【ビジネスで成功するマインドセット】伴走型メンターの随想

事業家・個人事業家に送る、ビジネスで仕事で大にしたいことをテーマに書きます。

今を大事にする理由

2020-12-31 07:38:40 | 日記



今を大事にする理由
それは、未来のためにある、と思います。


どんな未来であっても未来は在る
と信じてその未来のために今に向き合う。


この今の想いや行動が自分の未来をつくっているとするならば、
今をどう感じどうしようとするのか、その選択はできます。


今を今しかない、今はどうすることもできない、
(確かにどうすることもできないのですが)


と今を今しか見ないとすれば、
自ずと思考も行動も限定的になります。


月並みですが、あきらめずに、今を乗り切る、
できれば今を大事にしようと少しでも努力してみる


現実は厳しいかもしれませんが、
明日のためにもそうした気持ちでいることで


明日になった時に「やっててよかった」
と思えるようになるかもしれません。

今を大事にするのは、明日を生きる、
明日を生きようとする自分のためでもあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理しない

2020-12-26 08:58:14 | 日記



がんばり屋さんは、

『今、自分がやらないと』

『ここが踏ん張りどころ』

と常に自分を奮い立てます、調子が悪くても。


でも、そんなことを続けていると、

いつかは擦り切れちゃいますよ。

真面目も、自己犠牲も、ほどほどにです。


と言っても、休むことを悪みたいに思う人も結構します。

その悪とは、

怠けている自分と思うようなものであったり、

休むことで遅れをとるのではないかといった恐れでもあります。


体も心も、そのコンディションは年を重ねれば重ねるほど

その重要性に気づきます。

しかし、習慣とは恐ろしいもので、急には変更できません。


一貫性の法則が働くのですね。

だから若いうちから「整える」ことを意識して実践することをお勧めします。

積極的に休むことは、停滞していることでもなく、後退しているものでもありません。

次への大事な「間」なのです。


伸びきったバネは跳ねる力が弱い、跳ねるには一旦縮めなければなりません。

人も一緒だと思います。

休むことを覚える、これも大事な仕事の一つです。





1027
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織のリーダーシップを考える

2020-12-25 05:14:05 | 日記



リーダーシップを発揮するとはどういったことでしょうか。

それは人間関係にあると思います。

組織、チームに根付いた人間関係があってこそリーダーシップが発揮される。

そうであれば(そうであると思っていますが)、
どのようにして関係性を構築していくか。

そこはやはり価値観や理念などの浸透、
つまり理解・共感が不可欠です。


伝える側も受け取る側も理解・共感があって、
関係性をよくすることができる。

はじめから関係性が良い人たちの集まりであればいいですが、
組織が大きくなっていけば、そういうわけにはいきません。

よって、リーダーシップの発揮において大事だなと思うことは、
組織で最も大切にしている価値観や信念を具現化することであり、


数字とかは結果でありその量や大きさは評価されるものではあるが
絶対ではないと私は思います。

なぜならば、成功や幸せとは他者が決めるのではなく
自分(自社)で決める(感じる)ことですから。
 




1026
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の強みを知って得(徳)すること

2020-12-24 06:27:30 | 日記



友人たちに

「どんな強みを持っている?」

と尋ねると、

大体、「う~ん…」うなります(笑)。

それだけ日頃から、

自分の強みに

向き合っていないからだと思います。

それでも、年を重ねた分、

これまでの経験、知識、人脈などが

強みとなるのではないか、とまとまります。


強みとは一体なんなのか?

改めて自分に問いかけてみることで

自分をより知るきっかけになります。


好きなこと、得意なことは何か

これまで長く取り組んできたことはどんなことか

遊びでもなんでも投資してきたもの、それは何だろうか

と、これまでを丁寧に振り返ってみる、

細かく、あれこれと挙げたら結構あるはずです。


そして、そのひとつひとつを結び付けてみる、

そのまとまりが、

「強み」となるかもしれません。


経験、知識、ネットワークといった抽象的なものではなく

『これかも!』という

キャッチフレーズ的なもの=自分の売りが出てきたら、

めっけもんです(笑)。

 
真の強みを(弱みも)知って、人と接すると、

違った景色が見えてきます。

人との関係性が変わります。

そうなるのは自分が変わったからでしょうね。




1024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分軸ありますか?

