












先週の磐田戦に続いて昇格組である福岡との試合でしたが今節は2-0できっちり勝利。前節の失態を繰り返さずに勝利出来たのは大きいですね。








浦和の得点は2点とも興梠が決めてくれました。1点目は森脇の絶妙なサイドチェンジを関根がダイレクトで折り返したボールをワンタッチで押し込んだもの。2点目はカウンターから梅崎のクロスをワントラップから左足で決めてくれました。2点とも簡単なものでは無かったんですけど難易度の高いゴールの方が決めてくれる興梠らしさの出たゴールでしたね。今年も頼りにしてますよ。先制ゴールをアシストした関根も今日は左サイドで躍動感溢れるプレーを見せてくれました。この調子でゴールに絡むプレーが増えれば五輪への道も切り開けてきそうですね。



DFラインは前節上手くいかなかった槙野センター、森脇左ではなく遠藤をセンターに槙野を左、森脇を右に置く昨年までの布陣で臨みました。福岡の攻撃機会が多くなかったので何とも言えませんが磐田戦よりも遥かに安定してたとは思います。槙野も森脇も去年までの彼等の良さが出てましたからねえ。センターは他にも今季調子を上げてる永田、個人的に期待してる那須、未だに出番の無いイリッチもいますが当面は遠藤センターの布陣で固定されそうですね。



前節10番初ゴールを決めた柏木は今日は良くも悪くも無難なプレーに専念してました。磐田戦同様セットプレーのキックの精度に欠けてたのが気になりましたね。来週のACL大一番の広州戦に向けて力を温存したと好意的に解釈しておく事にします。
何はともあれ連敗を止められたのは大きいですね。次はACLの大一番広州恒大戦を迎えます。中国でのアウェイゲームなだけに今まで以上に厳しい試合となると思いますが最低でも引き分けに持ち込んで日本に帰ってきて貰いたいですね。
4月は今の所アウェイの横浜と川崎に行く予定なので今の所埼スタに行く予定はありませんが仕事調整してホームで行われる広州恒大戦も行ける様にしたいな。