我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

コゲラ?と液晶保護フィルム

2012-11-10 22:40:25 | 滋賀県高島市

ちょっとだけ内職をしてから散歩と思っているうちに、昼前になってしまったけど、出かけました。

晴れたり曇ったり。布団を干そうと思うと曇ってきて、これが高島市独特の秋から冬への天候らしい。

昨年は職業訓練学校に通っており、訓練が休みの日は終日パソコンにへばりついて復習をしていたので、秋を体験した感覚が少ない。

なので、今年が高島市の秋を初めて体験しているという感じ。

 

今日は秋らしく、空気が澄んで景色がキレイという感覚。

団地の中から遠く琵琶湖が見えた。

写真は撮ったけれど、今3つくらいなのでボツ^^;

ノラちゃん発見

ノラちゃんがじっとしていたのと、風向きの関係で凛太郎とハクは全くネコに気がついていなかった。

猫の方は気がついていたので、耳を寝かせて臨戦態勢はとっている様子。

散歩の途中で出会った人に、凛太郎は「可愛い可愛い」をしてもらって離れようとしない。

ハクも「キレイな雑種やね~。犬は雑種がいいね。今時雑種は珍しいね」と

言ってもらったのがわかったのかどうかは不明だけど、かなり接近。

最近のハクは、大いに社会性が出てきた。

頭を撫ぜてもらうのはちょっと怖がるけれど、自分から人に近づくようになってきている。

午後、窓際で内職をしていたら、小鳥が目に入った。

木をつついていたからキツツキかなと思って「キツツキ」で検索をかけたら、

一般にキツツキと呼ばれていますが、~ゲラと呼ばれる鳥の総称であってキツツキという名前の鳥はいません。


と書いてありました。知らなかった!

このコは「コゲラ」さんのようです。

 

話は変わりますが、長時間PCに向かっているので、眼の調子が悪かったのですが、友人に教えてもらい

LED液晶ディスプレイが発する光の中の青い部分「ブルーライト」を大幅にカットする液晶保護フィルムを購入しました。


ブルーライトは目の角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達し、網膜の機能低下を引き起こす場合があると言われているそうです。

ネットでクチコミを見ていたら、貼りにくい(シリコンでできています)そうで、ワタクシ、自慢できますが不器用です! (● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

なので、ネットでは購入せず、量販店に電話で問い合わせ、貼るサービスはあるかと尋ねました。

サービスはないけれど、手伝うと言ってくださり、本日商品入荷、PC持参で、上手に貼っていただきました。


めっちゃ具合いいです。

商品の特性として

「ブルーライトを効率的にカットするだけでなく、色調をできるだけ変えずに自然に見えるようフィルムを設計しています。」と書いてありましたが、

貼る前と貼ったあとで、ほとんど違いに気が付きません。

目もうんとラクです。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


腹巻はお好き?

2012-11-09 21:42:39 | そしてその母紗夢猫である

11月に入る直前に、寝る時に腹巻を着用し始めた。

レグウォマーもつけて寝ている。

パジャマのズボンはどうしても上に上がってくるのでその防止と足首保温のためである。

パジャマの下には発熱素材のレギンスも着用している。

夜はどっと気温が下がるので、その対策もあるけれども、冷え性なので冷え対策も兼ねている。

もっと寒くなると、これにアームウォーマーが加わる。

人は首、手首、足首と首と名のつくところを温めるのがいいと聞いている。

なので、冷え性の私は、このことをほぼ忠実に守っている。

これを実践していると具合が良い。風邪も引きにくい。

パジャマの下にはハイネックのシャツを着ている。

多くのパジャマは首が開いており、パジャマのズボンは膝くらいまでたくし上がってくる。

寝相が悪い?

あがってきませんか?

 

もっと人間のからだの仕組みを考えたパジャマがあってもいいのにと思うが、

スポーツ選手用に肩周りや腰回りを二重にしてあるのは見たことがあるが、

首周りや足回り、手首周りまで考えてくれているパジャマはほとんどない。

首は少しだけハイネックで、手首と足首は、紐か緩いゴムで上がってこない対策を講じたパジャマがあればいいのにと

随分前から思っている。

首周りのことを考えたパジャマは最近目にし始めたが、割高だ。

人が寝る時に着用するものはファッション性より機能性を充実させたものが出てこないかなと思っているのだが。

あとウエストのパジャマのゴム、あれも本当は血流を悪くするそうだ。

ずり落ちる手前くらいのゆるいゴムか紐で自分で都合の良い緩さにできるものがあってもいいと思うのだけど、

たいてい私的にはキツイので、入れなおすか、ゴムを抜いてヒモにしている。

衣類もゴムが増えているが、キツくないのだろうかとかねがね疑問に感じている。

このごろのゴムは縫いつけてあるので、抜いて自分好みの緩さにもできない。

私は小さい時からゴムで閉まると胃腸の動きが遮断されるような感じがして、消化も悪くなる。

特異な体質なのだろうか?

