RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

TRUE 1/13 10th Anniversary Live Sound! Final~集大成~ at ZeppDiverCity

2025-01-13 23:10:00 | ライブレポ





TRUE 1/13 10th Anniversary Live
Sound! Final~集大成~ at ZeppDiverCity
SET LIST
1.DREAM SOLISTER
2.Happy encount
3.Another colony
4.Lonely Queen's Liberation Party
5.inorganic
6.Unsung ballad
7.TRUE
8.Unisonia
9.飛竜の騎士
10.Divine Spell
11.-BAND インスト-
12.叙情詩とロマンス 
13.STEEL-鉄血の絆-
14.ユーレカ
15.Sinecrely
16.フローズン
17.S.O.S
18.分身
19.サウンドスケープ
20.アンサンブル

EN
21.MUSIC
22.ReCoda
23.DelighT

TRUEさんの10周年ライブのファイナルに行って来ました。去年3月のアニソンオンリーライブ以来のワンマンでしたね。場内にDelighTが流れると客席はもうライブが始まってるんじゃないかというレベルの盛り上がりでしたね。曲の終盤にはバンドメンバーが登場し、ラストにTRUEさんが出てきて最後のワンフレーズだけ歌ってライブが始まる流れでした。昨日のlynch.に続いて今日のTRUEさんも定刻通りに開演してくれて大変助かりました。アーティスト側もスタッフ側も事前準備がしっかりできてるから時間通りに動けるんでしょうね。

ラスト鉄板曲のDREAM SOLISTERでの始まりは驚きでしたね。LUNA SEAで言うWISH、DIR EN GREYで言う激闇や詩踏みでライブが始まる感じでした。前回聞けなかったAnother colonyも披露してくれてテンション上がりました。TRUEさんが事前に言ってた通りスクリーンに派手な演出は無いものの、オケ隊やサックスメンバーが多数揃ってて音重視のライブをやるんだなと言うのが伝わってくる構成でした。

TRUEさんの楽曲で1番好きなLonely Queen's Liberation Partyが聞けたのはメッチャ熱かったですね。オーケストラメンバーの演奏から始まるライブアレンジは美しかったです。ただ実はこの曲は原曲のピアノのイントロが好きなのでそこが聞けなかったのがちょっと残念でしたね。inorganic→Unsung balladではTRUEさんがステージ上に用意されていたソファーに座って歌うというスタイルでした。

TRUE→Unisonia→飛竜の騎士→Divine SpellというTRUEさん必殺の四種の神器4連発は激アツでしたね。客席もオイ!オイ!コール等で大盛り上がりでしたし、TRUEさんも下手→上手→センターと移動してそれぞれ煽ってましたね。激しい曲の時にスタンディングの前方の方でヴィジュアル系でしかお目にかかることがない折り畳みが発生してて、アニソン界隈でもあるのかと2階席からちょっと驚きながら眺めてました。ここで悔いが残ったのはUnisoniaもイントロがメッチャ好きなんですけど前曲の余韻で場内がざわついてて上手く聞こえなかった点ですかね。

バンドメンバーによるインスト披露後はTRUEさんが衣装チェンジをして再登場して歌モノを披露。4月リリースの新曲も披露してくれましたが、やはりTRUEさんとの出会いの曲でもあるSinecrelyが1番テンション上がりましたね。ピアノ、オーケストラ、サックスのみの演奏で歌い上げるTRUEさんは最高に美しかったです。欲を言えばWILLも聞きたかったんですけどね。

終盤の激しい曲の流れはTRUEさんがギターも演奏するフローズンからスタート。TRUEさんから「今日のお台場治安が安全すぎるんじゃないの!?」という煽りも頂きました。いつもは裸足のTRUEさんですが、今日はスタイリストが用意してくれた靴をはいて歌ってました。新曲の中ではS.O.Sが好きなので聞けて良かったです。そしてサウンドスケープは個人的にTRUEさんのライブの中で1番盛り上がれる曲なのでテンション上がりましたね。前回に続いてBlast!が聞けなかったのが残念ですが。ラストは音楽は1人ではできない、皆の力が合って奏でられると言ってアンサンブルを披露して終了という流れでした。

