2019年9月14日(土)大潮/
前回に引き続き相模湾のヤリイカへ行ってきました
あちこちのHPだと最近はヤリイカ上昇傾向に
イカ釣り始めたばかりの初心者なので数は期待できないのは承知なうえで出発
船はやや遅れて06時過ぎに出船
北東の風を受けて一路ポイントへ直行
やがてマルイカで見た風景より城ケ島寄りに到着し期待の1投目
着底寸前にブレーキをかけてソフトランディングの後に底を切って数秒待つも変化なし
次はゆっくりロッド持ちあげて様子を見る
ここで変化がなければリール半回転で仕掛けを下げる
これの繰り返しで5mほど巻き上げたら再度底を切る繰り返し
ここでは全員アタリがなかったようで次へ移動
海面は風の影響で波立ち方向を変える際にシブキをかぶる
何度目かの入れ替えで着底直後にアタリが
波の影響で船が上下するので慎重に巻き上げ
やがて上がってきたのは小ぶりなヤリイカ
これで坊主なし確定
プラズノを投入器に戻す際に風でエダスが絡まないようゆっくり的確に戻す
イカが掛かっていても慌てずに戻すことを優先
今年の春にこれが出来なく手前マツリに時間を費やした経験がここで役に立つ
港を出た頃は曇りの強風で肌寒さを感じる陽気だったのですが昼前には陽ざしで暑さを感じる陽気に
とは言っても先月の猛暑にくらべたらかなり快適なほう
そんな風と波の中の釣果は6ハイに
途中5ハイバラシがあったりハモノに2ハイと仕掛けを持って行かれなければ更に釣果が上がっただけにやや悔やまれる結果に
波がある日のバレ対策は今後の課題ですね
にほんブログ村
前回に引き続き相模湾のヤリイカへ行ってきました
あちこちのHPだと最近はヤリイカ上昇傾向に
イカ釣り始めたばかりの初心者なので数は期待できないのは承知なうえで出発
船はやや遅れて06時過ぎに出船
北東の風を受けて一路ポイントへ直行
やがてマルイカで見た風景より城ケ島寄りに到着し期待の1投目
着底寸前にブレーキをかけてソフトランディングの後に底を切って数秒待つも変化なし
次はゆっくりロッド持ちあげて様子を見る
ここで変化がなければリール半回転で仕掛けを下げる
これの繰り返しで5mほど巻き上げたら再度底を切る繰り返し
ここでは全員アタリがなかったようで次へ移動
海面は風の影響で波立ち方向を変える際にシブキをかぶる
何度目かの入れ替えで着底直後にアタリが
波の影響で船が上下するので慎重に巻き上げ
やがて上がってきたのは小ぶりなヤリイカ
これで坊主なし確定
プラズノを投入器に戻す際に風でエダスが絡まないようゆっくり的確に戻す
イカが掛かっていても慌てずに戻すことを優先
今年の春にこれが出来なく手前マツリに時間を費やした経験がここで役に立つ
港を出た頃は曇りの強風で肌寒さを感じる陽気だったのですが昼前には陽ざしで暑さを感じる陽気に
とは言っても先月の猛暑にくらべたらかなり快適なほう
そんな風と波の中の釣果は6ハイに
途中5ハイバラシがあったりハモノに2ハイと仕掛けを持って行かれなければ更に釣果が上がっただけにやや悔やまれる結果に
波がある日のバレ対策は今後の課題ですね
にほんブログ村