 

話がそれたが、先に書いたような装備?で寝ると、冷え込む夜中も暖かく過ごせている。

朝、起きた時も少しぐらいはパジャマだけでいても大丈夫 というくらい温まっている。

とはいえ、もうすぐ寒くなるから、そんなわけにはいかないだろうけど。

体温は人それぞれで、寝ている時の快適な温度というのも若干違うだろうけれども。

 

ちなみに、人の体と寝具の間の環境を、「 寝床内気候 」 というそうだ。

この寝床内気候が、温度32~34度、湿度45~55%が最適で、最もよく眠れるらしい。

 

以前住んでいた伊賀市の古民家では、冬は顔や頭が寒くて目が覚める。

布団を頭からかぶらなければ寒くて寝られないというような環境だった。

お風呂も寒くて、冬は入る気がせず、たとえ入っても、いったん湯船に入ったら最後、

指一本お湯から出すのが嫌だ!というくらい寒いお風呂だった。髪の毛を洗うのも体を洗うのも苦痛のお風呂だった。

それから比べると、今はお風呂に関していえば、天国と地獄くらいの差があるほど快適になった。

 

寒さは筋肉が縮こまり、あちこちが凝ったりもする。

体の保温に努め、この冬も元気に過ごしたいと思う。

風邪を引くってCatch cold って言うそうだ。

冷たいのをつかむ、キャッチするってことなんでしょうね。

皆様も、どうか風邪を引かれませんように、寒さ対策でお気をつけられてください。

今日は早く寝ます。

では、また明日。

 

 

 にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


ツタウルシの紅葉

2012-11-08 22:34:55 | 放射能関連

           

朝散歩で見つけた団地内のツタウルシ。

おひさまが透けてキレイだったのだけど、下手くそなので、その綺麗さを伝えられない^^;

右は「母ちゃん写真撮ってる間待っててや」と、撮影待ちのハクをついでにパチリ。

凛太郎は「あんたも撮ったげよな」というと、必ず傍にやってきて近すぎて撮れなくなります。

 

今日は1日天気がよく、わりに暖かかったので母ちゃんの内職は窓辺で。

窓辺ですると、暗くなるまで電気がいらないので節約にもなります。

 

夕方、4時過ぎに散歩に出発。カラスが見当たらなかったので今津総合運動公園に行きました。

公園側のイチョウと、道路側の赤く紅葉する樹々が良い感じです。

公園の入り口でハク ↑ と ↓ 凛太郎

公園の中も色づいていますが、ちょっと夕方になりすぎて、、、^^;

撮っても色が出ない、、、

公園の中から西南方向の夕景です。

ハンカチの木の下に実が落ちていたので、植えたら芽が出るかもと拾って帰って来ました。

 

帰り道、カラスの声は聞こえますが、姿は見えません。

でも、なんだか何百羽もの羽音の音とはいえない音が聞こえるような気がして、

後ろの空を見上げつつ帰って来ました。

恐怖心からの気のせいかなとも思いましたが、家に帰り着いてから

ちょっと見づらいですが、黒い点々はみんなカラスです。これ以上の数のカラスでした。

旋回していたのが、ちょっと不気味でした。団地内に巣を作るのはやめてと心のなかで思いました。

すぐ近所の山かもしれませんが、どこかに巣があるのでしょうね。

 

ではまた明日

 

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


恐怖!カラス増殖中

2012-11-07 23:12:21 | 滋賀県高島市

午前中は良いお天気で、布団干しや洗濯干し日和でした。

ワンコものんびり日向ぼこです。

凛太郎はイチゴミルク(チェリーセージのようなもの)の茂みに入り込んでいました。

今日はゴミ当番、ペットボトルの日でした。

集積所のルール違反のキャップ付きやラベル付きを外して、ついでにガスボンベ系のガス抜きもしました。

それが終わってから、朝散歩少々。

夕方は4時半出発と、少々遅くなりました。

ハクはマイペースで道草ばかりです。

匂いを嗅いでシッコをかけて・・・。もう一滴ほどしか出なくてもやらんとおれんオス犬の性。

凛太郎は子供の時から留守番がちで育ったせいか、いける時に全部いっぺんに出す方式です。

凛太郎&ハク&そしてその母紗夢猫地方も紅葉と落ち葉の季節になっています。

画像は今津総合運動公園前の通りです。

このあたり、最近カラスが一度にどっと増えました。どこかで追われて集団で引っ越してきたのでしょうか?