アンコールのMCではTRUEさんがパン屋でバイトしたり、派遣の仕事をしたりして何とか食い繋いできたけど辛くて何度も音楽をやめようと思ったけど、やめない勇気こそ強さという考えを貫いてここまでやってきた結果10年でこんな大勢の人の前で歌えるようになって本当に嬉しいと少し涙声になりながら話してくれました。ソールドアウトこそしてませんでしたけど、実際ほぼほぼ埋まってましたからね。2000人以上のお客さん集めて歌えるアーティストは本当凄いと思います。そんな思いを歌にした曲ということでMUSICをアコースティック調で披露してくれました。この曲もライブで聞いたこと無かったので聞けて嬉しかったです。

MUSIC披露後に告知があり、4月に新曲リリースと5月にツアーの発表がありました。東京は今の所浦和の試合も他のバンドのライブと重なってないので行こうと思ってます。会場は初めての場所ですが、行きやすそうな場所で良かったです。今日聞けなかったWILL、Blast!、ブルーデイズ辺りは聞きたいところです。

新しいツアーのタイトルにもなってるReCoda、合唱曲であるDelighTを披露して後に最後は集合写真と動画を撮り、TRUEさんが1人残って挨拶をして終了という流れでした。

今日も聞きたい曲が沢山聞けましたし、場内の一体感も抜群で雰囲気も良く楽しいライブでした。正直今はライブの楽しさはTRUEさん>fripSideになりつつありますね。あまりライブの頻度は多くありませんが、東京のワンマンは極力参加しようと思います。5月のワンマンも楽しみにしてます。さぁ次のライブはいよいよKalafinaの復活ライブです。





















最後に下世話な話。終盤に気づいたんですけどバイオリンの小林さんの衣装スリットが結構深くて太ももが遠目から見ててもガッツリ見えてこれが結構エロかった。正直終盤はTRUEさんより小林さん見てる方が多かったですね(苦笑)今後のライブは小林さんもチェックしておこうと思います。








lynch. 1/12 XX act:2 NACK5「BEAT SHUFFLE」Presents lynch. 2025 -The Beginning- at 大宮ソニックシティ 大ホール

2025-01-12 22:30:00 | ライブレポ




lynch. 1/12 XX act:2 NACK5「BEAT SHUFFLE」Presents lynch. 2025 -The Beginning- at 大宮ソニックシティ 大ホール
SET LIST
SE.AVANTGARDE
1.GALLOWS
2.F.A.K.E
3.SHADOWZ
4.EVILLY
5.rew
6.melt
7.an illusion
8.anemone
9.KALEIDO
10.矛盾と空
11.D.A.R.K
12.THE FORBIDDEN DOOR
13.DEVI
14.-273.15℃
15.THE FATAL HOUR HAS COME(With 浅井さん)
16.INVADER
17.ADORE

EN
18.MOON
19.VANISH
20.discord number
21.pulse_(With 浅井さん)
22.A GLAEM IN EYE

2025年のライブ始めはlynch.でした。今回のライブはNACK5で放送してるBEAT SHUFFLEという番組とのコラボライブでして開演前にDJの浅井さんの挨拶から始まるという今までにないパターンでライブが始まりました。その挨拶の中で彼等にとっては東名阪以外では初めてのホールライブという話をしてましたね。

今回のライブは番組内で聞きたい曲のリクエストを募って投票の上位10曲は絶対演奏するという嬉しい企画もあったのでいつものライブでは聞けないレア曲が聞ける楽しみもありました。残念ながら俺が投票した曲は1曲も入りませんでしたが(苦笑)ステージ上には20周年を意識したXXのオブジェがいくつかセットされてました。

鉄板のGALLOWSスタート。上手側の7列目という好位置で見れたので、葉月のマイクで玲央さんがコーラスを歌う場面を間近で見れてテンション上がりました。そこからF.A.K.E→SHADOWZというリクエスト上位曲の流れ。どちらも久々にライブで聞けて嬉しかったです。SHADOWZではイントロで爆竹の様な爆発音の演出も入りました。アウトロの玲央さんのギターソロは相変わらずカッコ良かった。

中盤のan illusion→anemone→KALEIDO→矛盾と空というリクエスト上位曲だらけの歌モノの流れは個人的には好みでしたね。この手のリクエスト曲は歌モノが上位に来るパターンが多いですけど、ホールの雰囲気に合った構成で良かったです。anemoneは原曲は多分ライブで初めて聞いたと思いますけど、ヘドバンしてる人もいましたね。歌モノでヘドバンという発想は斬新だなと思いました。矛盾と空の時はステージ上はシンプルな照明のみでメンバーが照らされてる演出は良かったです。地味で暗い曲ですが、あの照明が曲のシンプルな良さを最大限に引き出してたと思いました。

FORBIDDENの時にステージ上にlynch.のロゴがデカデカと浮かび上がり、更には火柱が湧き出る演出もありかなり盛り上がりました。晁直のドラムソロもカッコ良かったし、もっとライブでやってほしい曲ですね。終盤には悠介が上手に来て演奏してくれました。DEVIの時は玲央さんと明徳が上手で並んで演奏、-273.15℃では終盤にお馴染みの晁直の前に葉月以外の3人が囲んで演奏する場面も見れました。

FATALの時にはDJの浅井さんがゲストで登場。玲央さん風のメイクをしての登場でした。歌メロはキャッチーですけど早口なので歌いやすい曲ではないと思いますけど、浅井さん結構歌えてましたね。何度かシャウトも披露してました。INVADERでは葉月が下手の花道まで行って歌ってましたね。ラストはlynch.が好きなら皆知ってる曲と言ってのADORE。何回聞いてもテンションが上がる曲です。今回はラスサビだけでなく、2回目のサビも客側に歌わせてましたね。

アンコールは浅井さんがメンバーを1人ずつ呼んで簡単にインタビューをしながら出てくるパターンでした。主にリクエスト曲の感想やリテイクアルバムの仕上がりについて聞いてましたけど印象に残ったのは明徳が葉月はSHADOWZがあまり好きでないという話と玲央さんが言ってたlynch.のアルバムのリード曲はライブであまりやらなくなるって話ですかね。

前者は葉月曰く歌う場面が少なくて手持ち無沙汰になって暇になるから的な事を言ってましたね。後者は特に回答があった訳では無いですけど、ライブでコンスタントに披露されてるのはI BELIEVE IN ME位ですよね。個人的にはライブで1回も聞いたことが無いFROZENを熱望してるんですけど中々厳しそうです。勿論今回も投票しました。

アンコールの最初の3曲はテンションが上がらず。1曲目は言わずもがなでVANISHはワンマンで3連続アンコール披露なのでちょっと飽きましたし、discord number的な暴れ系の曲は俺の中ではやっぱり高まらない訳です。近年ではあまりなかったアンコールでのpulse_披露時に再度浅井さんが登場し、1番美味しい「S○Xしようぜ!」の煽りも浅井さんがやってくれました。最後のサビ時には玲央さんが上手の花道に来て座りながら演奏するパフォーマンスも見せてくれました。

ラストはA GLEAM IN EYE。この曲もホール映えする曲ですよね。武道館のラストを思い出しました。どこのMCかは忘れましたけど、葉月が「今日みたいなライブが今年は沢山あるから!」と言ってたのは嬉しかったですね。最後は集合写真を撮って浅井さんから締めの挨拶をして終了という形でした。

投票した曲がランクインしなかったのは残念でしたけど、リクエスト曲はレア曲多め且つ好きな曲ばかりでしたので聞けて良かったです。act.6以降の発表が無かったのは残念ですが、20周年企画は楽しそうなものばかりなので期待値高めで待ってます。一先ずは発表されてる3月のULTIMAツアーを全力で楽しもうと思います。

今日から2/23のLUNA SEAの東京ドームまで43日間で13本のライブが控える過密スケジュールですが、トップバッターのlynch.が熱いライブを見せてくれて良かったです。ほぼほぼ土日祝とは言えインフルエンザも流行ってますし、体調管理に気を付けてまずは全ライブ参加できるように準備したいですね。明日はTRUEさんの10周年記念ライブに行って来ます。




2024年よく聴いていた曲(2023年までにリリースされた曲)

2025-01-05 21:00:00 | 企画物(マイベスト)
 昨日に続いて2024年によく聴いていた曲を紹介します。今回は2023年までにリリースされた過去曲縛りで10曲紹介します。


sukekiyo/呼吸

Apple Music内では2024年最も再生回数の多い曲でした。京さんも公言する程の泣ける切ないバラード。イントロの京さんの歌と匠のピアノのパートが好きですね。この曲とMargaretが収録されたEROSIOというアルバムは強いです。