2020-12-23 05:18:32 | 日記



孔子の言葉でこういうのはあるらしいのですが…

立派な人の生き方は次の三つから成る
「高徳」すなわち不安がない
「賢明」すなわち困惑しない
「大胆」すなわち恐れない


立派とは、辞書を引くと
「威厳があって美しいさま。堂々としているさま。」
とあります。


立派とは、人が決めるのではなく自分が決めるもの、
確信するものであり、
それは自分が在るということですね。


そして、自分にしっかりとした軸がないと、
高徳も賢明も大胆にもなれないですね。


まずは、自分の軸、それは中心になるもの、頼りにするもの、
それは何なのか?を知る、決めることから。


不安がない困惑しない恐れない人生
穏やか安らか笑顔にある人生を送りたいものです。


精進精進




1023


1023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分にも相手にもどれだけ関心をもっているか

2020-12-22 05:48:52 | 日記



人は人との関係性なしでは、生きていけないと言っても過言ではないと思います、
仙人のような生活を望むのであれば別ですが。


人のことを思う気持ちはあるけれど、
自分を好きになれないという人がいます。


反対に、自分のことが好きで好きでしょうがない、
でも他人のことはどうでもいいという人もいます。


自分と相手(他者)との関係をどう見るのか


自分と人とを比較して、
自分に自信をなくす、


あるいは負けたくないと奮起するのはいいけれど、
いつも他人軸で自分をつくる、どちらも一方的です。


マザーテレサは、

『愛の反対は憎しみではなく無関心です』
と言ったそうです。


自分に無関心、相手に無関心
自分に関心、相手に無関心
自分に無関心、相手に関心


ではなく、自分に関心、相手に関心でありたいと思います。
できれば、足るを知って。





1022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのオンライン中心社会では自己表現を如何に上手くする時代?!

2020-12-21 05:15:58 | 日記




副業解禁、週休3日4日となる今、
自らが働き方改革をする必要が出てきたいように感じる。

「これまで」の延長線上で考えるのではなく、
自分は「これから」どうありたいのか、この問いに答えつつ、

その自分をどう表現するか、
つまり上手く表現することができるかどうか、
これが今後の大きなポイントになるように思う。


すでに、個人で事業を行っている人などは、
自分の事業やサービスをWEBなどで発信していく必要がますます高まるばかりか、
自分そのものを発信していくことがより重要になってくるのではないか。


何を買うか以上に誰から買うか


コロナ禍で加速しつつある、
オンラインでやりとりをしていく社会は、
商品・サービスの検索に留まらず、「誰」がそれを提供しているのか、


ナショナルブランドであれば信用性は担保されているが、
個人となればそれは別の話。


顧客(見込み客)が求めるものに対して解決能力があるのか、
これまでの実績(信用)を担保に、その課題解決する提案が必要になってくる。


依頼をもらってからどう解決するのか、一般的な手順だが、
これからは可能性を感じさせてくれる内容(発信)になっているかが大切になると思う。

変化の時代に入ったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の「これから」は自分でコントロールする

2020-12-19 07:37:38 | 日記



世の中を見渡すと、自分ではどうしようもない、
いわゆるコントロール不能の領域ばかりかもしれない。


例えば、組織において上からの指示が不合理、
不条理だと思ったとしても、受け入れなければならない(ことが多い)。


しかし、そうした事柄(指示など)をどう受け止めるのか、
どう捉えるのかは自分次第である。


なぜそういった指示を出したのか、
指示の本質はどこにあるのか、少し冷静になって考えてみる。


組織において事業を為しているとするならば、
組織(企業)の目的は必ずある。


その目的に照らし合わせて、その指示が適正でないならば、
指示を出した上司と向き合うことは大切だと思う。


全く聞く耳を持たない上司であれば
それはそれで判断のしようがあるもの。


納得もせずに文句ばかり言う、
あるいは面倒だからそのままでいい、


となれば、
自分の人生を他者にコントロールされるままになる。


自分の未来なのだから、
他者にコントロールされないようにする、
そして無意識の他者依存の体質から脱却する、


そのためにも、自分はどうありたいのかをよく知り、
組織への貢献(組織に所属しているのだから当然である)をする。


自分の未来は自分で切り拓く。


今日もいい一日にします!




1020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由も安定(裕福)も得たい

2020-12-18 06:11:17 | 日記




そう願っている人は多いと思います、私もです。

でも、自由も稼ぎも得るにはどうしたらよいのでしょう。
一時だけのことでなく継続的にその状態が続くには?

楽しいことをやりたい、
でもそれだけではやっていけない?

楽しいことをやれ!わくわくが大事!

とよく言われますが、現実はどうでしょう、
確かにそれを実践し実現している人もいますが。

一方で、稼いで自由になろう、楽しいことしよう!と。
こちらも実現できている人もいます。

どっちにしても、自由を獲得するに稼ぐことができる能力を必要とします。

その稼ぐ能力を持続的に得るには、自分の関心事は何なのか、
これを知ることは大切だと感じます。

顧客のニーズ、欲求、この解決が大事だと言われますが、
これに自分の関心事を掛け合わす。

そうすることで、事業へのモチベーションが持続する?
成果は最大の癒しでもありますが、意欲のあるなしは成果に大きく影響します。

今の自分の関心事は何か?

これまでと今とこれからを結び付けて一致していれば、
それは強い関心事でしょうね。





1019
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いうちは、あまり功を焦らないほうがいいです。

2020-12-17 08:20:42 | 日記



もう少し分かりやすく言えば、
結果を求め過ぎない方がいい。
結果はどうでもいいということではありません。

成長していくためにも結果は大事です。

ですが、、、
結果を早く出したいと思うあまり、
無駄なことする必要なし!と

ストイックさを
人にも自分にも求めて…
一所懸命になるのは分かります。

事業は、持続性、再現性が大事です。
だから、若いうちは、」
基本、原則を大切にして

地に足つけて、
追いかけるは数字(結果)ではなく、
結果をつくりだすプロセス追いかけるようにする。

結果は追いかけるものではなくついてくるもの。

どこに行くのか(目標)
なぜそこに行くのか(目的)

をしっかりと理解し、
プロセスをきっちり追いかける。

がんばる目的を忘れちゃいけない
自分のためにも。





1016
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする