2017年8月6日(日)中潮
相模湾のLTルアーはサバは勿論魚種が増えて賑わってきたようす
特にそそられたのがカマス
この季節なのでいわゆるミズカマスだと思いますがカマスはカマス
背開きにした干物に期待大
事前にチェックした予報によると一日中曇天とか
これならうだるような思いをしなくていいとばかりに予約完了
今回のテーマはカマスの他にここしばらく出番がなかったスロジギ
タックルはシマノのゲームタイプスローJ683
リールはシマノFM300DHにPE1号にリーダーは20lbをヒトヒロ
ジグはスローベイト130gを中心に数種
船は出船後西方向へ向かい平塚周辺で実釣開始
タナは思いの外浅く15m程
ジグは軽めを選択して地味にシャクルもアタリなし
そうこうしているうちに周囲でカマスがヒットし始める
ここで毎度鉄板のジグサビキに変更してサクッと6匹ほどお土産確保
その後船の移動と共にジグの重さを変えるも不発に終わる
この辺りから曇天どころか無風のドピーカン
海は凪ぎ台風の影響全くなし
なんとか後半もスロジギで頑張るも集中力切れぎれ
そういえば去年のカツオキハダもこんな感じでクラクラしていたのを思い出す
帰宅後は背開きにして一夜干しにしたカマスを肴に一杯
釣りをやっていてよかったと思う瞬間でした
にほんブログ村
相模湾のLTルアーはサバは勿論魚種が増えて賑わってきたようす
特にそそられたのがカマス
この季節なのでいわゆるミズカマスだと思いますがカマスはカマス
背開きにした干物に期待大
事前にチェックした予報によると一日中曇天とか
これならうだるような思いをしなくていいとばかりに予約完了
今回のテーマはカマスの他にここしばらく出番がなかったスロジギ
タックルはシマノのゲームタイプスローJ683
リールはシマノFM300DHにPE1号にリーダーは20lbをヒトヒロ
ジグはスローベイト130gを中心に数種
船は出船後西方向へ向かい平塚周辺で実釣開始
タナは思いの外浅く15m程
ジグは軽めを選択して地味にシャクルもアタリなし
そうこうしているうちに周囲でカマスがヒットし始める
ここで毎度鉄板のジグサビキに変更してサクッと6匹ほどお土産確保
その後船の移動と共にジグの重さを変えるも不発に終わる
この辺りから曇天どころか無風のドピーカン
海は凪ぎ台風の影響全くなし
なんとか後半もスロジギで頑張るも集中力切れぎれ
そういえば去年のカツオキハダもこんな感じでクラクラしていたのを思い出す
帰宅後は背開きにして一夜干しにしたカマスを肴に一杯
釣りをやっていてよかったと思う瞬間でした
にほんブログ村