私が初めてフルマラソンを走ったのが
2017年5月の洞爺湖マラソンでした。
結果は自分の思っていたのと違い、
撃沈したのですが、この大会で更に
マラソンというスポーツが好きになりました
ほぉほぉ(*´∀`) イイネ
…なんですけど、ひとつだけ
初のフルマラソンで、
やってはいけない事を
やってしまいました。
いや…やってはいけないって
いうよりは、やる前に
「ちょっと考えた方がいいよ、後悔するよ」
って事ですね (なーに?)
それは
「必要の無いものは持っていくな」です
(え? 当たり前のことなんですけど…)
うん
その当たり前の事が気が付かなかったんです
(;>_<;)
まずはこの下の写真をご覧下さい
ジャン!

おお( ゜o゜) イイネー シブイネー
もう1枚
ジャジャン!

おお( ゜o゜) イイネ
なんかしらんがスゲーぞー
どうです?カッコいいでしょう
(自分で言うんだ………クソだな(笑))
んん コホン
この写真は38.39キロ付近の一番あぶらっこい地点で、もう、まさにフルマラソンのクライマックスといっても過言ではない場所で撮られた
写真です。
何か右手に握っていますよね✨
そうなんです
私宛ての応援メッセージを握って走っているんです
琉ママがパートで働いている
社会福祉法人「太陽の園」に入居している
利用者さん達が私の為に書いてくれたのです。
↓こんな感じ♪

全部で14枚!14人分のメッセージ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メッセージって
ランナーにとって勇気を与えてくれたり、くじけそうになった時に最後の最後に背中を後押ししてくれる最高のアイテムなんですよね✨
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私の為に (ノ_<。)うっう
本当に有難いですし、嬉しいですよ
だけどさ…
私自身、その人達の事は何も知らんのです
顔も見た事なければ、しゃべった事もなくてね
どう頑張っても
「よし、このメッセージと共に
利用者さん達の熱い気持ちも一緒に
フルマラソンに連れていくぜー!!」
……ってなるかーい! ι(`ロ´)ノ
という事なんです💦
琉ママが「はいこれ、パパに」って
私に渡してきたのですが、この時ばかりは
内心は「いらんがな」ですよ💦
何度もいいます!会った事もないのです。
縁もゆかりも全くナッシング!
30キロ過ぎからが全くの別世界になるのが
フルマラソン。 ここら辺りから体調やら
メンタルやらが急変してきます( ̄▽ ̄;)
そんな時に、補給ゼリーを食べ尽くして
空っぽのウエストポーチの中から、応援メッセージが出てきたら、普通は勇気を貰い頑張れるんですが…
如何せん、全く知らない人達のメッセージを
見てもさ…なんか…ねぇ💦…わかりますよね💦
感情移入が出来ないんですよ(笑)
(琉ママだったら感動するんだろうけど)
例えるなら
「琉パパさん頑張って下さい
応援しています イギリス人一同より」
みたいな事ですって!
これで奮い立つかい?無理でしょうよ
だって思い出ゼロだもん(笑)
結果、燃料切れで撃沈↓

( ̄▽ ̄;) オーマイガー
有難い話ですが、ウエストポーチにその様な
メッセージを入れるより、ゼリーを1つでも
多く詰め込んだほうが、現実的でしたって話♪
本当は凄く嬉しいんですよ~(*´∀`)アリガトーネー
2017 琉小走り部5月の陣1洞爺
2017 琉小走り部5月の陣2洞爺
2017 琉小走り部5月の陣3洞爺