福島第1原発「事故の真相」予想外の箇所から放射性物質放出か
今夜放送していたNHKの番組。
なんとなく、なんとなくなのですが、東電の社員の方がTVに映られる時に、なんだかうれしそうなカオに見えてしまうのです。
「TVに出る」ってことに、どこか嬉しさがあって、それを隠せないような。
どんなカオをして出ていいか、悩まれるとは思うのですが。
2号機に対して、最大限の努力の結果、弁が開かなかった、だからメルトダウンした
現地に物資が届かなかった、日本には放射能が降っているところに物資を運ぶ術がなかった。
だから3号機は爆発せざるを得なかったかも、、、というお話でした。
メルトダウンした核物質は、いったい今どこらへんまで地中深くにいっているんでしょうか?
水はどれくらい汚染されているのでしょうか?
地下水への影響は?海の汚染は?大気の汚染は?
3号機のきのこ雲のような爆発をNHKは公式発表の通り、終始「水素爆発」と語っていました。
あれは「核爆発だ」とYouTubeの動画で、実際の核爆発と比較してあるのを見たことがあります。
2号機は外から見た建物が壊れていなかったので、そんなに酷いことになっているとは知らなかった。
タイトルだけを見て、漏れ出ていた場所、漏れでた範囲などの放送もあるのかと思っていましたが、、、。
あの場所にいた方は本当に心臓が縮む思いで、被曝覚悟でできるだけのことをされたと思いますが、
何故に大飯原発を再稼働をさせてしまったのでしょうか、、、。
何故に再稼働の前に、活断層の確認をしなかったのでしょうか?
大飯原発3号機を動かして、火力発電8機を停止させ、4号機も稼働させたのは何故なのでしょうか?
火力発電を止めて、4号機まで動かす必要があったのでしょうか?
わからないことだらけです。
もしも近い将来地震が起こって、福島と同じことが大飯に起きたら、30キロほどの近距離の私たちはどうするのか?
先日京都の友人と話していて、急いで逃げても車の渋滞に巻き込まれたら、より被曝するから、換気扇を回さずにじっと家にいた方がいいだろうか、
とりあえず、どっち方面に逃げる?なぞ話しました。
そんな会話をする日があるとは夢にも想像していませんでした。
今も線量の多い所に住まわれている方、何を食べたら内部被曝しないか、、、心配したらキリがありません。
でも、多かれ少なかれ、世界中の人が原子力産業のお陰で被曝しているのではと思う今日この頃です。
高校の先輩が宮城県の丸森町に住んでおられ、そこも線量がとても多い、栃木に住む友人のところは大丈夫なんだろうか、
全国の放射能一覧を毎日見ながら、心が痛い。
今日も1日無事に過ごすことができ、今ここにあることを感謝して
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?