【ビジネスで成功するマインドセット】伴走型メンターの随想

事業家・個人事業家に送る、ビジネスで仕事で大にしたいことをテーマに書きます。

人様は人様、自分は自分

2023-03-27 05:25:48 | 日記



孤独を楽しめ!なんていう人はいるけれど、

孤独になっちゃったからそうするしかなかった…

であれば仕方がないけれど、

自分の周りに人がいるのであれば、

私は、家族や仲間と過ごす時間を大切にしたい。

だからと言っていつも一緒でいる必要はない。

適当な距離感を保ち接するほうがいい。

勝手と言えば勝手だけれども、

そうした選択できるのであれば、やはりそれがいい。

どこまで行っても、

自分は自分、他人は他人だ。

人様(の気持ち)に介入するべきではないし、

自分も然りである。

それだけに、リズム、波長が合うかどうか、

これを大切にしたい。

相手に合わせることもあるが、

自然と合っている、これがいい。

自分に合わせろ!なんて思わない。

自然が大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり中身、中身で勝負だよ

2023-03-20 05:19:10 | 日記




第一印象、とっても大事です。

パッと見て、その一瞬で、

あっいい感じだな、となります。

真実の瞬間です。

その見た目も、その人自身から出ているもので、

単なる外見、それも身に付けているもので、

判断するものではないですね。

戦国武将の真田昌幸は、

”たとえ錦を着ても、心が愚かならば役に立たない”

と語ったそうです。

心を磨き続ける、

これは自分のために、生きていくために大切な事ですね。

それが、結果として他者との関係性をよくしていきます。

頭ではなく😁、

心がツルツルになるように磨き続ける一生でありたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ちつ持たれつ

2023-03-15 09:47:01 | 日記




今は昔のこと。

食品メーカーのセールス時代、

目標達成のために自ら試食販売をしばしば行っていました。

直接食品を手渡し、お客様に商品を買ってあげなければ

という気持ちにさせ、購入してもらう心理作戦です(笑)。

ウインナーをよく試食販売していたので、

子どもが食いつきます(笑)。

バクバク食べて、お母さんにおねだりする、

仕方なくお母さんは買う…

時には、全く違う売り場に

その商品が置き去りにされていることも、

これをステコザウルスと私は言っていました😁。

こうした試食販売は、

「返報性の原理」を利用した方法ですが、

当時はそんなことを知らずに、

売れるからやる!ただそれだけでした。

人は他人から何らかの施しを受けた場合に、

お返しをしなければならない

という感情を抱く心理を「返報性の原理」と言いますが、

この原理が働かない人もいます(笑)。

お返しをしなければ、といった感情を抱かない、感じない。

分かっていても行動に移さない、

例えば、お礼の一言も伝えない、

これは鈍感とは違うのかもしれませんね。

反対に、お返ししろよ!と強要するのもどうかと思います。

世の中、持ちつ持たれつ。

施した相手から直接返ってこないかもしれませんが、

どこかで、誰かから、返ってくるものですね、

自分がやったことは。

だから、善行は小さくても意識して行う。

しかし、返ってくることを期待しない、

この考え方も大切だと思います。

互いに助けたり助けられたり、これが現実ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かいい事ないかなぁと思ったら、こうしたらどうでしょう?

2023-03-13 05:13:49 | 日記



毎日同じ繰り返しでつまらない…

変化、刺激が欲しい

いい流れを作りたい

もっと上手くいきたい

と現状を変え、新しい何かをつかみたいと思っていたら…

今よりも、軽く考える、生きるというのはどうでしょうね。

それには、自分の好きな事、やりたい事をしてみる。

そんな事言ったって無理、出来っこない!

と思えば思うほど、

思考停止状態を続けることになります。


全部が全部(やる事なす事)

好きな事、やりたい事をやるというのではないんです。

好きな事、やりたい事ってなんだ?

と想像してみるだけでも違ってきます。

そうした時、

周りの目を気にしている自分がいないか?

人目を気にするあまり、

自分らしく生きられなくなっていないか?

と出てきたら要注意です😓

ずっとそうだと、人生がつらくなります。

(私がそうでした)

もっと気楽にいきましょうよ。

いけます。

いいアイデアやひらめきは、

リラックスした状態で生まれるものです。

自分の心を癒し、楽しさを取り戻してあげないと

いい事もやってこないですよ~

イライラ厳禁ですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

58歳還暦を意識する?!

2023-03-06 05:07:15 | 日記



私、あと1年半で60歳、還暦です😮

60歳の自分を想像出来ませんが、

変わらない自分が在るのではないか、

と思っています。

歳を重ねていっても

自然な自分でありたいな、と。

これまでは、気持ちだけは30代!(笑)

なんて思っていましたが、

気持ちだけならまだしも

体はなかなかどうして…。

しかし、昔は60歳となれば

おばあちゃん、おじいちゃん、

でしたが、今は、

「お若い!60歳には見えないですね」

と言われる方が多いです。

体力だけでなく

見た目もおしゃれで若々しい、

体力、気力もあれば、

70歳、80歳まで働きたい、

生涯現役でいたい

と思われる方がいても

何ら不思議ではありません。

働かざるを得ない方もいると思いますが、

それでも、

体力・気力、

そして意思がなければ、

働き続けることはできないです。

と同時に、

働ける場があるから

それが達成可能になります。

社会全体で、

長く働くことができる社会になれば、

もっと楽になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする