一昨日朽木に行った帰りに道の駅くつき新本陣に寄った時「サンショ」の苗木300円も購入した。
葉ザンショか、実がなるかはわからない ということだったけど、刺が出なかったらいいのになーと、1本も刺が出ていないのを選んで購入した。
サンショは今刺が出ていなくても、将来出る可能性はある。サンショの棘はとてもイタイ。でも葉の香りは大好き。
好きすぎて、サンショの葉スパゲティというのも作ったことがある。香りのするものは好き嫌いが別れる。私はコリアンダー(パクチー)はとても苦手。
その大好きなサンショの苗木をどこに植えようかと、庭を見回し、ここがええかなというところには木株が、、、。
これは起こすしかしょうがないと、スコップと鍬とハサミ(根を切るため)を用意して、じわじわと起こしにかかった。こっちを起こしている最中に、やっぱり「あっちに植えた方が」と気が変わり、、、。
母ちゃんが起こしかけて、やめたところをハクが穴掘り、それならば今起こしているところを掘ってくれんかと「ハクーこっち来て、ここ穴掘って」と呼びかけてみるも、傍にも来ない・・・。まあ、犬をあてにしてもしょうがないかと、自力で木株を2つ起こして、そこに苗木を植えた。ちなみに足をつっこんだら転けそうな穴が裏庭にも前庭にもある。製作者はハク。裏庭の穴は何かの臭いがしたか趣味か、前庭のは暑い時お尻を突っ込んで冷やすためのもの。
こんなハクでもご近所では受けがいい。ギャンなきする凛太郎に比べ、ほとんど吠えないイメージを維持している。それでも母ちゃんが話し込んでいると「はよ行こ」とモンクを言う。モンクの言い方が吠えるのではなく、鼻鳴きなので可愛らしいイメージを持ってもらえるらしい。
道行くネコを見た時のハクの豹変を知っている人はいない・・・。まず高い声で鳴き、立つ、引っ張る、言うこと聞かん。
一昨日行った動物のお医者さんでは「このコはこういう性格(優しい、従順)なんやね」と。ワンコの性格も持って生まれたものがあるということだったけど、ほんまかいなと半信半疑で聞いていた。そういえば凛太郎は子どもの時に「ボス的性格」と言われた。
ところで、ハクは太り過ぎと言われてしまった。どこで太りすぎか、ちょうどいいかを見わけるかというと、お尻の肉付き具合で見るようだ。骨が触れないと太り過ぎということになるそうだ。一昨年は「もうちょっと太らせてあげて」と言われ、昨年のワクチン接種の時は「ちょうどいいくらい」と言われたけれど、それから1kg増えている。
この冬、あまりに水を飲むから、どこか悪いのではと病院に連れて行ったところ「健康状態には問題はない」ということだった。健康状態には問題はないけれど、母ちゃんはひょっとしてご飯が足らんから「茶腹も一時」みたいに水をがぶ飲みするのだろうかと、ちょっとだけご飯を増やした結果が「太り過ぎ」。
なので、ハクはご飯の量を元にもどした。
高島市に引っ越してきてから、母ちゃんも、凛太郎もハクも、みんな体重が微妙に増加傾向にある。みんな幸せ太りかな(^^)
ではまた明日
ご精読ありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?