RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

松田直樹

2011-08-04 17:26:54 | サッカー
敵クラブの中心選手そしてキャプテンということで決して好きな選手ではありませんでしたがその闘志溢れるプレーで長年マリノスと日本代表を支えてきた実績は色褪せることはないと思います。個人的にはマリノスと言えば俊輔や中沢よりも松田というイメージが強いです。

去年の最後のセレモニーは感動的でしたね。何年か前にフラっと観に行ったガンバ戦で凄いミドルシュートを決めたのを今でもよく覚えてます。

御冥福を心よりお祈り申し上げます。

MERRY/Beautiful Freaks

2011-08-04 00:50:44 | 音源紹介
 今の流れで行くと「DUM SPIRO SPERO」を紹介すべきかと思うんですけどまだ聴きこんでないので今回は先日リリースされたMERRYのアルバムを紹介していきます。彼らにとっては前作「アンダーワールド」以来約2年半ぶり、そして事務所移籍後、MERRY表記となってからは初のアルバムリリースとなります。

 MERRY表記となってからの最初のシングルである「The Cry Against...」のインパクトが強すぎた為かDIR色の強いハードなアルバムになるかなと想像してたら俺の予想を良い意味で裏切る素晴らしいアルバムとなっていました。特に新曲に関してはfinaleの様なV系王道のキラーチューン、ザァーザァーの様なMERRYが結成当初から彼らの持ち味となっていた哀愁漂うレトロチックな曲、不均衡キネマや消毒の様に既にライブ定番曲となっているハードな曲、絶望やスカルの様なインパクトの強い表現を使用した曲、そしてSWANの様な壮大な雰囲気を持ったバラード曲とバラエティに富んだ内容になってるのが嬉しいですね。特にfinaleはかなりドツボな曲です。まさかMERRYでここまで王道に近い曲が聴けると思いませんでした。

 あえて難点を付けるのであれば既存曲、SEがアルバムの大半を占めてる点ですかね。全16曲の内シングル曲が6曲、SEが3曲と半分以上を占めてしまっているのはちょっと微妙な気がします。アイデンティティーは結構好きな曲ですけど確かBURSTツアーの為に作られた曲と聞いた事がありますので今回は外して初回生産限定盤BのライブDVDに収録されてる真夜中という曲を収録してほしかったです。

 ただ新曲自体はどれも完成度の高い曲ばかりなので内容にはかなり満足してます。このアルバムで俺の中でかなりMERRY評価高くなりました。今更感もありますがこれからが楽しみなバンドになりました。ではいつも通りお気に入り曲を簡単にですが紹介していきます。

finale・・・ハードでダーク且つ切ないメロディーを聴かせてくれるV系王道系のキラーチューン。アルバムの実質1曲目でこれだけインパクトある曲が聴けるとアルバム全体を聴くのが楽しみになるものです。アルバムだけでなくMERRY全体を通してもトップクラスで好きな曲になりました。

モノクローム・・・「The Cry Against...」と両A面で収録されたシングル曲です。前者程ではないですけどこの曲もシャウトも使用してるハードな曲に仕上がってます。ただこちらはサビでメロディアスな曲に仕上がってるので結構好きです。
[PV]メリー(MERRY) - モノクローム(Monochrome)


ザァーザァー・・・初期から彼らの持ち味である哀愁歌謡色の強いメロディアスな曲です。タイトル通り雨が降ってる時に聴きたい感じの曲に仕上がってますね。

Fleeting Prayer・・・シングル曲です。バラード曲ではありますがDIR色の強いダークさを全面的に押し出した曲だと思います。

不均衡キネマ・・・既にライブでは定番曲となっている曲ですね。ライブで盛り上がりそうなリズミカルなテンポで進んでいってサビでは「踊れ」と「狂え」しか言わないんですけどガラがインパクトあるし演奏がハードですのでライブで盛り上がるのも納得の1曲です。

絶望・・・最初から絶望という単語を繰り返すインパクト抜群の曲です。これも結構ハードな曲なんですけどサビのメロディーが割とキャッチーなので聴きやすいですね。

夜光・・・シングル曲且つ俺がMERRYを本格的に聴くきっかけとなった曲です。わかりやすい展開の曲ですがその分サビでキャッチー且つ切ないメロディーを聴かせてくれます。シャウトもないのでこのアルバムの中では比較的聴きやすい曲だと思います。
MERRY 夜光 [PV]


消毒・・・先日のツアーで既に披露されていた曲ですね。消毒というこれまたインパクトのあるフレーズを繰り返すAメロ、ハード且つスピード感あふれる演奏と明らかにライブを意識して作られた曲ですね。

SWAN・・・アルバムの実質ラストを飾る曲です。泣きを誘う切ないメロディー、壮大な雰囲気を上手く引き出した演奏とこれまた俺のツボを突いたバラード曲に仕上がってますね。