紅葉に染まる~シジュウカラ エナガ 2024年11月20日 | 日記 ここ数日の冷え込みで、紅葉が一気にすすみました。やって来たシジュウカラもエナガも紅葉した木々の森を舞台に、美しく映えていました。 シジュウカラ エナガ #シジュウカラ #エナガ #野鳥 #野鳥観察 #紅葉 « 冬の陽差しに~タゲリ | トップ | 黄葉映える川面に~ヒドリガモ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (tkz) 2024-11-20 20:49:22 シジュウカラちゃん、可愛い〰️〰️と、思わず声が出ます。愛らしいお顔。グリーン(モスグリーン)の入った色もきれいで自然に溶け込みますね。背景も秋の華やかさが盛りだくさんですね。😄 返信する tkzさん (緑の風) 2024-11-20 21:29:28 こんばんは コメントをいただきありがとうございます。シジュウカラはエナガやコゲラ、メジロなどと一緒に群れになってやってきます。羽の色合いが美しいですね。胸の黒いネクタイは雄の方が太いそうですよ。寒くなりましたが、これからの紅葉を楽しみたいと思います。 返信する Unknown (ゆり) 2024-11-20 23:20:46 シジュウカラは紅葉に映えて白黒がきれいですね。黒いネクタイもはっきり見えます。後ろ姿の羽の模様もいいですね。エナガが飛んでいるところ羽を広げて長い尾羽も広げて優雅な感じ。初めて見ました。 返信する ゆりさん (緑の風) 2024-11-21 20:11:46 こんばんは コメントをいただきありがとうございます。色づいた木をバックに鳥がやって来ないかと、待っています。ジジジ、ニーニー・・・と聞こえてくると、「来たぞ!」とばかり胸をわくわくさせます。”暇人(ひまじん)”と笑われていますが、私なりの健康法の一つです。 返信する エナガ (ran1005) 2024-11-22 07:21:51 紅葉の季節に入ると小鳥たちが目につきますネ。私は冬木立にならないと中々小鳥の撮影が難しくて出来ません。エナガは良く見かけるのですが・・・凄くチョコマカして居て、写せた試しがありません。飛び立つ決定的瞬間には息を飲みました!先日、高島城公園でトラツグミに逢いました。少し大きめの野鳥に感じて・・・・気付いた時にはピンボケで、ガッカリ。緑の風様の様な写真が写せる様になる前に、寿命が付きそうですヨ(笑) 返信する ran1005さん (緑の風) 2024-11-22 10:50:43 おはようございます コメントをいただきありがとうございます。落葉がすすむこともあり、野鳥がよく見えるようになりますね。デジカメのおかげで沢山撮った中には、運良く撮れる写真もあります。トラツグミに出会われたのですか!私は何年も見かけていません。ran1005さんのブログで諏訪湖の水鳥を楽しませていただいてます。 返信する 冬支度 (チョウキチ) 2024-11-23 08:23:10 シジュウカラやエナガもそろそろ冬支度ですね。一時の休憩でしょうか。 返信する チョウキチさん (緑の風) 2024-11-23 10:24:08 おはようございます コメントをいただきありがとうございます。冬に備えて餌やねぐらの確保に忙しそうです。ヤマガラはせっせと木の実をどこかへ運んでいます。シジュウカラは木の洞から顔を出していました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
愛らしいお顔。グリーン(モスグリーン)の入った色もきれいで自然に溶け込みますね。
背景も秋の華やかさが盛りだくさんですね。😄
シジュウカラはエナガやコゲラ、メジロなどと一緒に群れになってやってきます。
羽の色合いが美しいですね。
胸の黒いネクタイは雄の方が太いそうですよ。
寒くなりましたが、これからの紅葉を楽しみたいと思います。
白黒がきれいですね。
黒いネクタイもはっきり見えます。
後ろ姿の羽の模様もいいですね。
エナガが飛んでいるところ
羽を広げて長い尾羽も広げて
優雅な感じ。
初めて見ました。
色づいた木をバックに鳥がやって来ないかと、待っています。
ジジジ、ニーニー・・・と聞こえてくると、「来たぞ!」とばかり胸を
わくわくさせます。
”暇人(ひまじん)”と笑われていますが、私なりの健康法の一つです。
私は冬木立にならないと中々小鳥の撮影が難しくて出来ません。
エナガは良く見かけるのですが・・・
凄くチョコマカして居て、写せた試しがありません。
飛び立つ決定的瞬間には息を飲みました!
先日、高島城公園でトラツグミに逢いました。
少し大きめの野鳥に感じて・・・・
気付いた時にはピンボケで、ガッカリ。
緑の風様の様な写真が写せる様になる前に、寿命が付きそうですヨ(笑)
落葉がすすむこともあり、野鳥がよく見えるようになりますね。
デジカメのおかげで沢山撮った中には、運良く撮れる写真もあります。
トラツグミに出会われたのですか!
私は何年も見かけていません。
ran1005さんのブログで諏訪湖の水鳥を楽しませていただいてます。
冬に備えて餌やねぐらの確保に忙しそうです。
ヤマガラはせっせと木の実をどこかへ運んでいます。
シジュウカラは木の洞から顔を出していました。