【ビジネスで成功するマインドセット】伴走型メンターの随想

事業家・個人事業家に送る、ビジネスで仕事で大にしたいことをテーマに書きます。

10年後を見据えて準備しておく、特に40代の人は。

2020-11-30 05:26:33 | 日記



何が強みですか?
どんな力をもっていますか?

と尋ねられて、

コミュニケーション力があります。
マネジメント能力があります。

と抽象的なことは言えるが、

果たして相手のは如何に。

「もう少し詳しく聴かせてください」
と言われるような回答はできようでは

私56歳になるが、この年代での転職はかなり厳しい。

そういう私も、ズバリ、これが売りです!

と相手に響くような(求められるような)ものを
もっているかというと人の事を言えた義理ではない。
 
50代後半60代の方々のキャリア相談をしているが、
自分のキャリア(あえてここでは「売り」と言うが)

を上手く伝えられない方が多い。

何何をしてきた、といった過去は語れるが、
これからを語る力が弱いと感じる。

転職(雇用される立場)するならば、
転職先において成果を出すことができるかが問われる

20代であればポテンシャル採用もあるが
50代となれば成果が求められるは当然であり、

これまでの経験、見識、ネットワークなどを活かして
(転職先で)どんな成果を出すことができるのか
またどのようにして成果を出すことできるのか

と言ったことを伝える必要がある。
 
「何が強みですか?」
「どんな能力をお持ちですか?」

と訊かれて、

「コミュニケーション力です」ではなかなか通用しない。
 
だから、今のうちから
自分の売り(成果を出す能力)はどんなものか

出来るだけ具体的なものを回答できるようにしておいた方がいい。

そして、いざという時のために、
今の環境で「成果」とは何か?と自分に問いながら、

形にしていく過程を大事にすることをお勧めする、
身をもって感じていることなので。




930
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の良いところをどれだけ見ることができるか

2020-11-28 10:02:01 | 日記




自分のことはさておき、目に付くのは人の悪いことばかり、
どれほど自分は完璧な人間なのかと疑いもせずに。
 
「人間ならば誰にでも、現実の全てが見えるわけではない。
 多くの人たちは、見たいと欲する現実しか見ていない」
  - ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)
 
自分の思い通りになるかどうか、
この欲が優先し、人の短所・欠点、至らなさに焦点が置かれる。
 
そもそも人は見たいと欲する現実しか見ていないとすれば、
見ようと意識して見る努力をしなければ、
その人の良さは見えてこない。
 
それほど弱いものなのかもしれない。
意識して見る努力をしよう。
いくつになっても実践が続く。





928
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分らしく生きればよかった…

2020-11-27 05:25:38 | 日記



自分らしく生きればよかった…
と出来るだけ後悔しないように(^^)

人生100年時代とはいえ、
いつかは終わりがあり、
生きる時間は限られています。

死の直前に誰もが口にする
”後悔の言葉”は

「もっと自分らしく生きればよかった」
だそうです。

死を意識したこともないので、
『どんな思いをもって死んでいくだろうか?』
と考えてみても浮かんできません。

とはいえ、
「もっと自分らしく生きればよかった」
と思う気持ちは分かります、
きっと私もそう思うに違いありません。

でも、
自分らしく生きる
とはどんな「らしさ」であれば
納得できるのでしょうね。

自分のことを知らなければ、
自分らしさを実現できないと思うのです。

自分に素直になる
このことが、自分を知るきっかけになると考えます。

たとえば、
「遠慮や躊躇していた自分がいた」
「もっと自分がしたかったことをすればよかった」と
これまでも、こうした後悔・反省はあるもので
そのたびに、次こそは…と。

それでも最期には、
「もっと自分らしく生きればよかった」と。
 思うものなのかもしれません。

どっちにしても、そう思うのであれば、
今を大切にして、楽しく生きる
この考えは大事であると思います。

そう思って、そう思い込んで
そうしようとちょっとでも前進していく。
それが、自分らしくであればよいですね。



926
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に尽くすことを何よりも優先しているそんな人をみた。

