1/fゆらぎ

2005年08月11日 00時17分21秒 | + プラス
一昔前にちょっと話題になった1/fゆらぎ。
ゆらぎって何だろうか?
よく言われるのは不規則の中の規則性。
ランダムでも単調でもない特別なパターン。
小川のせせらぎ、そよ風、炎の揺らめきがこれにあたり
癒しの効果があるそうです。
ローソクの炎を見ると落ち着くのはこの“ゆらぎ”が
原因かもしれません。

さて最近、この“ゆらぎ”が病気と関係してるんじゃないかという
ウサン臭い説があります。
ウサン臭いと言いながらも、科学的に研究されていたりします。
日本ゆらぎ現象研究会
で、健康な人はある一定の“ゆらぎ”を発しているのですが、
病気がちな人や病気の人はこの“ゆらぎ”のパターンから
大きくずれているらしいです。
この治療っていうか、大きくずれているのを元に戻そうっていう
試みがあります。ALL About

さて、上司にこの“ゆらぎ”が医療分野でどう関係しているか
を調べてみろって言われたのですが、方向性が定まらなくて困惑しています。
もちろん痛みを除く療法としてはある程度の結果が出ているようだけど
どうしろというんだ??

とりあえず、自律神経と“ゆらぎ”の関係について
血圧や心拍数を一日中測定していると日内変動が現れる
もちろん規則性と不規則性、そして“ゆらぎ”が存在する。
生物には一日一日のリズム(サーカディアンリズム)があって、
この自律神経にもサーカデェアンリズムがある。
サーカディアンリズムは24時間の体内時計が関係する
体内時計は太陽の光の影響がある。
人体の体内時計は25時間なんだけど、
太陽の光によってリセットされるんですわな。
光と言えば波長、いやもともと太陽活動だって
規則性・不規則的なんだから1/fがあるわけだ・・・
つまり自律神経は自然界の1/fの影響を受けているのだ・・・
って収集がつかなくなりましたので終わります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み 平均 | トップ | 嫌韓流ブーム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ プラス」カテゴリの最新記事