スピッツ/夜を駆ける

2024年に初めて聴き始めてどハマりした曲。一気にスピッツで1番好きな曲になりました。タイトルに相応しい夜に走りながら聴きたい曲ですね。ピアノの音色の使い方が素晴らしい。

Sadie/a holy terrors
再始動したSadieからはライブラストの鉄板曲。去年3月の豊洲でのワンマンで聴けた時は熱いものが込み上げてきました。野音のワンマンはどうしようかな。

RAZZ MA TAZZ/orion

You tubeで90年代の隠れた名曲みたいな動画で出会った曲。THE90年代感満載の切ない透明感のあるメロディーは大好物です。90年代前半のJ-POPは俺好みの曲が多いです。

吉岡秀隆/ラストソング
You tubeで90年代の隠れた名曲みたいな動画で出会った曲②。吉岡秀隆さんは歌手デビューもしてたんですね。尾崎豊要素の強い青春系バラードですが、Wikipediaで調べたらこの2人かなり親交があったんですね。一説によると尾崎豊に捧げる曲って事も書いてありましたね。

Oasis/Wonderwall

復活を遂げたOasisの代表曲。イントロのアコギの音色から名曲臭がプンプンしますよね。東京ドームのチケットも取れましたのでこの曲が聴けるのが楽しみです。

nao/N.O.S.
fripSideフェスをきっかけにnaoソロも聴き始めたんですけど、特に夏らしさ全開のこの曲が気に入りました。冬コミケでnaoのベストアルバムを購入したので聴き込もうと思います。

B'z/裸足の女神
紅白で話題を攫ったB'zでよく聴いてたのは90年代の大ヒット曲。この曲も夏に聴きたくなる曲ですよね。割と定番曲らしいんですけど、俺が行ったライブではまだ披露されてないのでいつか聴いてみたいです。

fripSide/spiral of despair

fripSideフェスで2曲目に披露されてテンションが上がった曲。1期独特の切ないデジタルJ-POP王道ソングですね。サビの最後の歌い方が好きです。

LUNA SEA/Claustrophobia

去年のLUNA SEAのライブで聴けて1番嬉しかった曲ですね。タイトルに相応しい終始無機質な雰囲気が漂うINORAN原曲の名バラード。一度しかないサビの壮大なメロディーが最高です。ライブではRYUICHIのシャウトも聴けて嬉しかったです。

昨日今日で被りなしで1曲ずつ取り上げられて良かったです。今年は去年以上にライブに行く機会が増えそうなのでまた色んな曲を聴く機会が増えそうです。その中でこれまで出会ってなかった曲は勿論のこと、久々に聴くと名曲だなと感じる曲に沢山出会えることを願ってます。


2024年よく聴いてた曲(2024年リリース曲)

2025-01-04 20:25:00 | 企画物(マイベスト)
では2024年によく聴いていた曲を紹介していきます。まずは2024年にリリースされた曲から。

DIR EN GREY/ゆらめき

新曲が個人的には彼等のシングル曲でワーストクラスの出来でしたので、再録されたこの曲を紹介します。原曲にあった儚さが薄れ、今のメンバーの分厚い演奏が良い意味で取り込まれてる印象ですね。ゆらめきとアクロの丘は再録の方が好きです。

lynch./UN DEUX TROIS

lynch.の新譜も飛び抜けて気に入った曲は無かったんですけど1番王道系の作りになってるこの曲が好きでしたね。ただライブではEXCENTRICや斑が優先されて披露されつつあります。

結束バンド/月並みに輝け

1stアルバムの曲か匹敵するキラーチューン。イントロの歌い出しとBメロが好きです。2月のライブで聴けるのが楽しみですね。

ACIDMAN/輝けるもの

ACIDMANはそこそこ聴いてますけどこの手のダークソングが少なめの印象でしたので、カッコ良かったです。また機会があればライブで聴きたいですね。

LiSA/Shouted Serenade

久々のLiSAの当たり曲。鬼滅楽曲以降のLiSAの楽曲は個人的には響かなかったんですけど、これはリピートしまくりでした。LiSA×田淵のコンビは強いです。やっぱりタイアップと作曲者は大切だなと再認識しました。

GLAY/Beautiful like you
近年のGLAYの楽曲では海峡の街にてと並ぶ名曲。美しいピアノの音色とTERUの歌声が絶妙にマッチしてます。さよならはやさしくよりこっちをリード曲にしてほしかったですね。横アリで聴けるのが楽しみです。

