給与明細が電子化されて数年が経つのですがこれって皆さんどうしてるんでしょうね?
昔は打ち出して嫁さんに見せたりしてましたがそれもやめて家のPCに保存はしています。
一応、私は社会人1年目から何となく保管してたりしています。特に理由はないのですが、父親がそうしてたからですかね?
結論からすると従業員に保管義務はないのですが念のために2年、ないし5年は保管しておいた方が良いようです。この説明が一 . . . 本文を読む
恥ずかしい話なのですが、ここしばらくは痔に悩まされてました。
ウォシュレットではない環境下にいると頻繁に発症するのですが
今回は学会で金沢に行ったときのビジネスホテルが悪かったのかも知れない。
最初はちょっと痛いかなぁ?程度でしたが、どんどんと気になる痛みになりだして・・・って次第です。
ようやく落ち着いてきたのですが
そもそも私は人よりも排便回数が多いようです。
調べてみた平均はこんな感じ。
. . . 本文を読む
今回の大阪10区の面々なんだけど、こんなに魅力のない選挙は久々だなぁという感じ。
白票ってのも考えているけど、塗りつぶして酷評ならぬ黒票で投票してやろうか…
さて、そもそもなんだけど政治家の仕事ってなんだろうね?
改めて子供向けの説明ではこんな感じ
いや…知ってましたよ。センター試験(死語)は政治経済選択でしたし!!
ともあれ、一番大事な部分がここですね
政治家の一つである国会議員の場合、 . . . 本文を読む
子供を自宅プールで遊ばせていたら、嫌がらせなのか
隣の窓からモスキート音が流れていたというのをネットで発見
子供を自宅プールで遊ばせていたら隣人が窓からモスキート音を流してきたけどこれってどうなの? - Togetter [トゥギャッター]
善悪とは単純に切り離して、なるほどなぁって関心させられました。
若者だけが嫌う音があるのならばグリ下とかトー横とはもう負のイメージがついてしまっているので . . . 本文を読む
朝、起きたら台風の進路が変わっててビックリ。
まさか九州方面に向かうとは…
8月23日に下の記事を書いたときなんかは
ちゃんと計画してよ!計画運休 - 週間ダイジェスト+
どちらかと言えば名古屋方面だったので、現地の友人は大丈夫か?なんて心配したもんです。
気になって世界の気象庁に該当する機関がどういう分析をしているか調べてみると、こういう感じでした。
特にこのピンク色なんかはふざけて . . . 本文を読む
南海トラフ地震の警戒すべき時間が1週間というのは
過去の統計的なものかなぁって思ってたら、社会的認容の問題だったとは。
確かにずっと緊張感を持ち続けるのってシンドイかも。
南海トラフ監視強化、なぜ1週間…「避難で体調崩したり社会活動の維持が困難に」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
(前半中略)
■なぜ1週間?
気象庁は今回、1週間は対象地域の住民らに地震への備えを再確認し、発生 . . . 本文を読む
スマホにアプリを入れてたら熱中症警戒アラートが毎日のように届くワケですが、
これって意味があるのかな??むしろ酷暑に耐えろって言われている気がするのは私だけでしょうか??
そもそも熱中症警戒アラートってなんぞや??
このWBGTってがどうやらキモみたいですね。
ではWBGTって何なのか??
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を . . . 本文を読む
患者さんが持ってきた薬を鑑別するのに
“チラージン”と検索しても出てこなくて、超メジャーな薬なのに???って悩んでたら
“チラーヂン”ですよ…と教えられました。
ほんまや!!
ちなみに薬を処方するときは医師から問い合わせが来ないようにチラージンでもヒットするのですが
欲しいクスリがチラーヂン細粒だったので、そこまでカバーしきれなかったようです。
今更だけど“じ”と“ぢ”って使い分けがあるのか . . . 本文を読む
コロナ・・・やっぱり流行していますね。
とは言え前にも書きましたが、あまり危機感はありません。
だって外来患者が多いのは昔からだもん…
薬の供給困難は困りますが、5類になったし忙しさも変わらんしで
なんだかんだと業務をこなしています。
満床なのはコロナも関係しているんでしょうね。
昔の記事ではコロナの株にはギリシャ文字が当てられて、
それが尽きたら星座の名前が作って書いたのですが、
今ではKP3 . . . 本文を読む
ハンディ扇風機。
私の通勤時間帯ではまだ使っている人は少ないかな?
女性、特に女子高生の方が多く使っている印象です。
男性用日傘 - 週間ダイジェスト+
私は2014年には日傘を使ってたオッサンで、涼を得るためには全力なんで
このハンディ扇風機も結構早くから使用していました。
この酷暑も相まって爆発的に使用者が増えている気がしますが
日本に入ってきたのはいつごろか?検索でヒットした日刊ゲンダイ . . . 本文を読む