我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

ブレずに生きる

2012-12-30 23:10:20 | そしてその母紗夢猫である

さて、2012年もあと24時間と少々になってまいりました。

今年1年、またもや就業期間最短記録を更新するなど、少々ありましたが、お陰で内職で生計を立てようと一年発起する機会に恵まれ、憧れのオウチデオシゴト着々です。

もちろん収入はないに等しいですが、いつか小金持ちになる目標をしっかりと持ち、日々コツコツとやっております。

人生何が幸いするかわかりません。

正直、年を重ねると新しいことを覚えるのが、少々スローモーになります。少々か、かなりかは見る目によってだいぶチガウような気もしますが。

また、老眼は目から入る情報の処理が遅くなります(私の場合)。

自分で何かしている分には自分が理解できるまでグズグズしていても誰にも迷惑はかけませんが、職場となるとそうはいきません。

それに辛抱も足りなくなったようです (● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

それと履歴書、あれに事細かに経歴を書くと、見る人が期待?されるような、、、。

確かに経験は積んだものの、それは過去の栄光で今の私の土台を形作っているかもしれませんが、過剰な期待が、、、。

勝手に期待されて「期待通りでない」という屈辱感も味わう・・・。

まあ、そんなことを経験した昨年であり、ヒトサマが期待した自分になれない という自分を知った今年でもありました。

 

本音のところでは、期待は妄想と思っているんですが、社会生活でそんなことを言うわけにもいかず「期待に応えられませんで申し訳ありません」としか言いようがないですしね。

でも、これってすごい屈辱を与えられたことになるんです。

だからヒトに「期待してたのに」というのはやめましょうね。

ヒトはいろんなことに期待しますね。そして「こんなはずじゃなかった」と落ち込んだり、怒ったり。

極端なことを言えば、フツーに会話をしているつもりでも、相手が期待しているような会話の道筋から外れたら「期待はずれ」を相手に味合わせることになり、相手の思い描いている(もうそう)の私でなくなり、人間関係もギクシャクという流れになります。

食べ物の話なんかで美味しいとか言っている間は、うまく流れる人間関係でも、一度相手が自分の好きな食べ物をこてんぱんにけなしたりしたら、またもやそこで人間関係がギクシャクとか。

互いに尊重して、みんな違ってみんないい という風にはなかなかならないのが、ごく普通の人間関係だと私は思っています。

なので、ヒトとの付き合いというのは、深く知るほどにストレスのモトになるのではないかと2012年、57歳にしてやっと思いいたりました。

私はもともと家にいるのが大変好きなのですが、これを「外に出るのがキライ」という風に言うと、それを聞いたヒトの解釈が変わってきたりします。

オタクというと、また解釈が変わってくるのでしょうね。

で、人に自分を語るときは「変人です」と言っておきます。

とかくヒトは自分の妄想の中で生きている ということに気が付きません。

もちろん私もしょっちゅう『妄想』に入ったり出たりを繰り返していますが。

もしも、ヒトが「期待」をしなくなり、今目の前のことだけを見つめたら、随分と人間関係も変わるかもしれません。

とはいえ、集まるとうわさ話に花も咲き、そこからどんどんと妄想が広がる人間関係って一体何なんでしょうね。

ヒトは自分が生きてきて見知っていることが物差しになっていますが、そのことを自覚しているヒトは一体どれだけおられるだろう。

自分の見知ってきたことの中だけの判断こそが一番正しいと、よくある落とし穴に落ち込みながら、そうして喜怒哀楽を繰り返して生きて行くのでしょうね。

例えば、議論白熱の中で、一番正しいとか正義を振り回したりとか、そういうものも、みんな自分の世界だけの判断でしかないことに中々気が付かないヒトって結構いはりますよね。

ヒトサマのことは見えても自分のことはなかなか気が付かない。

それから依存。ヒトは何かに依存して生きているってことがとても多いと思います。

一人で暮らしていると、よく「寂しない?」と聞かれます。依存がなければ寂しさもないと。これは45歳くらいの時に気が付きました。

寂しいという感情は人に対する依存や愛玩からきていると思っています。

今、何にも依存していないかと聞かれると、依存しています。相手はワンコです。

その他は、買い物が必要なので(主に食料)世間一般の流通であったりもしますし、歯医者さんであったり、あん摩の先生であったりもします。

もし突然ワンコがいなくなったら、きっとめっちゃ寂しいと思うということは想像できます。

でも、それ以外の依存はないので感情がぶれることはあまりありません。

しかし、プライドを傷つけられたり、存在を否定されるような状況に遭遇したら、激しくぶれると思います。

できるだけブレずに、そのまんまの「今ある」ことを享受して2013年に向かいたいと思っています。

 

ご精読ありがとうございました。

ではまた明日

PS,年末のお忙しい時にもかかわらず、応援ありがとうございます。今日も「にほんブログ村エッセイ部門」INポイントでは1位で終わりそうです。感謝。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