今日も公園入口の真っ赤に色づいた木に真っ黒のカラスがコントラストも激しく数羽とまっており、

雑食のカラスに小さい凛太郎が襲われては大変と、お犬様様親ばかMAXの母ちゃんは公園に行くのをやめました。

農道へ行こうと思ったところが、こちらもカラスだらけ。

黒いのはみんなカラスです。これが一度に飛び立って、道路側の電線に止まり、また降りてくる様は、ちょっと脅威でした。

まだ、家の方にやってこないだけマシですが、公園の傍の家では、以前から果実の盗難にあっているということでした。

ということで、帰りは団地内うろうろに切り替えました。

 

ではまた明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


PC今昔と修理費

2012-11-06 21:53:02 | そしてその母紗夢猫である

先日修理に出したAcer Vista。

昨日、「J」家電量販店から電話がかかってきて、修理費に37000円ほどかかると連絡がありました。

「5年延長保証をつけているのですが、私の負担はありますか? ゼロ円ですか?」と確認しました。

「はい、お客様は5年延長保証をつけていただいているので、ご負担はありません」ということでしたので、修理してもらうことにしました。

伊賀在住の時に「J」アウトレット店で購入したのですが、どこに引っ越しても「J」家電量販店なら扱ってくれるので、こういう時は便利です。

 

先日購入して、今使っているレノボのIdeaPad Z575 129996Jの購入価格36,800円でした。

修理費は購入費より、高い!

Acerを購入した時はアウトレット価格で54,000円でした。

4年前は、安いのを探してその値段でしたが、随分とノートPCは安くなりました。

それにしても、保険はかけておくものだなーとつくづく思いました。特にPCは壊れる可能性があります。

デジカメも、普通に使っていても壊れる時は壊れますしね。

 

家電製品はなかなか壊れません。なのでPCもそのつもりでいると、、、。

 

私のPC1号機は1999年の冬のボーナスをはたいて買った、富士通のWindows98でした。

当時仕事で使うことになり、家でも勉強しないと使いこなせないと思ったことがきっかけでした。

これは、ものすごく長持ちしました。最初、取扱説明書の分厚さに、腰が引けて、結局ちゃんと読まずに使い始めました。

それまでは家電製品の取説は必ず読んでいました。私が取説を読まなくなった事始めはこのPCからです。

なとかなる・・・。

でも、なかなかなんともなりませんでした。

メールやネット検索、ワードさえできれば良かったので(仕事もその程度しか使わなかったので)、

深く勉強しようという意欲もないままに過ごしていました。

電話回線使用のPCでは、時間を気にしつつ、なるだけ短い使用にとどめていました。

2000年に早期胃癌になり、病院にPCを持ち込み、

病院の公衆電話(ミドリの電話)に線を繋いで、療養のアドバイスをもらうのにメールでやりとりしました。

なかなか役にたってくれていました。でも遅い、、、

2台目のPCは知り合いの息子さんに作ってもらったのですが、潰れました^^;

立ち上がらないので直しに持っていったら、そこの家では立ち上がる。

電気関係ではないかと言われ、当時住んでいたのが伊賀市だったので中部電力にまで来てもらい、

調べてもらいましたが、やっぱり家に持って帰ると立ち上がらない。

 

イラーーーっときて3台目がAcerでした。

こんなことなら最初からお店で買っておいたらよかったと、つくづく思ったものでした。

台湾製はよく故障するとか、当たり外れがあるとかいう話もありましたが、とりあえず安いのというのがいつものコースです。

このAcer、メモリ増設をするのに購入直後に自分で壊してしまいました^^;。

最初1Gしか入っていなかったので3Gにしたかったのですが、書いてある通りにしたはずなのに「べきっ」。

自分で壊したのは保証の対象にならないということと、修理代があまりに高かったので、そのまま2Gできました。

その間、職業訓練学校PCビジネス初等科でエクセル、ワード、アクセスなどを習い、

学校で不用になったWindows2000をもらい、勉強はこれでしました(VistaにはMicrosoft Officeが入っていなかったので)。

その数年後、またもや職業訓練学校で、今度はWEBスペシャリスト科でIllustrator、Photoshop、Dreamweaverなどを習いました。

ゼッタイわかるようになる! こういう仕事を家でしたい という強い思いで勉強しました。

最初のビジネス初等科もそうでしたが、あんなに勉強したことはないというほど勉強しました。

勉強というのは自らしたいと思うとできるものだと、つくづく思いました。

小学校、中学校、高校ともに宿題以外の勉強はしたことがありませんでしたから。

 

