![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/4fbefd37fb8103abad4d77ba8485cd6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/5dd89e6abecb8409449d1ce65c8a3f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/6337d53282b70421e7d396649d4f3aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/c0c3f63a0980b370fe04cec681035079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/60dbaca90f94de37c351849913ea1240.jpg)
DIR EN GREY 6/3 TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of VULGAR] at Zepp Nagoya
SET LIST
SE.
1.Audience KILLER LOOP
2.明日無き幸福、呼笑亡き明日
3.RED…[em]
4.砂上の唄
5.MARMALADE CHAINSAW
6.Un Deux
7.鱗
8.AMBER
9.DRAIN AWAY
10.Phenomenon
-INWARD SCREAM-
11.蝕紅
12.NEW AGE CULTURE
13.Я TO THE CORE
14.CHILD PREY
15.The Inferno
EN
16.OBSCURE
17.詩踏み
18.THE IIID EMPIRE
19.Sustain The Untruth
思い立ったが吉日という事でVULGARツアーの初日に行ってきました。幸運にも休みとチケットが確保出来ましたのでGAUZEツアーに続いての初日参戦です。名盤と名高いアルバムの再現ツアーという事もあってかフロア内は超満員でしたね。
約10分遅れで暗転するとスクリーンに映像が映し出されShinyaを筆頭にメンバーが続々と出てくる間に色々な映像が映って最後はデカデカとバンドとツアータイトルのロゴが映し出されてました。京さんは新しいアー写の変なマスクをつけて出てくるのかなとも思いましたが普通の格好で出てきましたね。
ある程度予想はしていたとは言えAudience KILLER LOOPのイントロが流れた瞬間大歓声が沸いてましたね。フロア内の「Audience KILLER LOOP」のコールはいつも以上に大きかった気がします。京さんもデスボやグロウルを使用せず全部クリーンボイスで歌い上げてましたね。明日無きの歌詞が飛んだり砂上の唄のテンポがかなり速かったりと序盤は危なっかしい場面も見受けられましたがGAUZE以上にやり慣れてる曲が多いのでそこ以外はそんな目立ったミスは無かったかな。
個人的にはVULGAR曲で特に好きなRED…[em]、砂上の唄、DRAIN AWAYの3曲が聴けたのが嬉しかったですね。1番好きなかすみをやらなかったのは意外でしたがまぁこの曲は結構な頻度で聴けてるから良いかな。DRAIN AWAYはアウトロを京さんの歌とDieのギターを合わせて締める感じでDieが横向いて京さんじっと観てたんですけど合わせるのが大変そうでした。VULGAR曲以外をARCHE曲で締めるのはある程度予想出来ましたがPhenomenonとThe Infernoはやる位ならかすみとIncrease Blueを演って欲しかったです。
チャイプレ、オブス、第三帝国辺りはお馴染みの曲なので安定の盛り上がりでしたね。チャイプレは武道館の時みたいな音のズレもなかったので良かったです。第三帝国京さんが珍しく2回ある「爆裂都市」というフレーズを2回とも言ってましたね。安定のToshiyaのマイク投げも観れました。京さんも「名古屋!」、「クソッタレ男!」、「後ろー!」と頻繁に煽ってました。後印象に残ったのはЯ TO THE COREを歌う前に「お前らの汚い声聞かせてくれ!」って叫んだ後にメッチャ笑顔を見せた場面ですかね。
そして大方の予想通り披露された新曲の詩踏み。箇条書きで感想を書いていくと
・系統としてはDSやROM的な楽曲
・演奏始まって歌い始める前に曲が止まる
・薫とDieのコーラスがある
・サビのメロディーがテンポが落ちずに疾走して進んでいく
・京さんの歌い方はシャウトやグロウルと言うよりはがなる感じの歌い方をしてた
こんな感じですかね。とりあえずサビで疾走する楽曲はメッチャ久々だと思いますね。個人的にはかなり好きなので早く音源で聴きたいです。
ラストのSustain前の京さんの煽りは「ラストソング」とつぶやくだけという珍しい形でした。ただ終演後は終始笑顔だったので機嫌が悪いという感じではなかったんけどね。個人的にはSustain締めはピンとこないんだよなー。新木場は激闇、羅刹国、Un Deuxのどれかでお願いしたい所です。
GAUZE同様リリース当時はまだファンでは無かったのでVULGARの世界観を堪能出来て良かったです。後は新木場初日の参戦となりますがその時はかすみやって貰いたいですね。
こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポ読んでくれた方々ありがとうございました。