[試合結果]浦和レッズ 2-1(前半1-1) 鹿島アントラーズ
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) April 3, 2021
得点者 37分 明本考浩、45+2分 関川郁万(鹿島)、66分 槙野智章
入場者数 9,975人[15:04・埼玉スタジアム]@DAZN_JPN でチェック!!https://t.co/ZnrEPuQtGL#ONEHEARTTOGETHER #urawareds #浦和レッズ #wearereds #三菱UFJニコス #Jリーグ pic.twitter.com/qleuDRWZOn
鹿島相手に2-1で勝利!2021年初観戦試合を幸先良く勝利で飾れたのは嬉しいですね。しかも去年までのギリギリ何とか勝利と言うわけではなく、点差以上に内容で圧倒しての勝利だっただけに喜びも一際大きくなると言うものです。
前半から試合を優位に進めながらこれまで同様中々ゴールが奪えない状況でしたが、前半37分に小泉の絶妙なロングフィードを受けた西が縦へこれまた絶妙なフィードを蹴って、明本が三度絶妙なトラップで抜け出して先制ゴールを決めてくれました。⚽GOAL PLAYBACK⚽#小泉佳穂 がサイトチェンジで局面を打開し、#西大伍 が絶妙なパスでアシスト、#明本考浩 がスペースに走り込んで先制のゴール❗️#urawareds #浦和レッズ #wearereds #サッカー #Jリーグ pic.twitter.com/RD1eP6ZPc9
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) April 3, 2021
ようやく生まれた2021年初の流れの中からのゴールにテンション上がりまくりでした。明本にとっても嬉しい浦和移籍後初ゴールとなりました。
前半はこのまま1-0で乗り切りたかったんですけどATに不可解なファールからのセットプレーから決められて同点に追いつかれてしまいました。荒木の不安定なジャッジに苦しんだのも事実ですがここ最近セットプレーからの失点増えてきているのが気になるところです。
後半頭に決定的なピンチを迎えるもここを西川が防ぐと以降は終始浦和ペースで試合を進めることができました。⚽️GOAL PLAYBACK⚽️#明本考浩 が獲得したPKを #槙野智章 が決めて勝ち越し❗️
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) April 3, 2021
今日誕生日を迎えた #リカルドロドリゲス 監督に勝利をプレゼント🎂🎁#urawareds #浦和レッズ #wearereds #サッカー #Jリーグ #HAPPYBIRTHDAY pic.twitter.com/osl8f3lET3
後半21分に武藤のスルーパスから抜け出した明本がPA内で倒されてPKを獲得。パスを出した武藤も受けた明本も素晴らしい動きでした。
誰が蹴るのかなと思ったらキッカーはなんと槙野。今年の浦和はゲームキャプテンがPKを蹴る決まりなんですかね。何かPKを蹴れるイメージが無かったので、興梠や阿部ちゃんが蹴る時以上にドキドキしながら観てましたが落ち着いて決めてくれましたね。決めた後に真っ先にリカルドの所に駆け寄る流れも素晴らしかったですね。
📺PICK UP PLAY📺
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) April 3, 2021
惜しくもハンドでノーゴールとなったものの、左サイドでの素晴らしいコンビネーションから攻撃の形を見せた。#urawareds #浦和レッズ #wearereds #サッカー #Jリーグ pic.twitter.com/jctmmC62Vr
関根はこのゴールだけでなく去年と今年観られなかったらしい突破を何度も魅せてくれたのは収穫ですね。ベルギー移籍前のらしさが戻りつつあるのは頼もしい限り。西とのコンビネーションも良好な感じがしますので、完全復活期待してます。てか西上手いっすね。先制点のアシストだけでなく全てのプレーにレベルの高さを感じました。怪我から復活してくれて頼もしい限りです。
大方の予想を覆してスタメン起用となった武藤と武田のプレーも良かったです。武藤は前線に張り付かずに起用に動きまくって鹿島守備陣を翻弄する動きは流石だなと思いました。武田も失点に絡んではしまいましたが、際どいFKやテクニックの高さは見せてくれましたので今後に期待の持てる内容でした。後半終了間際の超決定機を外した杉本や出番の無かった汰木もウカウカしていられないと思います。
特に杉本は昨日もブログで書いた通り期待をしてただけにあのシュートを外してしまったのは残念でした。ユンカー加入は勿論、武藤も結果を出しましたし、興梠も復調間近ですので彼に残された時間は少ないと思います。このまま消えていくのか、それともセレッソ時代の輝きを取り戻すのか。願わくば後者であることを願って今後のプレーに期待したいと思います。
ここで負けるとズルズルいきそうな中で内容の伴った勝利を上げられたのは大きいと思います。ここからは勝利を重ねてまずは1つずつ上を目指して、降格圏からも離れた順位を目指してもらいたいです。
次週のリカルドの古巣対決となる徳島戦もチケットを確保できれば観戦予定です。去年思えなかった次が観たいと思える試合を魅せてくれたのは嬉しいですわ。まずは明日無事に徳島戦のチケットを確保したいですね。