私は携帯も一応は持っていますが、ほとんど使うこともなく、また使いこなせません。

PCだと5分もかからないメールが、携帯だと10分くらいかかります。それくらい使えません^^;

使うときは待ち合わせに遅れるとか、友人と一緒に遊び行っていて迷子になった時とかぐらいです(いい年して、はぐれるのです)。

 

iPhoneとかいろいろ出ていますが、

あまり興味もなく、欲しいとも思わないのですが、PCだけは欲しいです。iPadはちょっと興味はありますが。

洋服も靴も物欲は霧の彼方に去りましたが、

PCだけはいつも使える状態でいたいという欲は「家の中にいたいというオタク」だからでしょうか?

今回、修理に出している間は、Windows2000でしのごうと思ったのですが、久々に立ちあげUpdateをして、さあ使ってみようとしていたらFlashのUpdateを促され、インストールした途端に、Updateはできないままで、その他不具合続出。

PCに詳しい人に相談したら、2000はもう諦めた方がいいということで、新しいPCを購入する決意が固まりました。

IdeaPad Z575 129996Jは快調です。

ノートPCなのにテンキーがついているので、キーボードの幅と操作感覚に慣れない最初はEnterキーを押しているつもりで、

テンキーを打ってばかりいましたが、だいぶマシになりました。

 

何はともあれ、今使っているのが、もし何かの拍子に壊れても、修理に出している

Acer Vistaが予備になるので心の安心があります。

でも、いつかはVistaもWindows2000のようにゴミにならざるをえない日が来るのでしょうね。

とても長くなった本日のブログ。

ご精読ありがとうございました。

 

では、また明日

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


ゴミ当番

2012-11-05 23:36:10 | そしてその母紗夢猫である

団地で「ゴミ当番」があります。

このゴミ当番が回ってきて、ゴミ集積所に行くと、毎回腹立たしくなってしまう母ちゃんです。

分別がわからないのか、ゴミが袋に入れられずに放置してあったり、指定のゴミ袋に入れてなかったり、

瓶の色分けがしてなかったり、ペットボトルの蓋が外してなく、ラベルもそのままだったり、、、。

当番がそれらをきちんとするということになっているのだけど、

ルールは守ろうよと思うのですよ。

分別の相手が美しい花なら、気分がいいと思うけど、

誰が出したかわからないゴミを、指定袋に入れたり、放置したままのプラスチックゴミを、袋に入るように潰して入れたりとか、

気分はメゲテーションになります。

今日は、ハクの目覚ましも1度だけで時計を見たら7時過ぎ、

もうちょっとと思って寝ていたら思いっきり熟睡して次のハク目覚ましで起きたら9時でした。

朝散歩はゴミステーションで時間がかかりすぎ、雨も降ってきたのでサボりました。

 

夕方はちゃんと行き、お天気も回復し、歩いていたら暑くなるくらいでした。

今津総合運動公園に行ったのですが、3人のお気に入りの芝生広場に大量のカラスがいて、怖くて近寄れませんでした。

ヒッチコックの鳥の世界でした。

万一に備えて凛太郎は抱いて、迂回して帰って来ました。

 

今夜の画像は昨夜撮ったものですが、

左に侍る?ハクと、右に侍る凛太郎です。

    

 

今日は自治会の仕事で朝にプリンターを使った関係でPCを移動させ、そのまんま食卓で作業の母ちゃんです。

なので、ご飯はコタツで食べました。

修理に出しているPCにはPhotoshopのアクションを覚えさせてあったので、自治会の仕事で画像処理をする時は簡単でよかったのですが、

新しいPCにあらためてアクション指定をするのに、やり方をすっかり忘れてしまい、

検索をかけて「前、どうしてやったんやったっけ?」。

ちょっと使わなかったら、すぐに忘れるアラフィフ。去年の今頃はちょうどWEBスペシャリスト科職業訓練校に行き始めた頃だったでしょうか。

月日のたつのが速すぎます。

 

ではまた明日

 にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


ヨメナの群生

2012-11-04 22:45:16 | 凛太郎&ハク&ボス猫

  

朝散歩の農道でヨメナの群生を見つけた。

こんなことをするのは初めてなのだけど、畦が草ぼうぼうだったので、人様の田んぼにずんずんと入っていきパチリ。

ワンコも田んぼを歩くのが嬉しそうだった。

凛太郎は自分の背丈より高い草の中をピョンピョン跳ねていた。

 

ヨメナの新芽はキクナに似た味で美味しい。藤紫色の花も好きだ。

朝散歩はいつも短目だけど、今日はわりとしっかり散歩した。

今津運動公園向かいの喫茶店前の赤そばの花がしっかりと濃い桃色になっていて、色が飛ばずにしっかり撮れた♪

昼間は布団干し、庭掃除、ゴミ集積所のルール無視のゴミ分別(今週ゴミ当番)、内職、とすぐに時間がたち、あっという間に夕方の散歩。

 

前半は凛太郎任せ、凛太郎を抱っこしてからはハクの気の向くままに歩かせていたら、

以外に早くに家の方に向かうのでラッキーと思ったのに、次の角では、家から遠くなる道を選んでくれた。

そっちに行ったら大遠回りになるので、半分ほど行ってから、踏ん張るハクを引っ張ってUターン。

 

夕食後は、わりに接近して寝ていたふたり(うちでは、ホントは犬相手に二人という言い方をしています)

コタツにスイッチは入っていませんが、凛太郎から3,40センチのところに蓄熱暖房機があります。

母ちゃんも背中に蓄熱暖房機をしょって?内職しています。

 

では また明日

 

 にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


肉体労働が堪える今日この頃

2012-11-03 22:45:05 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日は自治会の団地内道路整備第2弾で朝の7時30分に目覚ましをセットしていたが、

やはり、頼んでいない迷惑なハクの目覚ましがあった。

「もうちょっと寝かせて~」と寝床から懇願母ちゃんだ。

そのうち目覚ましがなるだろうと、ウトウト惰眠と布団のぬくもりにしがみついていたが、

ハク目覚まし第2弾が始まり、しょうがないから起きた。

昨夜換気扇を止め忘れて寝てしまったので、起きたら「さぶ~~」。

パジャマのままウロウロできるような体感温度ではなかったので、すぐに着替えた。

母ちゃんが着替えたら、散歩と思ってワンズが寄ってきた。

 

「今日は母ちゃんお仕事やから、帰ってきたら散歩行こな」と散歩でないことを告げたらわかってくれた。

いつも散歩前に着替えるので、ワンズは母ちゃんが着替えたら散歩と思っているようだ。

 

9時集合で作業は始まったけど、私を除いた男性陣3人の平均年令68歳くらいだろうか?

もっとかもしれない。

おもいっきりシニア集団で、あちこちの穴にレミファルトを詰めて、踏んで、叩いて。

最初のうちは丁寧な作業なのだけど、時間が経つほどに年齢的なものもあり、、、。

私はハンマーで叩くのが堪えた。

12時前に終わったので、すぐさまワンコの散歩に行ったけれど、肩ダルいし。

その上、お腹が減ってきたので、これはヤバイ(胃切除後遺症後期ダンピング)と早々に散歩を切り上げ、

家に帰ってご飯を作ろうと思ったけど、筋肉痛か脱力感か、

とりあえず横になろうとベッドに入ったら、ワンズもベッドに上がり込んできた。

ハクには伏せを要求し、応じてくれたけど、凛太郎は舐め舐め攻撃を繰り出してくるから寝ていられん。

それでも少し横になったらちょっと快復。

手間のかからない冷凍ラーメンと餃子で力をつけた(^^)

 

昼食を食べながら、DVD「HOME愛しの座敷わらし」を楽しんだ。

このところ「内職をもっとせな」という焦りの気分が強かったので、DVDも食事の時だけというような切れ切れの見方をしていたのが、

自分的にちょっと不満だった。なので、今日は続きを最後までゆっくり観て満足した。

この映画、なかなか良かった。

前回レンタルで送ってきた「しあわせのパン」もかなり良かった。

一緒に送ってきた「アドベンチャー・オブ・スノーホワイト」はとてもつまらんかった。

「HOME愛しの座敷わらし」も「しあわせのパン」も、どちらもほのぼのとした後味を味わえた。

私はほのぼのやハッピーエンドの映画が好き。

しあわせのパンは、パンや料理をつくる手の動きがとても美しかった。

丁寧な動きは美しいのだなぁとあらためて思った。

私はガサツで、、、。美しい動きは憧れ。

DVDを見終えて、内職にかかった。

母ちゃんは蓄熱暖房機の前に座り、ワンコはその両脇でそれぞれ爆睡していた。

蓄熱暖房機というものは、部屋中がほんわか温かくなるものなのだけど、確かにほんわかとはするけど、

傍にいるのが一番暖かい。

このところ我が家は母ちゃんを含め、3匹揃って蓄熱暖房機の傍で群れている。

 

夕方になり、散歩に行くのが滅多にないほど億劫になったけど、、、。

「散歩行きたい?」と聞いたら、それまで寝ていたワンズは突如活発になった。

重たい腰をあげて、ちゃんと勤めを果たした今日の母であった。

肉体労働が堪える今日この頃、、、。

 

 

 

 にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


ハクが「目覚まし犬」になる理由

2012-11-02 21:40:26 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今朝のハク目覚ましは6時だった。

幸い、昨夜は0時過ぎ就寝だったので、まだ救われた。

3時くらいに寝る時が多かったので、8時でも辛い母ちゃん。

今朝のゴリゴリは6時だった。

まだ薄暗い。

昨夜は早く寝たからと思い、イヤイヤ^^;起きた。

起きて、庭に出してやると、すぐに黒い塊が目の前を通り過ぎた。

メガネをかけていなかったからよくわからなかったけど、多分鹿だと思う。

私がここに引っ越して来る前は鹿の通り道だったと近所の人が言っていたから。

 

毎朝の第一陣ゴリゴリでは滅多に母ちゃんは起きないが、今日は起きて庭に出たからハクのゴリゴリの原因を理解できたかもしれない。

「母ちゃん、外に何かいるで~。ボクは見に行きたい~」と言うているのかもしれない。

今朝、見た物体をハクは感知していたにちがいないと思った母ちゃん。

たいていは「もちょっと寝かせてーーー」と布団の中から言うているだけやからね。

明日は9時から自治会の道路補修第2弾がある。

今夜も早く寝よう。

 

ちなみに、今日は午前中は雨の降っていないとき、午後からは小雨降る中、ちゃんと散歩に行った。

時間は短かったけど。短足凛太郎はほとんど母ちゃんの懐の中。体重が肩に堪える今日この頃。

 

ではまた明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     応援ありがとうございました

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 

木枯らしびゅうびゅう

2012-11-01 22:45:13 | 凛太郎&ハク&ボス猫

木枯らしピューピューの季節になってきました。

しかし、ここ凛&ハク地方ではpyuではなく、濁音のbyu、びゅうびゅうって感じです。

今日は母ちゃんは月一の歯医者さん。大津市の口腔外科まで通います。

帰り道、前方高島地方には厚い雲。

日照時間の短い高島、時雨の多い高島の本番みたいな季節です。

 

大津では暑くて、窓を開け放して運転していましたが、高島市が近づくに連れ、窓閉めました。ヒーターもきかせました。

家に帰って一息ついて内職を始めたら、どよんと暗くなり、雨が振りそうになってきたので、慌てて散歩に出たら小雨。

もしもに備えて傘も持って行きました。

凛太郎は相変わらず出かけしなに、グズグズしていたので、今日はさっさと抱っこをしてやりましたら、ちょっと震えていました。

寒がりです。

農道に入る前に「ちょっとくらい運動し」と降ろしたら、元気に歩き始めました。

今頃だとまだ、動いたら多少は暖かくなりますが、もうちょっとしたら着ぶくれてゴロゴロになっての散歩になります。

そして、凛太郎用のスリングバッグはそのゴロゴロの中につけ、歩き疲れた凛太郎はゴロゴロの中に入ることになります。

なので、母ちゃんは一回りデカくなります(^O^)

 

今日は、途中で傘をさしたら、傘が風に持っていかれそうになったので、慌てて閉じて、少しだけ濡れながらの散歩となりました。

 

もっと行こうというハクを引っ張って「もう帰ろ」と今日はハクの望みを聞かずに帰って来て、ちょっとしたら明るくなり、

もうちょっと行きたいとワンコに尋ねましたが、風が堪えたのか?2ワンズとも「どこか具合が悪い?」心配になるほどと、

反応もせず、コテッと寝ていました。

 

母ちゃんも今日こそは早く寝ます。

 

 

 

 にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