
酒販店の反省点としてあり、全てが冷蔵保存しないと日本酒はだめになると
マイナス要素の固定概念を消費者の皆様に付けてしまった部分もあります。
ですので基本は冷蔵保存を前提としつつ、緩やかな管理でも造りのしっかりした酒は、
へたれないということをこの「スーパー晩酌酒」を通してわかって頂きたいのです。
そうすれば日本酒の世界がまた一歩広く感じて頂けるはずです。

もう一つ弁解を「技術的に言えば高級酒を造るのは簡単。」と言う下りですが、
これは金賞を取る酒を造るとかではなく、
各地酒蔵の技術、設備、管理も一昔前に比べればかなり向上し
これまでの伝統技術と蔵の個性が相まって特定名称酒のレベルは大変高いものです。
最上の原料を選択しこれまでつちかって来た技術で仕込めば
駄目な酒が出来るはずがない。
この技術を制約の多い「スーパー晩酌酒」にどれだけつぎ込めるかがポイント
とのお話をしたつもりですが・・・・

しかしさすがに「日高見」平井社長 自ら「超スーパー晩酌酒」と名付けた
この笑顔に持って行かれちゃいました。。。

長々書いちゃいましたけどリラックスしてゆっくり飲める酒を蔵元様と
皆様にお届けできる様はりきって頑張りますので、
デビューの時は宜しくお願い致します。 


平成18年7月4日(火) 曇  マチダヤニュース

2006-07-04 11:59:23 | マチダヤニュース

マチダヤニュース

梅の宿 梅酒 (奈良)

7月新規入荷分よりラベルがリニューアルしました。
「鶯梅」というネーミングが解りづらいと言う話しもありましたので、
シンプルに「梅の宿 梅酒」となりました。

imagesimages

imagesimages

旧ラベルも一年位は併用するようですが、
マチダヤはわかりやすい方に早めに切りかえたいと思います。

梅乃宿酒造(株)さんは清酒藏ですので、
そこんとこ夜露死苦  でも最近あまりとっていない・・・

開春通信

若林さんから不定期ですが蔵便りが届きます。

images


今回杜氏が交代とのお知らせがありましたので、ご案内致します。
昨年(平成17年度)の造りより昭和47年より33年間
杜氏を努められた出雲杜氏「奥村 嵩」さんが引退され
奥村杜氏の元で6年修業した「山口 竜馬」さんが
酒造りの総責任者として指揮を執っています。
3年程前のマチダヤの試飲会にも参加頂きました。
その時はまだ弐番杜氏でしたが、いよいよ杜氏です。 35歳
これからの「開春」を是非はりきって醸して下さい。

http://www.kaishun.co.jp/top.htm 「開春」のホームページはこちら

以上マチダヤニュースでした。 


平成18年7月3日(月) 薄曇  フウガとライガ

2006-07-03 09:09:22 | 日本酒
「北斗の拳」 フウガとライガ

強敵と書いて「とも」 まさしくこの「フウガとライガ」こそケンシローにとって
真の「強敵 とも」であった。

images

マチダヤの「フウガとライガ」 ちょっとなよってはいるが、営業としての力は持つ
手に持つ酒の銘柄はあえて書かない。 いずれも入荷の予定がないからである。
決して酒質が悪いわけではないが、入荷はしない。 
飲む男達を陽気にさせてくれるお酒である


imagesimages


岐阜の蔵元がご来店になった。女性杜氏として頑張っている。
まだ200石である。山廃の酒も造っている。
これから勉強をしてその名を東京に知らしめるにはまだまだ努力 努力
銘柄は3つ展開しているが、マチダヤから発信したいブランドはその中で

「白雪姫」

いろんな想像をかき立てられる銘柄だ。

頑張りましょう。

images


久しぶりに群馬の「大盃」牧野君から電話があった。
造りを終えてから 体調を崩していたらしい。
メンタル面の強さを持つようアドバイス 
7月に東京に来る予定なので「はりきりエキス」を飲ませてあげよう

images

梅雨は中休み 


平成18年7月1日(土) 曇  日本沈没

2006-07-01 19:05:20 | 会津娘レポート
日本沈没 公日開迫る

何故日本沈没なのか?

今回リメイク版が7月15日より全国ロードーショーされます。
「草 剛」と「柴咲 コウ」の主演です。

「早瀬浦」三宅さんよりファックスが届きました。
組合の行事で「日本沈没」の試写会に行ったそうです。
その中で沈没の迫る日本より、文化を守る為ある造り酒屋が「酵母」を
国外に持ち出して自分の酒の味を守ると言うシーンがあるそうです。
三宅さんはもちろん同業のためそこが印象的なシーンだったそうです。

どこでロケしたのか気になったのでしょうか? 
もしくは沈没の恐れがあった場合、三宅さんのところは危険度Aです。
その救われた蔵を確認したかったのか?
最後のテロップまできっとご覧になったのでしょう。

そしてその蔵の名を目にされたのでしょう! 



images

と言うことで「高橋庄作酒造店」改め「小野寺酒造」宜しくお願い致します。
映画も大ヒット祈願

http://www.nc06.jp/ 海に近い蔵元は要チェック


明日 7月2日(日)も引き続き販売します。

imagesimagesimagesimages

天使の誘惑 入荷

明日より店頭販売開始致します。 2930円(税込)
いずれのアイテムもなくなり次第終了となります。