ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

十把一絡げ

2015-01-10 23:53:45 | Weblog
先日、会社近くの定食屋で昼食を食べていたら、
隣席のおじさん2人がサザンオールスターズに関する「炎上」の話をしていた。

おじさん、と言っても、たぶん私と年齢が大して変わらない。
私はあまりハマらなかったけれど、若いころサザンにハマった友人は多い。

正直言って、年末年始は精神的引きこもりだったし、
テレビもほとんど見なかったので、どんなことがあったのか、よくわからない。
ただ、そのおじさん2人の会話がすごく気になった。
「・・・みたいな批判を、安倍さんや自民党支持の人たちがしてて、
 それで炎上したみたいなんだけど、桑田はそんな意図じゃなくって・・・、
 なのに、ほんとに理解力が低いヤツらが自民党を支持してる」と。

いや、その発言の前に気になったのは、
そのおじさんのうちの1人が、ごはんをクチャクチャと音を立てて食べており、
一瞬「あ、となりに中国人がいる、嫌だな」と思ったのがきっかけだった。
よくよく聞いてみると、話している言葉が日本語だったので、
「まったく日本人のくせに、なんだ」と思い、
その時に話していたのが、その炎上のことだった、というのが正しい順序だ。

その後、彼らは自民党や安倍さんが好きではないような会話で盛り上がり、
私よりも一足先に帰っていった。
先日の選挙では、共産党が躍進と言われたけれど、
その後しばらく、自宅の最寄駅の駅前で共産党の人が街頭演説をし、
ビラを撒いていたが、それを受け取る人はほぼ皆無で、
単に他に選択肢がなかっただけだと、ある朝に感じたことをふと思い出した。

私にも拭いがたい偏見があり、彼らにもそれがある。
中国人は、クチャクチャ音をたてて食べたほうが美味しく感じると思っているし、
しかも、それが下品だと思われていない文化の中で育ったから、
美しく若い女性にもクチャクチャ食べる人がいる、というだけのことだ。
もちろん中国人が全員、そういう食べ方をするわけではない。

桑田さんの発言に対して噛み付いた人が、全員、安倍さん礼賛でもなければ、
安倍さん礼賛の人は、すべて理解力が低いわけでもないだろう。

自分が好きな人は、その個性を好きになるが、
嫌いな人のことは十把一絡げで考えてしまう。

今日は、憲法十七条に関する本を読んだけれど、
私たちの国が最初に定めた憲法が、「和をもって貴しと為す」から始まるもので、
それを学校で学べるということは、本当に誇りをもつべきものだと思う。

蘇我氏と物部氏が激しい殺し合いをしていたとき、
聖徳太子がどんな思いで、この憲法を作ったのか。
個性を持ち寄って和を生み出していくこと。

日本のことをもっと知りたいなあ、と最近つくづく思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。