
旅行の続き~
2日目の朝は山形駅周辺を散策。
正直言って、山形市内は何もないですね。
駅周辺が再開発されてて、これから!というとこでしょうか。
JR山形駅
山形駅近くには山形城跡があります。
これが完成すれば、多少観光地らしくなるかも?


右は晩御飯の山形牛。食べてばかりです!
さて、松尾芭蕉の句
「 静けさや 岩にしみいる 蝉の声 」
で有名な山寺に行ってきました。


駅を降りて山寺を目指すと、コンビニのおでんのように
玉こんにゃくが炊き出しされてます。
山を登る前に食べるか、下りてから食べるか…
3つで100円です。味が染みててうめぇぇ!
山寺に行くには約1000段の階段を登らないといけません。
一段一段登るごとに、煩悩が消えていくそうです。


ガスってますが、結構な高さでいい運動になります。
片道30分くらい?かかりますかね?**旅行にピッタリだ。

終点の大仏殿。
まだ雪が残っているんですね。
にしても煩悩は消えたのだろうか・・・

そして山を降りると、名物の郷土料理・芋煮。
ホクホクしてて、体の芯から暖まります。
ただ肉が入っているので、精進料理ではないと・・・
そして再び仙台駅へ

牛たんを食していない他のチームのために再び牛たん。
牛たん炭焼 利久に行きました。
職場の先輩の話では先の伊達派と利休派に好みが分かれるそうです。
両方、おいしいけどね。

そして最後に集合写真。
北は北海道、南は福岡から集まりました。
これが駿メンのクオリティー!
また遊んでくださいね。次は島国か?

ちなみにスーパーシートで帰りました。
ゴージャスゴージャス♪
12席のうち9席独占。どういう面子やねん。
…このあと伊丹から博多まで新幹線自由席で立って帰りましたとさ。
2日目の朝は山形駅周辺を散策。
正直言って、山形市内は何もないですね。
駅周辺が再開発されてて、これから!というとこでしょうか。

山形駅近くには山形城跡があります。
これが完成すれば、多少観光地らしくなるかも?


右は晩御飯の山形牛。食べてばかりです!
さて、松尾芭蕉の句
「 静けさや 岩にしみいる 蝉の声 」
で有名な山寺に行ってきました。


駅を降りて山寺を目指すと、コンビニのおでんのように
玉こんにゃくが炊き出しされてます。
山を登る前に食べるか、下りてから食べるか…
3つで100円です。味が染みててうめぇぇ!
山寺に行くには約1000段の階段を登らないといけません。
一段一段登るごとに、煩悩が消えていくそうです。


ガスってますが、結構な高さでいい運動になります。
片道30分くらい?かかりますかね?**旅行にピッタリだ。

終点の大仏殿。
まだ雪が残っているんですね。
にしても煩悩は消えたのだろうか・・・

そして山を降りると、名物の郷土料理・芋煮。
ホクホクしてて、体の芯から暖まります。
ただ肉が入っているので、精進料理ではないと・・・
そして再び仙台駅へ

牛たんを食していない他のチームのために再び牛たん。
牛たん炭焼 利久に行きました。
職場の先輩の話では先の伊達派と利休派に好みが分かれるそうです。
両方、おいしいけどね。

そして最後に集合写真。
北は北海道、南は福岡から集まりました。
これが駿メンのクオリティー!
また遊んでくださいね。次は島国か?

ちなみにスーパーシートで帰りました。
ゴージャスゴージャス♪
12席のうち9席独占。どういう面子やねん。
…このあと伊丹から博多まで新幹線自由席で立って帰りましたとさ。
しらんかった!!
いも煮が有名ってだけかと思ってました。
登る途中に石碑があるそうなんだけど、
雨で視界が悪かったし、傘も差してたんで
気がつかなかったのが残念。
晴れれば、趣が違うんだろうね。