MIYAVI/Running In My Head
コードギアスで聴きまくってメッチャ耳に残った楽曲。全部英詩ですがキャッチーで疾走感あるメロディーがツボでした。

Roselia/Floral Haven
ライブからは遠のいたRoseliaですが、曲は好きなんですよね。この曲のサビの爆発力の高さは凄いと思います。無理なんでしょうけどもう少しバンドリ色の薄めたライブをやってくれると有難いです。

摩天楼オペラ/Incessant Snow
摩天楼オペラの

摩天楼オペラの"Incessant Snow"をApple Musicで

曲・2024年・時間:4:11

Apple Music - Webプレイヤー

 
毎回完成度の高い作品を作る摩天楼オペラの新譜からは燿作曲の刹那バラードを選びました。前作の桜に続く季節物の名曲が出てきましたね。

BUCK-TICK/黄昏のハウリング
BUCK-TICKの

BUCK-TICKの"黄昏のハウリング"をApple Musicで

曲・2024年・時間:6:26

Apple Music - Webプレイヤー

 
てっきり櫻井さんの歌が入ったデモを作り上げてアルバムを作るかと思ったら今井さんと星野さんボーカルによる最新作を作り上げてきた職人BUCK-TICK。この曲は今井さんボーカルですが、名曲形而上流星を彷彿とさせる儚系の壮大なバラード。落ち着いて優しく歌い上げる今井さんの歌声が印象に残りました。

明日は2023年までにリリースされた曲で去年よく聴いた曲を紹介しようと思います。





2025年参戦予定ライブ

2025-01-01 22:10:00 | 日記
 読者の皆様あけましておめでとうございます。2025年も当ブログをよろしくお願いします。では早速ですが本日1/1時点での2025年参戦予定ライブを取り上げていきます。

1/12 lynch. 大宮ソニックシティ大ホール
1/13 TRUE Zepp DiverCity
1/15 Kalafina 東京ガーデンシアター
1/18 L'Arc〜en〜Ciel 東京ドーム
1/19 GLAY 横浜アリーナ
2/8  PIERROT 有明アリーナ
2/9  黒夢 東京ガーデンシアター
2/11 黒夢 ぴあアリーナMM
2/12 Linkin Park さいたまスーパーアリーナ
2/15 結束バンド 武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ
2/16 fripSide 豊洲PIT
2/22 The Millennium Eve 2025 東京ドーム
2/23 LUNA SEA 東京ドーム
3/10 the GazettE 東京ガーデンシアター
3/14 lynch. Spotify O-EAST
5/31 GLAY 東京ドーム
6/1  GLAY 東京ドーム
6/8   GLAY 京セラドーム
6/20 lynch. Spotify O-EAST
8/10 摩天楼オペラ 日比谷野外大音楽堂
10/26 オアシス 東京ドーム

既に21本ものライブが決まってます。その内13本が1〜2月に集中しておりまして、2月に関しては8本は月別の最多本数になると思いましてハードスケジュールになりました。そして東京ドームでのライブが既に6本決まってるのがこちらも年間での過去最多の本数となりそうです。Kalafina、結束バンド、オアシスのライブのチケットは競争率が高かったんですけど幸運にもチケットを確保することができました。

ライブの本数が増えた要因としてはKalafina、PIERROT、黒夢、Linkin Park、オアシスと大物の復活ライブが例年以上に多数ある事があげられますね。このご時世次があるかわからない方々のライブは極力行くようにした結果の本数増加となりました。

復活ライブ以外にもGLAY→ラルクの2DAYS、個人的には初めての結束バンドワンマン、LUNA SEAとGLAYの競演、LUNA SEAの覚悟の東京ドーム、GLAYの結成30周年ドームツアー等見応えあるライブばかりで今から楽しみです。

本命のDIR EN GREYのライブ無しでこの本数はビックリです。彼等はとりあえず春までは動きはなさそうですけど今後の動き次第で更に本数は増えそうです。lynch.も20周年なのでここから更にライブが増えていきそうですね。

ライブがこれだけ決まってますので、浦和の応援はホームメインで去年程アウェイ観戦は難しくなりそうですね。今年はライブメインで活発に動いていこうと思います。