年末くらいは“週間”でという心意気です。
年末はクリスマスと正月が一気に押し寄せてきて慌ただしいですね。
ただ今年は気温のせいもあってか年末って実感がまったくと言って良いほどありません。
年々そうなってくるんでしょうか?
クリスマスはいつものように何故か我が家の伝統になっているハシュドビーフを作って、
行きつけのイタリアンでクリマスセットを買って過ごしました。
もはやこれがクリスマスのルーテ . . . 本文を読む
仕事納めは明日の棚卸なんですけどね…
私の担当業務の1つに薬品管理があります。
まあ棚卸の音頭をとるような業務なんですが、
薬局で払い出された薬の数と医事課が請求している薬の数のチェックがメインです。
それとは別にグループ病院間で薬の貸し借りをしています。
A病院で使わなくなった薬をB病院はよく使うので、使って貰ったりとかです。
一番の理想は双方が不要な薬を交換し合えることなんですが、
と . . . 本文を読む
最近では朝のNHKニュースを見てても普通にAIによる自動音声が流れてたり。
YOUTUBEなんかでは、ごく当たり前に機械音声が使われたりしています。
そう思いながら電車に乗ってたら電車の案内も自動音声があったりしてて自動音声はすっかり日常の1つのようです。
そんな感じで、認知症サポートチームで作った研修動画を自動音声にしてみました。
DST発表用 改訂③ β版
発音とかどこか機械的だなぁって . . . 本文を読む
今年は気温のせいもあってか、年末って感じはしないのですがM-1が終わりましたね。
なにが凄いかって3年連続で12/27に10大ニュースをやっているので
この時期になると何か突き動かされるものがあるのかな?
今年の漢字は“税”とのことですが、個人的には微妙と思っています。
“虎”で良かったんじゃないの?と思いつつ、流行語大賞は“アレ”だったので、まあ良いかな?と
読者が選ぶ10大ニュース : 読 . . . 本文を読む
国からのコロナ給付金が終わったのでボーナスには期待してませんででしたが、
思った以上にありました。確かに忙しかったもんな…。
世の中物価高にあわせて給料もあがる流れのようですが、医療業界ってなかなか難しいようです。
町医者は儲けまくっているのが実情なんですけどね。
駿台バイト時代のメンバーが集まって忘年会に開催。
今年はアメリカから帰国した面子もあるのか河豚のコース料理だったので驚きです。 . . . 本文を読む
調べてみると2017年の写真が出てきたり…
こんな写真もあったな
前にもブログで記事書いたりしてます。
地域猫 - 週間ダイジェスト+
21/8/22-29週間ダイジェスト - 週間ダイジェスト+
最近、夫婦で近所の野良?猫を観察するのが習慣になりました。
勝手に名前を付けてみたり。先方の機嫌が良い時は撫でたりしています。
犬派なのですが猫も悪くないなとちょっとわかってきました。
飼っ . . . 本文を読む
20代“交際経験なし”急増?というニュースには驚かされました。
記事によっては男女となっているのですが、貼り付けている記事は“男性”に限定されています。
確かに図を見る限りは女性は横ばいだけど、男性は減少していますね。
原因として挙げられているのはこんな感じ
恋愛で傷つきたくないってのはね。
人間関係を壊したくないってのもわかるけど、私の時はなりふり構わなかったけどね…
私自身、本当に . . . 本文を読む
まあ頑張ってきたんだもん。都合よく飼いならされるさ。
正直言えば、今回のボーナスには一切期待してませんでした。
多分、全職種。職員がそんな感じ。
なぜなら国から支給されるコロナ対策の給付金が一切無くなったからです。
増税とかいろいろ言われている中、給付金が無くなる=国の出費が減ることは喜ばしいことですが
私にとっては給付金が無くなる=収入が減るだったので、今回は諦めてましたが想像していたよりは . . . 本文を読む
レカネマブに薬価がついたようなので、再投稿。
認知症担当していると、何度も聞かれるのは“レカネマブってどうなん?”
いやいや医療従事者だからといって特別に情報が貰えるワケではなくて、本当に報道されている通り。
私もニュースで知る程度の情報です。
もはやレカネマブ=高い認知症の薬ってのは世間でも認知されていると思うのですが
今回、同じく認知症担当の医師のところにMRさんが情報提供してくれると . . . 本文を読む
特に何があったというワケではないのですが、夫婦揃って電動自転車のバッテリーが急に外れたり、
善意だろうけど、家の前にネコのエサが置かれていたりしたので設置しました。
治安は良いと思うのですが、近所では空巣に入られたり、ポケモン仲間の家でも被害にあったようです。
4,000円くらいでしたが機能的にはなかなか。
購入当初はタミー機の延長で抑止の1つになればと思っていましたが
Wi-Fi環境であれば、 . . . 本文を読む