2020-11-26 05:37:09 | 日記


人に向き合っている時は、その人のことに集中し、
その人のためによいことをしようと努力している。
 
相手が主役で自分はサポート役。
私には、その人が主役に見える。

彼は、「貢献する」「補佐をする」「責任ある仕事をする」「付加価値をつける」
という指針を掲げ、取り組んでいるらしい。
 
自己犠牲での他者貢献ではない。
人に影響力を持つ人とはこういうことなのだろうな、
と改めて感じた。
  
他者にも自分にも関心をもって取り組んでいるからこそ
継続して他者への貢献ができるのだろう。
 
いくつになっても学ぶことは沢山ある。



925
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傍を楽にしようと努力している人も助ける必要あり

2020-11-25 04:58:50 | 日記
テレワーク、在宅勤務のメリットは沢山あると思う一方で、

すべての人ではないだろうが、

やはり、人とのつながりは大事だと感じる。
  
テレワークは物理的にみても、

自分ひとりで仕事する時間が多くなる。

これは、他から邪魔されない、

集中できるという利点はあるものの、

オフィスであったような

「ちょっといい?」

といったコミュニケーションが取れない。
(それは息抜き的なものもあれば、業務上のものもある)
 
こうしたことが続くと、

私見だが、孤独を感じ始める人が出てくるのではないと思う。

「オフィスに居たって孤独を感じる」

という人もいるが、

在宅勤務はよりそれをつくり出すのではないかと。
 
それは少々大袈裟だが、マネジメントの危機につながる。

本人も管理職サイドも、

しっかりとコミュニケーションを取ればいいだけの話、

オンラインでも十分可能だ、

といった意見もあるだろうが、

果たして人はそんなに強い存在なんだろうか。
 
   
使命感という名の下に頑張る人もいるだろうし、

人として気配り・心遣いをする人もいるだろうし、

恐怖から(しなければならないという焦りからくる感覚)

人を管理する人もいるだろう。
  
管理される側も、

強い自立心に自律性をもって取り組むことを求められると気づくときが来る。
 
「テレワークは楽だ」

から

「ちゃんとマネジメントしてくれよ」
「指示が全然降りてこない」
「全然コミュニケーションとってこないじゃないか」

となるようであれば、

在宅勤務から卒業しなければならない?かもしれない…

それは一時であっても、セルフマネジメント術を身につけるまで。
 
 
働くとは、傍(はた)を楽(らく)することとも言う。

働く人が、

自分の仕事(ビジネス、商品、サービス)が

周りの人を楽にする(喜んでいただく)ためにと思って

一所懸命努力している、

とするならば、 

その人をサポートすることも大事だと思う。

管理職だからそうするというのは組織的は正しいが

一緒に働く仲間として、

お互いがお互いをサポートし合おう!

となれば、

それがやがて、結束力であったり団結力であったり

と強い組織につながり、

組織・チームで働く喜びにもつながると私は思う。
  
テレワーク、在宅勤務はNGということではなく、

働く人、仕事している人すべてが、

一日の中の数分でも、

傍を楽にする(働く)を考えて仕事をすると

孤独感も軽減されるだろうし、

モチベーションの維持にもつながると思う。


924
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の仕事は好きだけど、何か物足りない…と感じている

2020-11-24 05:17:59 | 日記




今の仕事は好きだけど、何か物足りない…と感じている
 
それは何でしょう?

もっと成長したいと思っているのであれば、
新しい人間関係を築く行動をしましょう。
 
そして、人の役に立つことをしよう。

自分の持っている知識、経験、人脈を、
他の人に提供し貢献する

これが成長をもたらしてくれます。

新しい出会いは学習機会

相手をサポートするということは
自分にない領域を広げる機会でもあります。
 
「そうしたいけど、忙しくて時間がない…」
ということもあるかもしれません。

Time is Life!です。

忙しさを言い訳にして、
やりたいこと、やろうとしていることを
後回しにしてしまうのはもったいない!
  
新しい人間関係の構築し貢献することは、
現状(今の会社での仕事)を、
更にスケールアップさせてくる可能性大です。
 
積極的に人に出会うことをしていきましょう!




922
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアの多角化計画

2020-11-21 07:57:36 | 日記



不透明な社会状況はいつものこと。

どうなるのか?を読みながら手を打っていくことは大事。

でも、それ以上に大事だと思うことは

自分はどうあるか、どうありたいか

これだと思う。
 
経験を積んでくると、ある程度、これからの自分が想像できる。

それは希望なのか、それとも…。
 
いずれにしても、先があることは事実だ。
 
これからの自分のキャリアについて考えている人は多いと思う。

転職、独立、起業、副業と、キャリアの在り方は多様的になってきている。
 
キャリアも分散投資する時代になりつつある?

リスク分散した方が良いと思う、

50後半の私の経験から言えること。
 
お勧めなのは、幅を広げる「幅業」だ。

幅を広げることを意識して、

自分の関心、経験・強み、ネットワークを活用して

横の展開をしていくことをお勧めする。

それはリスク管理ともいえるが、

人生を楽しくする可能性大である。
 
そのためのプラン、幅を広げるプランを用意しよう!

これこそ、人生プランである。



921
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己を磨き、そして自己実現する(のが仕事)と思えるようになると強い?!

2020-11-20 05:10:26 | 日記



会社を辞めたい、
と思うような時はどんことがあった時でしょうか。
  
人間関係が上手くいっていない
やりがいを感じない
成長できる環境ではない、

等々、人様々だと思います。
 
日々の業務だけ、自分の周りの人だけを対象にしてしまうと
「つまらない」「相性がよくない」となりがちです。

時には、もっと大きな視点、抽象度を上げて視てみることをお勧めします。
 
ドラッカーは、

「仕事は重荷であって必要とされるものである

 呪いであって、祝福されるものである

 仕事を失うことが人を傷つけるのは

 金銭でなく誇りのためである

 仕事とは人格の延長である

 それは自己実現の源泉である

 自らの価値をはかり、
 
 自らの属性を知る手段である」

と語っています。
 
自分はどうありたいのか
どうなりたいのか

大きな目標となぜそこをめざすのかの目的を
他者にコントロールされることなく
自分で決めて進めていく。
 
仕事を人格の延長と捉え、
そして、自己実現の源泉にする

こう思い継続していくことで、
人、物事に対する視方も変わっていくかもしれませんね。
 
仕事とは人格の延長である、
正にそう思います。



918
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完璧よりも最善を尽くすことが自己成長につながる

2020-11-19 05:04:55 | 日記



優先するべきことは、完璧ではなく最善。
 
完璧に出来上がる喜びは大きいが、

完璧でなければならないとなれば、

出来たものを良しとしなくなるので、

努力しなくなるか、

いつも自分を責める自分をつくり出すだろう。
  
最善を尽くす、

となれば最善を尽くす自分を見ようとする。

そこには努力や工夫が生まれ、

成長という成果をつくり出してくれる。
  
完璧を求めずに、最善を尽くす。
 
「果たして最善を尽くしているだろうか?」
 
これを問う自分がいれば大丈夫だ。





917
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求められるスキルが変わる。それを下ばかりに押し付けるのもどうかと。

2020-11-18 05:33:06 | 日記





 
企業によっては、コロナ禍をきっかけにして、
在宅勤務、テレワークが中心になり、その働き方も変わりつつあります。
 
また人をまとめる側(会社、上司)にとっても、
これまでのような対応策だけで優秀な人財を惹きつけることができるか。
 
結構悩ましいところだと思います。


例えば、福利厚生や給与と言ったいわゆるハード面の整備をよくするだけでなく、
やりがいを感じる、成長機会といったソフト面により目を向ける必要が出てくるのではないかと感じます。
 
一方で、そうしたソフト面の環境をつくり出していくのは、
上司であり会社ですが、現実には直接部下と接点をもつ上司の役割が重要になってくることでしょう。
 
そうなると、テレワークの在り方は、
働く人すべて(部下も上司も)がアップデートすることが求められると言っても過言ではありません。
 

求められるスキルが変わる。

その最たるものは、コミュニケーションであり段取り力だと思います。
 
社内のメンバーともお客様とも如何にコミュニケーションをとっていくか、
またどう段取りし展開していくか、

こういったものが、これまでとは違うもの(スキル)が必要になってくる?
 
働く価値の変化が訪れている今、

「これから」にシフトするいい機会だと思えば、
「これまで」にない自分をつくり出すことができるので
「今」をどう見るか、これに尽きると思います。





915
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする